SSブログ

春の1日、房総のキハを追って(5)一度だけのチャンス

過去、5月に撮った写真の中から選んでご紹介している最近のトップ画像。昨日の記事は2014年5月、今日はちょっと間が開いて2017年。4年前の春は都電荒川線を撮っていた。

051_msi00001275.JPG
【2017年5月28日13時13分】 都電荒川線・大塚駅前-向原

都交通局のサイトに都電の走行位置を検索できるサービスがあって。車番から検索することも可能。
引退迫る7000形が撮りたくて、暇を見つけては「7022」を検索していた。小学校に上がって間もない頃、親にせがんで連れて行ってもらった荒川線、当時、ちょうど車両の冷房化改造(緑色の塗色への塗装変更)が進んでいた時期。でも、乗った電車は、この黄色に青帯の7000形だった。末期に復刻色として再登場した“あおおび”くん、絵本の中で見た憧れの電車を実見したときの、6歳児の感動、あのときの気持ちを思い出す、そんな存在だったのである。
これが消えて、まもなく4年。荒川線の線路沿いに立つことも少なくなった。少しずつ変わりつつある沿線の模様を、また撮りに行きたいとは思うのだが...

さて、4月18日の“房総横断鉄道”撮影記。午後から小湊鐵道に“転戦”して。撮影機会は一度だけ、上総大久保の大カーブに賭けたのだが...

<<< おことわり >>>
筆者所有の EOS 5D MarkⅢ は、内蔵の時計がずれやすいようで。しばらくチェックしないうちに20分ほど早くなっているようでした。そのままの時刻を表示しています。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春の1日、房総のキハを追って(4)町外れの接続駅にて

昨日に引き続き、5月に撮った写真の中から。

今日は7年前、2014年5月23日に撮った東京メトロ千代田線(北綾瀬支線)の5000系。ステンレス車が中心だった5000系は一部車両がアルミ車体で新製され。本来の“職場”だった東西線から引退した後も、その姿が見られたのは北綾瀬支線だった。でも、こちらも東西線と同様に05系に道を譲って引退...と聞いていたが、北綾瀬支線の運行本数が増えたこともあって、05系に混じって5000系も動いているらしいと聞いて急遽出かけた。
いや、パソコンの修理で秋葉原にいく“ついで”に北綾瀬まで足を伸ばした...という意味不明な寄り道だったのである。

041_msi00001274.JPG
【2014年5月23日10時35分】 東京メトロ千代田線・北綾瀬駅

中間駅なし、綾瀬-北綾瀬は2 kmあまりの支線、というより、綾瀬検車区への“車庫線”を住民の要望もあって客扱いするようになったというのが、この路線の発端。
ワンマン化によりホームドアが設置され、非常に撮りにくい路線だった。最近、10連対応化工事が終わって北千住方面へ直通する列車も運転されるようになって、大きく姿を変えている筈である。次に撮りに行くのは05系がなくなる頃...だろうか。

さて、ということで2021年4月18日の房総のキハの撮影記。いすみ鉄道のキハを撮り終えても何だか物足りなく。引き続き、小湊鐵道へと“転戦”するのである。

<<< おことわり >>>
筆者所有の EOS 5D MarkⅢ は、内蔵の時計がずれやすいようで。しばらくチェックしないうちに20分ほど早くなっているようでした。そのままの時刻を表示しています。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春の1日、房総のキハを追って(3)変わりゆく西畑

ブログを始めて、まもなく10年。最初は本当に手探りだったものが、記事を書くのも慣れたもの。そして、だんだんコツのようなものも分かってくるのである。
毎度、繰り返しているとおり、自分の、ブログに関するモットーのようなものは「書きたいことを書く」。よくある、アフィリエイトとか、そういった広告収入をあてこんだブログの作り方...みたいな記事に書かれているのとは正反対の方針である。
「読まれる記事」ではなく「書きたい記事を書く」というのが長続きの秘訣だと思っている。

ちょっと思うところあって、しばらくの間、記事の最初のカットを、本文の房総のキハの写真では無く、ここ数年の5月に撮った写真を振り返るようなものに...と。
まったくの思いつきである。もちろん、<変態鉄>も会社員をしているので、そう自由に休める訳でもなく。例えば、今日、5月19日ぴったりに写真を撮っているか?? とHDDを漁ってみても、無いわけではないが...

031_0Y6C5299.JPG
【2013年5月20日6時28分】 富山地方鉄道上滝不二越線・月岡-大庄

というわけで、この企画、最初の1枚は8年前、2013年5月20日の朝。

そう、拙ブログ初期からずっとご紹介してきた、富山地方鉄道上滝不二越線の月岡駅近くのストレート。
“上滝朝3”などと称して、クハ付き3連を撮りに...何度も何度も失敗を重ねた。

この、モハ10025号車の顔を撮ろうにも晴れれば、見事なまでの完逆光。
山々はキレイに見えて、かつ、周囲は日が翳って...、条件がそろったのはこのときくらいだろうか。

さて、ということで2021年4月18日の房総のキハの撮影記。1日3回の撮影チャンス、その初回は手堅く妙泉寺前で。すぐ後ろの上総中川駅から...

<<< おことわり >>>
筆者所有の EOS 5D MarkⅢ は、内蔵の時計がずれやすいようで。しばらくチェックしないうちに20分ほど早くなっているようでした。そのままの時刻を表示しています。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春の1日、房総のキハを追って(2)迷った末の...


正月の訪問以来の、いすみ鉄道。3月のダイヤ改正でとうとうキハの運用が昼間の1往復(相当)、“レストラン・キハ”を催すのに必要な最低限の運用にまで減らされてしまって。
だから、撮影機会は僅か3回、何だかコスパの悪い撮影になってしまったのが...

気合いを入れて撮らないといけないのである。

021_msi00001231.JPG
【2021年4月18日9時04分】 いすみ鉄道・大多喜駅

ということで、まずは大多喜駅構内で出発準備中のキハの姿。まだ、ヘッドマークは付けられていない。

この姿を撮ってから...

<<< おことわり >>>
筆者所有の EOS 5D MarkⅢ は、内蔵の時計がずれやすいようで。しばらくチェックしないうちに20分ほど早くなっているようでした。そのままの時刻を表示しています。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

春の1日、房総のキハを追って(1)久々の大多喜

4月アタマの水島臨海鉄道撮影記をダラダラと引っ張っていたら、いつの間にか、5月も折り返し点を過ぎて。いつの間にか1ヶ月になろうとしている、房総のキハの撮影記。

でも、今日の話題に入る前に。

拙ブログ、この Part 2 ではなくて“元祖”というか、最初のブログを始めたのが、2011年10月のこと。まもなく丸10年の節目を迎える。アップする画像の保存容量の関係で「Part 2」に移行したのは2020年1月のこと。前ブログの方は、それ以来、放置状態が続いているのだが...

011_70000nice.png

ぬぁんと...

いつの間にか、70,000 nice! を達成!!!
いつもご覧いただき、ありがとうございます。

放置状態にある前ブログ、たまに管理画面を開くとたくさんの長文コメントをいただいており。それを削除するのに疲れる...という状況。
キリル文字というのでしょうか?? ロシア語(だと思う)でとてつもなく長いコメントを大量に...
大陸の皆さんにも読んでいただけるインターナショナルなブログに...と思っているはずも無く。

不適切なコメントは見つけ次第、削除していますが、それをすり抜けてくるものもあって。コメント欄に不思議なメッセージがあっても、その中のリンクをクリックするなど、絶対になさらないようにお願いいたします。
なお、旧ブログでも、現在の「~ Part 2」でも記事についてのご感想や、誤りなどのご指摘のコメントは大歓迎ですので、よろしくお願いいたします。

八重桜?? 沿線はソメイヨシノの時期は終わっていたものの、遅咲きのサクラの花がきれいな時期。晴れても風が強くて難儀する、そんな日の撮影記。
まずは、いつものように京成高速バスで大多喜へ...

<<< おことわり >>>
筆者所有の EOS 5D MarkⅢ は、内蔵の時計がずれやすいようで。しばらくチェックしないうちに20分ほど早くなっているようでした。そのままの時刻を表示しています。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ちょっと悔しい結果...(関東鉄道ホキ800形さよなら撮影会)<速報版>

「基本を制する者が世界を制する」とは、かの有名な芸術家、パブロ・ピカソの言葉だそうで。まさに、そんな感じ。せっかくの撮影会だったが、撮った写真、後で見直したら1時間の撮影会の後半の分は全て消去しないとならないような画像ばかり。
撮影会が始まったとき灰色の雲が広がっていた空は、撮影会の中盤から雨が落ちてきた。

雨の中の撮影というのは気をつけないといけないもの。レンズ内部への水の浸入など故障の原因になるのはもちろんのこと、その場で撮っている写真については...
そう、当たり前だが雨粒がレンズにかかれば、その滴が写真に写り込んでしまうわけで。普段、雨の中での撮影は細心の注意を払うものだが、こういう撮影会というのは撮れる時間に厳しい制限があるわけで、「早く撮らないと!!」と慌てていたら、つい...
撮った画像もロクに確認することも無く撮り続けたら...

画面の中央に雨滴が付いていて。後で撮った画像を見直していたら...
その割に絞りを絞り気味で撮っていたカットが多かったのも災いした。画像中央に白っぽい大きな丸印が付いてしまって。

今日の撮影会、前半は指定の場所から参加者全員で一斉に撮って、後半は周辺が開放され、自由な場所で自由な撮り方というパターンだった。その後半部分はほぼ全滅で...

う~ん、最悪の展開。これは...後で画像を見直したときの落胆といったら。

さて、今日の撮影会。

s1_msi00001239.JPG
【2021年5月16日10時39分】 関東鉄道・水海道車両基地

「ホキ800形ホッパ車さよなら撮影会」という何とも地味な企画。何でも、水海道施設区という関東鉄道の中でも、利用者や<鉄>との直接的接点の薄い保線作業などの部門が中心になってのイベントとのことで。

その「ホキ800形ホッパ車」とは...

逆台形の不思議なシルエットをもつ真っ黒車体の貨車である。「貨車」といっても純然たる貨物列車と言うよりは“積み荷”はバラスト = レールの下に敷く砕石 である。長らく稼働の機会も無く水海道車両基地に置かれたままになっていた黒貨車、とうとう関東鉄道での活躍に終止符を打つことに。
その“最後の晴れ舞台”が今日の撮影会だった訳で。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

車内放送のコレクションから(1999/9/7 山陰特急「いそかぜ」号 米子発)

だいぶ前に書いた、MDレコーダの話(→ こちら)。あれから半年、仕事がバタバタしていて、なかなかまとまった時間がとれないまま、MDたちは机の上で事実上の放置状態である。
書きたい話題が書けないというのはブロガーとしては辛いところだが、遠い昔にパソコンに取り込んでおいたファイルのストックから、1999年9月7日の昼、わずかな乗客を乗せて米子駅を発車した山陰本線の特急「いそかぜ」号の車内放送を。

01_IMG_20180119_0035.jpg
【2004年2月24日】 山陰本線・梅ヶ峠-黒井村

当時、JR西日本米子支社管内は国鉄型キハの楽園のようなところだった。「おき」「いそかぜ」「くにびき」と、特急では短編成化されたキハ181系が大活躍。狙っていなくても、快速列車はキハ58+キハ28編成、普通列車はキハ47形2連、基本的にワンマン運転は行っておらず、どの列車にも車掌さんが乗っていた。
<車内放送マニア>として嬉しかったのは、米子の車掌さん、普通列車でもこまめにオルゴールを鳴らして車内放送をしていたこと。通勤列車でも“アルプスの牧場”のチャイムは、途中駅でもフツーに流れていたのである。

ただ、それも終わりは見えてきており。

そんな時期、客車急行「だいせん」号がなくなると聞いて、録音しに行って(→ こちら)。周遊きっぷ片手に、翌日はその米子管内の国鉄型キハに手当たり次第に乗りまくったのである。



米子駅 12:46発の特急「いそかぜ」号、1号車指定席には誰も乗っておらず。発車直前、車掌さんに許可をもらって、その車内でマイクを構えて、発車直後の車内放送を録音したのである。
「終点の小倉には18時49分の到着です」、実に所要6時間、米子から山陰海岸に沿って西へ西へと進み関門トンネルを抜ける当時としても、屈指のロングラン特急だった。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

晴れの国へ、置換え迫る個性派機関車を追う(12=最終回)えぴろーぐ

連休があけて1週間が経ち。新緑の季節、いまの時期、写真を撮るのに最高の時期だと思うのだが、ぬぁんと、そこを飛ばして一気に梅雨時のような天気の傾向になってきて。
内緒でコッソリ、“出撃”しようと思っていたのに...。なかなか撮れない、ある列車を撮るために。お忍びで(笑)、“電撃訪問”しようかと画策していた。

と、そんなに勿体ぶって書くものではない。

074_msi00001183.JPG
【2021年4月7日6時57分】 水島臨海鉄道水島本線・水島駅

そう、水島臨海鉄道の貨物列車である。わずか5日前の記事でご紹介したばかりだが...
やはり、普段の、一番なじんだ望遠ズームが修理から戻ってきて。前回、“撃沈”した、あの東京製鉄前のポイントでDE701号機の勇姿を撮りたかったのである。

でも...

どうやら故障したみたいで。水島臨海鉄道の公式ツイッター(https://twitter.com/mizurin1970)をフォローしていたら、そんな情報も流れていて。
う~ん、置き換え(引退)が迫っていると噂される同機だけに、もし、この故障というのがヤバい箇所だった場合には、修理するよりもJR貨物のDE10形の借入で対応して、そのままDD200形に置換え...などという流れにだけはならないで欲しい、と、そこを心配している<変態鉄>なのである。

ということで、もしかしたら、同時期にDD200形の導入が噂されている臨海鉄道の沿線に出没しているかも知れない...と、思ったら週間天気予報は灰色の雲と青い傘マークが、ずーーっと並んでいるのである。

さて、4月7日の水島臨海鉄道撮影記の最終回。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

晴れの国へ、置換え迫る個性派機関車を追う(11)夕刻のキハ旅を

「キハ35系通勤型ディーゼル動車」というのは、<変態ガキ鉄>にとっては、最初に触れた国鉄型キハだった。中学1年生の頃、ディーゼルカーというのに乗ってみたくて何も調べずに訪れたのが相模線だった。クリーム色に紺色の塗り分け、それ以上に何と言っても外吊り扉が...
ただし、関西本線の湊町(現・JR難波)-奈良間の通勤輸送を意図して製造された形式だけに、国鉄型キハの中では人気形式では無かった...というのは後に知ること。

当時、相模線だけで無く八高線、久留里線と国鉄型キハに乗れる路線は関東にもあって。でも、それらも主力はキハ35系だった。
でも、他のキハも同様に片運転台車の方が先に淘汰されていくもので。自分が、最後の最後まで残ったキハ30形を追ったのは関東鉄道常総線だった。ちょうど10年前、拙ブログのごく初期の記事では何度も取り上げている。

111_IMG_2300_b.jpg
【2011年12月24日14時04分】 関東鉄道常総線・新守谷-守谷

このキハ30形...改め、関鉄キハ100形も新車投入と常総線の列車の短編成化で余剰になり。数年前に引退したのだった。
現在は筑西市内で保存されている。

そして、令和の時代となった今、この通勤型ディーゼル動車の最後の生き残りが水島臨海鉄道キハ30 100号車。
こちらは関鉄とは違って、JR時代に冷房化の対象にならなかったので、水島入りしても、10月の「鉄道の日」から4月までの期間限定で運用入りする程度。

平日限定で朝2往復と夕方の3往復の定期運用、このとき、偶然にも倉敷市側にキハ30 100号車が連結された編成になっており。
港東線貨物のDD506号機を撮って、ホテルに戻って荷物を受け取ったら、目の前の常盤駅から...

続きを読む 


nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

晴れの国へ、置換え迫る個性派機関車を追う(10)DD506号機の勇姿

引き続き、4月7日の倉敷での水島臨海鉄道撮影記。いつの間にか1ヶ月以上が経過しており。
また、貨物列車を撮りに行きたいと思っているのだが...ヒコーキの減便が痛くて。

6月に入ればANAの減便も少しは戻るのだろうか??
お昼の岡山-羽田便が再開されたら撮りに行けるのだが...

098_msi00001202.JPG
【2021年4月7日11時48分】 山陽本線・倉敷-西阿知

さて、こうして、撮影中にちょっと時間が空いてしまうケースは多い。「初めての倉敷」なら美観地区などを見学するのだろうが...
もう美観地区周辺も何度となく訪れており。ということで、線路際で、それも撮影好適地とは全く言えないような場所でカメラを構えて時間を過ごしたのである。

ということで、倉敷駅近くでもう少し。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー