SSブログ
ローカル客レに魅せられて ブログトップ
前の10件 | -

20170225_筑西ディープ<鉄>(9) [ローカル客レに魅せられて]

「ローカル客レ」、<変態鉄>が本格的に<鉄>活動を開始した90年台後半には
まさに“風前の灯火”だった。

だからこそ...

01_DPP_2135.JPG
【2015年7月19日13時06分】 東北本線・新白岡-白岡

イベント列車とはいえ、こんな列車が走るとなれば、炎天下、6時間ほども
待ち続けたのだった。

そもそも、“客車列車”というのは先頭の機関車が、動力源を持たない客車を
引っ張るという運転形態。「動力集中式」と呼ばれ、世界的に見れば
貨物列車はもちろんのこと、旅客列車でも機関車が先頭に立つという方式は
鉄道黎明期からいまに至るまで、常に“主流”なのだが、日本ではちょっと違い、
電車やディーゼル動車といった「動力分散式」の列車が大半を占める。

その「理由」はいくつかあるのだが、国鉄時代から旅客列車は順次、
「動力分散式」へ移行し、寝台列車の衰退とともに“客車列車”そのものが
絶滅の危機に瀕してるのである。

002_DPP_00000684.JPG
【2017年2月25日16時29分】 真岡鐵道線・真岡駅

でも、90年台までは朝晩の輸送力列車を中心に、普通列車でも機関車牽引の
客車列車が珍しくなかった。そのスタイルが意外な形で真岡鐵道に
残っているのである。それが、土休日夕方の第6103列車である。

続きを読む


初めての“旧客”乗車記 ~ くしろ湿原ノロッコ号 ~(1996.9.16)<後編> [ローカル客レに魅せられて]

今日の話題に入る前に。
昨日でしたが、いつの間にか、総閲覧数(PV)が1,500,000を突破していました。

1500000pv.png

管理画面のこの数字を見て、はじめて超えていたことに気づいたところ。
普段なら、少し前から気になるものなのですが...
今回は、それに気づかないほど、ドタバタしております。

いつも、拙ブログにお越しいただき、本当にありがとうございます。

さて、急遽、出撃したため、中断を挟んでしまったこの話題の後編である。
朝、網走を発って釧網本線を塘路駅へ。釧路湿原の玄関駅であり、運がよいと
駅からそう遠くない所でもでもタンチョウの姿を目にすることができるとか...

1_PICT0020.JPG
【1996年9月16日】 釧網本線・塘路駅

でも、この日の<変態ガキ鉄>のテンションが上がっていた理由は、
タンチョウではない。念願の旧型客車に乗車できることにあった。


続きを読む


初めての“旧客”乗車記 ~ くしろ湿原ノロッコ号 ~(1996.9.16)<前編> [ローカル客レに魅せられて]

ネガをスキャンした...ということは、ネタ切れ警報が発令されているという意味。
今日は、大学に入って最初の秋、「北海道ニューワイド周遊券」を片手に
1週間かけて道内を巡った記録の中から、ワンシーンをご紹介したい。

0_199609_sapporo_kushiro_21.jpeg
【1996年9月16日】 釧網本線・塘路駅

<変態鉄>にとって、生まれて初めて乗車した“旧型客車”は、
釧クシ--釧路運輸車両所所属のスハフ42 2245号車だった。

続きを読む


ひと夏の経験(3=最終回)北関東にローカル客レが... [ローカル客レに魅せられて]

ここ3日間、タイトルに引っかけて、その話題からスタートしていたわけだが...
思えば、もう何年も(新譜の)音楽CDを買ったことがない。

街で出くわす、ヒットチャートに出ているような曲だって、
大半はTV番組やお店のBGMで「聴いたことがある」程度。

話題性があって、ワイドショーなどでお馴染みの人なら顔と名前程度はわかる。
でも、あまり、そういったメディア露出の多くないグループや
真面目に音楽活動だけに専念しているようなシンガーソングライターの方などは、
まったくわからないのである。

音痴っぷりでは誰にも負けない、そんな自信がある自分でも、大学生くらいまでは
週末深夜TVでヒットチャートをチェックしていたし、CDもそれなりに買っていたが...

いまでは、生まれる前後の70年台の曲が、最も“シックリくる”そんな自分。
やはり、ヘンなのだろうか。(← 何を今さら!?)

25_PICT1349.JPG
【2006年7月23日】 烏山線・宝積寺駅

さて、昨日に続いて、2006年夏の烏山線に客車列車が走ったときの話題。
いよいよ<乗り鉄>編。

続きを読む


ひと夏の経験(2)北関東にローカル客レが... [ローカル客レに魅せられて]

昨日に続いてのオープニングの一言。

それにしても、百恵ちゃんの曲、“後期”の「秋桜」とか「いい日旅立ち」とか、
自分にとっては、かなりお気に入り度が高い。
もちろん「プレイバック part2」をはじめとする宇崎・阿木コンビの曲も好きだが、
“初期”の「としごろ」とか、この「ひと夏の経験」、その頃の初々しい感じも...
(↑ つまり、結局、何でも良いと言うことでしょ!?)

自分は「花の中3トリオ」の時代をリアルタイムで知っている世代ではない。
この3人の姿には...

1人だけ“いまなお現役”、セーラー服姿で新曲のキャンペーンをしている映像に
痛々しさすら感じてしまうのだが...(← 余計なお世話だ!!)
もう1人は、その中身を書くのは控えるが、表舞台に出られない「事情」...、
そして、完全に引退したのが...、三者三様の現在というのも。

同じ時期にデビューしても、その後の姿は全く違う。まさに“人生いろいろ”。
そんなことを考えてしまう今日この頃の自分である。
(※ 意見には個人差があります)

11_PICT1330.JPG
【2006年7月23日】 烏山線・撮影地不詳

さて、今日の話題。昨日にひきつづいて、
2006年夏、栃木県内のローカル線に、わずか2日間だけ客車列車が走った話。

続きを読む


ひと夏の経験(1)北関東にローカル客レが... [ローカル客レに魅せられて]

♪ 誰でも一度だけ経験するのよ~

と唄っていた頃の百恵ちゃんの、まだあどけなさが残る顔立ち。
あのジャケット写真は印象に残っている、とか、
当時の百恵ちゃん、宇津井健さんなどと共演していたっけ...とか、

そんな話題ではない。

白いマイクをステージに置いた、あの有名な、武道館での最後のコンサート、
そのとき2歳だった<変態鉄>。もちろん、リアルタイムでの記憶はない。
(その当時をご存知の皆さんは、ぜひコメント欄まで。 ← おいっ!!)

拙ブログ、いつも通りの<鉄>ネタである。

0Y6C0568.JPG
【2014年1月1日9時50分】 烏山線・大金駅

いま、キハ40の去就に注目が集まる烏山線。
当たり前のようにキハ40が走っていた頃、この沿線が熱く燃えた夏があった!?

続きを読む


雪の中、津軽のローカル客レ。(後編) [ローカル客レに魅せられて]

昨日の東京、朝起きたら久しぶりに、ホント久しぶりに青空がひろがっていた。
「井の頭線沿線のアジサイが...」と書いたばかり、出社前に撮影に行こうかと
思ったのだが...

「撮りに行かないといけない」と思って撮りに行くと思ったような結果が出ないのが
自分の<撮り鉄>。「...ねばならない」「...しないとマズイ」から行う事って、
何だか納得できない出来映えに終わってしまって、
単に、イライラすることが多いだけであるような気がするのだ。

尤も、仕事では...、会社員をやっていると(エラソーな事を言う人も居るけど)
仕事の大半は自発的にするものにはほど遠く、
この「...ねばならない」「...しないとマズイ」である。
だから、イライラが募るのだろうか??

という訳で、昨日は撮影には行かず、会社に行くまで自宅でゆっくりと過ごした。
(そうしているうちに、みるみる空には灰色の雲が広がって、激しい雷雨に...)

04_PICT1114.JPG
【2001年2月28日】 津軽鉄道・津軽五所川原駅

では、1日、お休みをいただいた津軽鉄道「ストーブ列車」の話題、今日はその後編を。

続きを読む


雪の中、津軽のローカル客レ。(前編) [ローカル客レに魅せられて]

ちょっと仕事が...

ここにきて、急に仕事が増えてしまい、このままでは予定していたお休みが...
臨時出社で、職場のデスクでパソコンの前に座っているうちに終わってしまいそうな。
そんな最悪の状況に陥りつつある。

「仙台と三陸を訪れる!!」と宣言したクセに。実現できるのだろうか!?
何としても行きたいのだが...、果たして。

0Y6C6943.JPG

(写真は昨年のものです)

いま、まさに井の頭線沿線のアジサイもピークを迎えている。
しかも、今年は「レインボー編成」1729編成に「アジサイライトアップ」の
告知ヘッドマークが掲出されている...。沿線の<鉄>として撮らない訳には
いかないのに、職場に向かう電車の中で、毎日それを眺めるだけ。嗚呼。

という訳で、記事を書く時間もなかなかとれないのである。
そんなときは...、過去に書きかけていた記事で引っぱる作戦!! 
困ったときのネガ頼みは、拙ブログの定番と化しつつある。

だからこそ、今日はjohncomebackさん(→ こちら)直伝!? 
「娼婦のテクニック」で。2回に渡って引っぱってしまうという暴挙に出るのだった。

続きを読む


ローカル客レに魅せられて(4) ~ 久大本線 ~ [ローカル客レに魅せられて]

かなり間隔の空いてしまったこの話題。
初回は、拙ブログ初期に書いた樽見鉄道(岐阜県)を訪れた時のもの。(→ こちら

<変態鉄>が大好きな列車に「客車列車」というのがある。
「電車」や「ディーゼルカー」が主体の日本の旅客列車、“動力分散式”と呼ばれ、
客室の床下にモーターやエンジンなどの動力を持っている。
しかし、機関車が先頭に立ち、その後ろには動力を持たない、ただのハコ、
客車が連なるという列車が、鉄道の基本スタイルだった。(“動力集中式”)
世界では、今もこちらが主流だが、日本の鉄道は地形・自然環境や社会情勢に合わせて
独自の進化を遂げてきた。

1998_nega1_08.jpeg

寝台特急が消滅の危機にある今、「客車列車」自体も風前の灯火。
でも、分割民営化の前後までは大都市近郊を除けば、全国どこでも普通列車と言えば
機関車が焦げ茶色や紺色の客車を牽いて走っているのが日常だった。
でも、平成に変わって10年が経過した1998年の時点では、全国のJR線で
客車による普通列車が走っていたのは指折り数えられるくらいの線区。

ところで、この頃、自分は「国立にある某国立大学」の典型的ダメ学生だった。
しかも、この年は2年生の次、でも“はじめから、3年生って言えよ!!”という苦情は
受け付けない。2年生の次に3年生にはならなかった自分。
この1年間は“前期課程残留学生”として、必要最低数の講義しか履修登録せず、
バイトをしては、気楽に遊び歩いていたのだった。

そんな自分が、当時、<鉄>として度々訪れていたのが九州。
そこでは、大好きな「客車列車」が最後の活躍をしていた。

珍しく、こんな自分が「旅行記録」をバッチリ残していた。(ホントに珍しいこと)
1998年の秋の1日、久留米(福岡県)から日田、温泉地の由布院を経て大分まで
朱色の機関車が青い客車を牽引する客車列車を満喫した時の話題。

続きを読む


ローカル客レに魅せられて(3)憧れの旧客に、乗った、撮った日 [ローカル客レに魅せられて]

投機的資金の流入によって、不動産や株式などの資産価格が本来の価値とかけ離れて
異常な水準に高騰する現象を指す経済用語が「バブル」。
実は、拙ブログにも「バブル時代」がやってきていた。
先月、20日過ぎから急速に閲覧数が上昇、普段の倍近い閲覧数が記録される日が続いた。
しかし、最新記事以上にアクセスを集めたのはこの記事。

撮影地備忘録 No. 0009 しなの鉄道線・御代田-平原①

そう、しなの鉄道169系の最後の運転を撮りに行く皆さんが検索してやってきていた。
どうしようもないオッサンが、こんな駄文を書き連ねているだけであっても、
やはり、閲覧数が増えるというのは嬉しいこと。
しな鉄169系を撮るために検索していただいた皆さんの中から、お1人でも2人の方にも
拙ブログの読者になっていただけるような記事を書きたいと思う次第だが...

ネタがない。28日・29日の撮影記の詳細版は都合により、あと何日かかかりそう。
このネタ切れにどう立ち向かうか、こういうときは...

続きを読む


前の10件 | - ローカル客レに魅せられて ブログトップ