SSブログ
'90sのトラムたち ブログトップ
前の10件 | -

四半世紀前、北の港町の電車は(後編)(1993・94年函館市電撮影記) ['90sのトラムたち]

土曜の晩、帰宅するときの京王線新宿駅で発車案内表示に「KEIO LINER」の表示を
初めて見たのだった。途中、通過駅のはずの明大前駅でも「通過」ではなく、
ちゃんと「KEIO LINER」。見届けることはできなかったが踏切機の制御などの関係上、
明大前駅ではいったん停車をさせるのだろうか!?

s1_DPP_00002233.JPG
【2017年10月24日6時50分】 京王電鉄京王線・京王線新宿駅

土曜の晩に見た限り、発車5分前でもかなり指定席には余裕がありそうで。
何だろう、一度、チャンスがあれば乗ってみたいようにも思うのだが、いつになるか...

さて、昨日に引き続いて、いまから25年前の函館市電の撮影記。

高校に入学したばかりの<変態ガキ鉄>、まず考えたのは全国二十数カ所に残った
路面電車をすべて撮ってみること。当時のビンボー高校生にとっては遠大な計画だった。

でも、それを実行してしまったのは、若かったから...かも知れない。

11_IMG_8335.JPG

当時は見かけるものが何もかもが珍しくて。
旅先で入手したものや、乗車券類などを1冊のスクラップブックに纏めていた。

それにしても、なぜ、糊付けしないといけないタイプにしたのだろう??
その中に、1枚の...、いや、1冊の小冊子のような記念乗車券が挟んであった。

続きを読む


nice!(16)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

四半世紀前、北の港町の電車は(前編)(1993・94年函館市電撮影記) ['90sのトラムたち]

しばらく前、カメラ好きの間で「ビネガーシンドローム」という語が話題になったことが
あった。戦後、長らくフォルムの素材に使われていたアセテート系の樹脂が、
空気中の水分によって加水分解され粉末に戻ってしまうという“恐怖の現象”である。

幸い、<変態鉄>が写真を撮るようになった頃には、そういう化合物から
PET素材にフィルムも変わっていたので、一安心...
(尤も、怯えなければならない写真を撮っていない...というのがあるのだが)

と思いきや、PET素材のフィルムでも劣化が進んでいる例が多数報告されており、
特に、フィルムを現像から返されてきたときのビニール袋に入れたままのものなどは
そのビニールに溶着したような状態になっているものが少なくないのだそうで。

そこまで酷い状態のネガは、未だ確認していない<変態鉄>なのだが、
でも、何色の被写体だったのか判別しづらくなっているような写真はいくつかあって。

01_IMG_20180223_0032.jpg
【1994年5月31日】 函館市交通局(当時)・函館駅前-市役所前(後追い)

「久々に撮りに行きたい路線」の1つに挙げていながら、撮りに行けていないのが、
北海道函館市の路面電車。いつの間にか、低床連接車が増えている...ようなのだが、
2018年中には再訪できるだろうか。

その函館の路面電車を<変態ガキ鉄>が撮ったのは、1993年10月と翌94年5月のこと。
そのときのネガからご紹介したい。

続きを読む


nice!(16)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

あの頃の札幌市電(1996年9月) ['90sのトラムたち]

昨日まで、札幌駅を中心に北海道の旅の途中でスナップしたJRの列車たちを
紹介してきた。でも、この当時の旅は決して<鉄>な要素だけではなかった。
大学に入学した1996年秋、臨時急行「津軽」で上野を発ち、約1週間の北海道旅行。

網走監獄(博物館)は、時間をかけてゆっくり展示を見て回った。
稚内駅からバスでノシャップ岬も訪れたし...、今で言う<乗り鉄>に近いスタイルかも。

そういう写真もいつかご紹介したいが、このときの旅の目的の1つは、
高校生の時に、撮影に訪れて(悪天候もあったが)完膚無きまでの撃沈だった
札幌市電の撮影にあった。

01_199609_sapporo_kushiro_02.jpeg

とはいえ、撮影メモをちゃんと残していなかったのは当時から。
事実上、1路線、それほど長い路線でもないが、土地勘のない札幌の街、
どこで撮ったかすら思い出せない写真も多くて...

でも、「S」と「T」の文字をあしらった現在のシンボルマークが策定され、
在来型の電車の車体塗色もシックな緑と緑灰色のツートンからクリームに緑濃淡を
経て、明るい緑色の単色塗りに変更されていく過程。いろいろな塗色の車両が撮れた。

そんな中でも“旧塗装”が一番好きなのは、自分らしいところ。

続きを読む


「ちんでん」を撮りたくて...(83)22年前の沿線風景。 ['90sのトラムたち]

01_IMG_3909.JPG
【2015年5月24日7時10分】 NH311便(JA76AN機内)

「当機はただいま、北アルプス・立山の上空を...」
東京上空は雲で...、結構揺れたのだが、まもなく晴れて地上の風景が見え始めると
この機長アナウンスが入ったのだった。客室乗務員の皆さんもちょっと驚いていた
くらいに、立山連峰の山々がキレイに見えていた。

自分も所属する「くろてつの会」の皆さんと環状線でレトロ電車を撮った後、
総会を済ませると若いメンバーの皆さんと分かれて、ひとり電鉄富山から上市ゆき。

02_DPP_1965.JPG
【2015年5月24日15時54分】 富山地鉄本線・上市駅付近

そう、駅前のJA駐車場付近に、デキ+ホキ編成が疎開留置されているという情報で
この地に急行したのだった。今年になって再塗装されて美しさを取り戻したデキ12021、
黒部川第四発電所の開発の資材輸送用に導入された機関車も、製造から半世紀。

いまでは年に数日のバラスト(線路に敷く砕石)散布列車の先頭に立つのが
主なお仕事。それ以外は稲荷町に居るはずが、手狭になって上市へ移ってきた。
写真が撮りやすくなったのはありがたいが...

ビニールシートをどけてしまいたい!! と思いつつも我慢、我慢。
編成写真を撮ることができたのも今回の収穫だった。

そんな24日の富山の話題は、今週末あたりから<詳細版>をアップできそうな。
ちなみに、明日の記事も<速報版>になる恐れがある。“出撃過多”な状態の自分。
でも、今日も引き続き「ちんでん」、阪堺電軌の話題を。

続きを読む


「ちんでん」を撮りたくて...(82)22年前の沿線風景。 ['90sのトラムたち]

ちょっといろいろとあって、記事の更新が普段より遅れました。
24日の富山での話題は、もうしばらくお待ち下さい。

01_PICT0237.JPG
【1993年8月1日】 阪堺電軌阪堺線・住吉電停付近

ということで、今日も大阪ミナミと堺市は浜寺を結ぶ、阪堺電車-ちんでんの話題。
こんな拙い写真でも、いまでは見られなくなった車両も写っている。
さらに、20年前の街の様子がわかったり、<変態ガキ鉄>が<変態鉄>になる間の
撮影技術の変化がわかったり...と、何かのお役に立てれば。

と、エラソーに書いておいて、記憶が曖昧な上に資料も見つからず、
写真の羅列でお茶を濁してしまう、何とも、テキトーな記事である。

続きを読む


「ちんでん」を撮りたくて...(81)22年前の朝のこと。 ['90sのトラムたち]

先日お知らせした通り...

DPP_1436.JPG
【2015年2月25日16時18分】 富山地鉄・南富山車両区付近

あと2時間ほどで出撃時刻を迎えるのです。
目的地は、こんな電車が走る街。肝心な用事は午後??

とはいえ、ここで新幹線を利用しないところも<変態鉄>。
吉祥寺駅北口 5:00発の羽田空港ゆきリムジンバスに乗るという...

続きを読む


京津線が緑色だった頃(2)そして、大津。 ['90sのトラムたち]

今日の話題に入る前に。
昨日の記事で触れた福井鉄道福武線。<変態鉄>にとって福井鉄道と言えば、
連接車200形電車だった。1960年(昭和35年)頃に製造された電車は、
路面電車ながら、車内には4人掛けボックスシートが並び、何だか旧型国電のような。
「昭和の電車」の風情がよく残っている。こんなのが、いまも福井の中心街の
目抜き通りをゴロゴロと走っているのだから...
う~ん、タマランチ会長。(johncomebackさんの影響か??)

01_0Y6C5166.JPG
【2013年10月29日13時29分】 福鉄福武線・越前武生駅

この車両、201から203まで、3本あったのだが、このうち201が廃車解体されたとのこと。
福井鉄道の、会社の公式ツイッター(→ こちら)に西武生(?)での解体作業の様子と
ともに「長い間本当にお疲れ様でした」とのこと。

50年以上前、新車として導入されたときの「夢の急行列車」として紹介された
公式パンフとともに貴重な写真も紹介されている。

自分が撮りに行ったときも、最近では、202と203ばかりが稼動して201は休んでいる
ことが多かった。解体されてしまった201は、最後まで満足な写真が撮れなかったが、
残る202、203を撮りに行きたい。

さて、話は飛んでイスタンブール。(← ホントにすみません)

続きを読む


京津線が緑色だった頃(1)憧れの三条通 ['90sのトラムたち]

臨鉄キハの話題を引っぱり続けたものの、ここ1~2週間、仕事が多忙を極めている。
でも、何だか問題への対処のための打合せばかりで、忙しさを感じる割には、
仕事が前に進んでいる、そういう充実感みたいなものは、まるで無し。
疲ればかりが蓄積していく感じ、もはや消耗戦である。

そうなれば休みもとれず...、趣味活動に没頭する時間もとれない。
さらに、そんな意欲すらそがれるわけで、つまり、拙ブログ、今年初めての
“ネタ切れ警報”が発令されているわけである。

00_199108bara_keishinsen_01.jpeg
【1991年8月12日】 京阪京津線(当時)・蹴上電停

そんな時こそ...

ネガをスキャンしたデータを掘り返して、90年台、ネットがまだまだ未発達な時代、
高校から大学時代にかけて、その行動範囲の広がりとともに本の中で見た鉄道情景を
実見するに至り、無我夢中でカメラのシャッターボタンを押し続けていた、
そんな<変態ガキ鉄>の思い出話を綴ってみたい。

「満足できる1枚を残したい」と思いつつ、“時間切れ”となってしまった、
この路線をご紹介したい。

続きを読む


20年前の豊鉄東田本線 <後編> ['90sのトラムたち]

本当に、90年台中盤まで中学・高校時代は、トラムばかり撮っていた。
中学時代に全国に出かけるようになって、少しずつ、撮り貯めると、
やはり「全部撮りたい!!」という気持ちが高まり、高校1年生だった1993年、
一大決心、全国20余りの都市を1年間かけて撮り歩いたのだった。

1_PICT0810.JPG
【1993年5月頃】 豊橋鉄道東田本線・新川-駅前

それにしても、酷い写真ばかりなのだが、20年経ってから見てみると、
走っている車両の世代交代、沿線風景の変化、さらには京都(京阪京津線)や
岐阜(名鉄岐阜線)などのように路線自体が過去帳入りしていたり...

こんなロクでもない写真であっても、貴重な1枚となっているような...

そんな中から、1993年5月に訪れた豊橋のトラムの姿を。
広告塗装を纏った電車たちが行き交う姿を必死で撮ったのだった。
駅前大通で撮った写真の背景には、建て替え前の豊橋駅舎も写り込み、
そんなことも貴重な記録となった。

続きを読む


20年前の豊鉄東田本線 <前編> ['90sのトラムたち]

90年台に中学・高校時代を過ごした<変態鉄>というか<変態ガキ鉄>。
EOS1000という廉価版の一眼レフに、ディスカウントショップでまとめ買いした
フジのISO400ネガカラー、休みの度に硬い座席の夜行列車に揺られて、全国20都市あまりに
残ったトラムを撮り歩いていたのだった。

北は札幌から南は鹿児島まで。順光も逆光も分からない<馬鹿ガキ>、
笑っちゃうようなショボい写真ばかり(← 今も変わっていないだろう!!!!)だが、

01_PICT0817.JPG
【1993年5月頃】 豊橋鉄道東田本線・駅前-新川

そんな中で、当時のネガの中から見つかった、90年台の豊橋の路面電車の写真を。

続きを読む


前の10件 | - '90sのトラムたち ブログトップ