SSブログ

「ちんでん」を撮りたくて...(81)22年前の朝のこと。 ['90sのトラムたち]

先日お知らせした通り...

DPP_1436.JPG
【2015年2月25日16時18分】 富山地鉄・南富山車両区付近

あと2時間ほどで出撃時刻を迎えるのです。
目的地は、こんな電車が走る街。肝心な用事は午後??

とはいえ、ここで新幹線を利用しないところも<変態鉄>。
吉祥寺駅北口 5:00発の羽田空港ゆきリムジンバスに乗るという...
……  ……

それならば、明日以降の記事の方は...

12_DPP_1412.JPG
【2015年2月26日7時02分】 地鉄上滝不二越線・月岡駅

「早朝の月岡に...」ということだろうか!?

否、否、イナバウアーである。
今回は日帰り。駅前を18:40発の空港バスには乗らなければならない。
滞在できる時間はわずかなのである。でも、撮りたいものは2つ3つ。
さぁ、どうなるのか!?
明日の記事が<速報版>でなかった場合には、どうかお察しいただきたい。

……  ……

さて、ちょっとだけ、今日の話題。
1993年から94年にかけて、1年かけて全国20ほどの都市に残った路面電車を
撮り歩いたのだった。それにしても、高校に入って早々、自分でテーマを決めて
<鉄>活動に勤しんでいたあたり...、いまは成り行き任せでテキトーに生きているが
この当時の自分は、ある面ではちゃんとしていたのかも知れない。

さらに、この1年間の路面電車を撮り歩いた時期、購入した1日乗車券や
いただいたパンフ類などをスクラップ帳に貼って整理していたという...。
ちゃんとした趣味人をプリテンドしていた模様である。

1993年8月1日 晴れ

その記録によれば、今日ともう1回にわけてご紹介する写真は
すべて、1993年(平成5年)8月1日の撮影である。
この朝、大阪駅に着いた自分は地下鉄・御堂筋線で天王寺に向かった。
そのときの中吊り広告で見つけたのが「大阪市電保存館公開」(→ こちら
だったのだ。

さて、その朝。

01_PICT0223.JPG
【1993年8月1日】 阪堺電軌上町線・天王寺駅前電停

天王寺駅前のこの光景は、2011年の撮影時とほとんど変わっていなかったような。
いや、変化に気づかなかっただけかも知れないが...
今では、「あべのハルカス」で大賑わいの街だが、当時は影も形もなく...
よく見れば、看板の金融機関の名前が懐かしい。
「安※信託」「山※證券」「三※銀行」、どれもいまや見ることができない。

写真には、天王寺駅前電停で客扱い中のモ127号車(?)が写り込んでいる。
電線と電車の顔が重なったまま撮っているあたりが、当時の<変態ガキ鉄>。
“鉄道写真”というなら、もうちょっと構図の選び方ってなかったものか!?

尤も、いまの若い方には、このあたりの感覚は...
デジカメと違ってモニターの画像を確認して撮り直し、は、当時は“夢の世界”、
帰宅して、近くのコンビニで現像を依頼、2~3日後に受け取りに行って、
撃沈を確認するのが、当時の自分のスタイルだったわけだ。

02_PICT0231.JPG
【1993年8月1日】 阪堺電軌上町線・帝塚山三丁目電停

さて、その127号車を帝塚山三丁目電停で写している。夜行快速で早朝の大阪に到着、
そのまま阪堺を撮りに来たので、まだ早朝と言うこともあって、
通りを行き交う人もクルマもそれほどないのだ。この電車は「住吉公園」ゆき。
当時としては、至って普通の存在。今のように、1日に5便などと言うことはなかった。

ところで、なぜ、この写真の撮影地がわかったのか??
阪堺沿線に土地勘があるわけでもない<変態鉄>が...である。

03_PICT0229.JPG
【1993年8月1日】 阪堺電軌上町線・帝塚山三丁目電停

これは、当時の<変態ガキ鉄>の“謎な行動”の賜である。
なぜ、この電停標識をとっているのかが分からない。でも、右側の宝石店の黄色い部分
上の写真にもそれがチラッと写り込んでいたのである。

この朝、ここで撮った後、やはり、住吉電停のあの地点に移動したみたい。

04_PICT0238.JPG
【1993年8月1日】 阪堺電軌上町線・住吉電停付近

こんな写真を撮っている。
引越会社の広告塗装を纏ってはいるが、車号はモ163。
朝早いとはいえ、8月の撮影。窓という窓は開け放たれている。
昭和一ケタ生まれの非冷房車も、主力として走っていたのである。

03_IMG_1502.JPG
【2011年10月24日8時23分】 阪堺電軌阪堺線・住吉電停付近(後追い)

この復刻塗装になる20年ほど前のことである。
それにしても、同じ場所で同じ電車を撮っているというのも...なんだか。

そして、住吉公園電停を、やはり歩いて訪れたのだった。

05_PICT0232.JPG
【1993年8月1日】 阪堺電軌上町線・住吉公園電停

こちらの駅舎は20年余りの間、時間が止まったように変化がない。
このときは、堺市内の区間まで撮り歩いたのだった。(つづく)

という訳で、出撃時刻が迫っているので、ちょっと短めの記事で。
<速報版>を挟んで次の記事でも93年8月の朝の「ちんでん」の話題を。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

[お知らせ]
<非鉄>ネタで気楽につくるサブブログ「金失いの道すがら」も
少しずつ再開していきます。こちらのリンクよりお越し下さい。
こちら → http://moha14722since1962.blog.so-net.ne.jp

nice!(30)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 30

コメント 3

skekhtehuacso

私が大阪にいた10年くらい前は、たしか恵比寿町からは浜寺駅前行、そして天王寺からは住吉公園行と我孫子道行とが、それぞれ出ていたはずでした。
いまや住吉公園駅は、正月のための、バスで言うところの免許維持路線みたいなものになってしまったようですね。
by skekhtehuacso (2015-05-24 20:54) 

やぶお


あるぷすのまきばさん、こんにちは。
阪堺電車のアルバムを拝見しています。
やはり私はモ161型の姿に心を惹かれます。

1990年代にはモ161型が真夏にも運用されていたのですね。
窓が開け放たれた車両の姿は、
さすがに2000年代になってからは大井川鉄道のSL急行以外は見かけないなあと思いました。

そのモ161型のひとむかし前の姿・・・
黄色や赤一色の塗装が存在したのですね。
後者の方は名鉄電車のような・・・
車体の広告に昭和の香りが漂っていて眼を惹きました。

お写真に「まんだい幼稚園」の通園バスが写っていますが、
私もこのバスを住吉で撮っていました。
といっても撮りたくて撮ったのではなく、
モ161型同士のすれ違いに強引に割り込んできた?印象深いバスでした。


by やぶお (2015-05-24 21:04) 

あるまーき

コメントありがとうございます。

☆ skekhtehuacsoさん
まさに仰る通りです。正月など住吉大社への参拝客輸送時の車両の留置スペース捻出のため、ということみたいです。
自分が撮った時も、恵美須町からの浜寺ゆきと、天王寺からは我孫子道と住吉公園ゆきが交互に出ていました。いまでは恵美須町発着も削減されているようですし...、何だか寂しい気もします。

☆ やぶおさん
「雲塗装」も車体広告塗装のはしりだったそうですが...、90年代前半には、当時、最新車だったモ700形以外はすべて全面広告塗装になっていて、カラフルで楽しい...というよりは、標準色を撮りたいと思いながら撮っていました。そういう意味では、初対面から20年が経って、撮りたかった姿が撮れたということになります。でも、こうして見てみると、仰る通り、広告塗装にも懐かしさを感じますね。
幼稚園の通園バスまではノーマークでした。そういう、周辺にあるものもしっかり見ていかないといけませんね。それにしても、やぶおさんも、住吉でモ161型とこのバスを撮られていたとは...、驚きです。
by あるまーき (2015-05-24 23:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0