SSブログ

22年前の芸備線急行 <前編> 「終着駅」は、まさかの... 

<変態鉄>が46歳になって初めての記事は、久々の車内放送ネタ。

 「急行列車でございます。乗車券とは別に急行券が必要です」

というアナウンス、最近では聞く機会もなくなった。たぶん、全国の「急行列車」でこの放送が残っている列車、どこにも無いのではなかろうか。
先日の九州の話題でも、特急でさえ、ワンマン運転が基本となっており。そもそも、マイクを通して車掌さんがアナウンスする...ということ自体、珍しい場面になりつつあって。

今日から、2回にわたって、芸備線急行「たいしゃく」「ちどり」の車内放送をご紹介したい。

岡山県と広島県を結ぶ、160 kmあまりの長大ローカル線が「芸備線」。最近では、廃線に向けた協議体の設置をどうするか...で、ニュースに取り上げられる機会も増え、もしかしたら、知名度が急速に上がっているかも知れない。実に皮肉なこと。

「芸備」という路線名からは広島側が起点のような気がするが、起点となるのは、岡山県の新見駅(正式には備中神代駅)、そこから、中国山地の山間を縫うように西へ走り、広島県北部の中心地、三次を経て、広島へと至る路線である。全線単線非電化、広島口の区間(狩留家あたりまでか...)は、広島市内への通勤路線として乗客数も多いが、それ以北の区間は...

11_IMG_20210124_0081.jpg
【2002年3月15日】 芸備線・備後落合駅

そんな路線、22年前に訪れた時も岡山県側の区間は閑散としていたのは変わらないが、広島県内の区間には20年余前は急行列車が走っていた。
キハ58 + キハ28 のモノクラス編成、禁煙と喫煙の自由席2両、最低限の編成にはなっていたが、「みよし」(三次 〜 広島)、「ちどり」「たいしゃく」(備後落合・備後庄原 〜 広島)と3つの愛称、毎日4往復、三次〜広島間は急行列車が都市間列車として機能していた最後の区間だったのかも知れない。



キハ58系のDMH17Hエンジンの音と、「アルプスの牧場」のオルゴール、今日は、2002年3月15日、備後落合駅を出発した急行「ちどり」号の車内放送を。
急行の三次乗り入れの廃止が直前に迫った中の“葬式鉄”である。

続きを読む 
nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー