SSブログ

小湊鐵道五井機関区撮影会_20210926(5)

昨日はちょっとだけ出撃しようかと思ったのだが、結局、自宅で。澄み渡った青空、自宅でゆっくりしていても正直言って「出かければ良かったかなァ」と、ちょっとモヤモヤしながら過ごしたのである。ただ、天気が良いからもったない...という思いだけで無理やり“出撃”したとしても、たいていは思ったようなカットは撮れないということも分かってきて。
“充電期間”としてゆっくりと過ごしたのである。

9月からの自分は時ならぬ“出撃ラッシュ”に入っており。

051_msi00002171.JPG
【2021年10月20日6時59分】 水島臨海鉄道水島本線・水島駅

そのため、このあと撮影記をご紹介するまでに時間がかかりそう。ということで、ご紹介したいと思っているカットを先頭に使っていきたい。
ということで、今日のトップ画像は昨日に続いて水島臨海鉄道。DD200-601号機がJRからの貨物を牽いて早朝の水島駅に到着するところを。隣の常盤駅前のホテルを“定宿”にして。
これを撮ってからホテルで朝食をとって、再び港東線沿線に向かえば第3091列車を再び撮れる...今年度の“島臨”のダイヤの嬉しいところである。

さて、引き続き、9月26日の小湊鐵道五井機関区撮影会の話題。

<鉄>の間では、趣味者にとって“常識”のようになっている話というのがたくさんあって。

「※※系が入線すると、変電所容量が耐えられないので※※線への乗り入れを止めた」とか、「※※線の※※駅付近に常に徐行区間が設定されているのは、近くに住む反社勢力の人が本社に騒音を止めろと怒鳴り込んで来たから」とか、地元の<鉄>が語る話がいつの間にか脚色されて、いつしか“定説”として<鉄>の間で語り継がれるようになっている。
趣味者同士の与太話だけではない。メジャーな鉄道誌などに書かれているような話でも、実際に業務でそれを使っている皆さんからすると、全然違う感じ方をしていることが少なくないそうで。まぁ、当たり前のことかな...と。
そのあたり“言われる側”の鉄道会社の、とりわけ現業の方々は、そういう話自体は把握しつつ、内心、「違うのになぁ」と思いながら過ごされているようで。

自分も、運輸とかそういう方面と何の関係もない仕事をしている会社員だが、外部の人たちが自分たちの仕事に抱くイメージというのは、実態とは似ても似つかぬ...、まぁ、そんなものだろうなぁと。

有料の、少人数制の撮影会だと、そういうあたりの内部の方の“ホンネ”というのだろうか、趣味者の側から見れば意外性に富んだ話も聞くことができて。そんなところも楽しみのひとつ。
メカに疎い<変態鉄>でも、エンジン実演とその関連の話題として聞けたお話というのは、これまで鉄道誌などで仕込んだ“知識”とは違った新鮮なお話だった。

例えば、今回、小湊鐵道がキハ40形を導入するのも、口さがない<鉄>たちは言いたい放題。
「今さら、あんなに走りの悪い車両を導入するなんて...」などと。でも...

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5