SSブログ

2017夏、中国地方へ(14)まさかの原爆ドーム前!? [イマドキのTRAMたち(路面電車)]

あの重厚な吊り掛けサウンドを盛大に振りまきながら、広い道路の中央を...
「舟入」という名前を冠した電停が5つ続いた先、海の近くまで来ると終点・江波。

001_DPP_00001936.JPG
【2017年8月31日12時08分】 広島電鉄江波線・1910号「金閣」車内

快晴の青空の下、運転席後ろの座席から覗き込むと、まっすぐのびる石畳軌道。
<速報版>でも書いた通り、他都市の路面電車ではほとんど見かけなくなった
石畳軌道が、まだまだ健在であることも<変態鉄>には嬉しかった。

そんな広電、広島電鉄の路面電車を撮った話題、まだまだ続くのである。

……  ……

2017年8月31日(木)快晴

昨日の記事の写真を使い回した...訳では無い。

002_DPP_00001917.JPG
【2017年8月31日11時07分】 広島電鉄・千田車庫(許可を得て撮影)

千田車庫で洗車作業中の351号車。まさに“シャワーシーン”。
「水しぶきがキラキラ光るような...」と、どこかで見た作品のイメージ。
チャンスとばかり、EOSくんで思いっきり連写してみたのだが...

車輌の入れ方、作業員の姿態、そして、ホースから飛び出す水...

それをイメージ通りの1枚に仕上げられるだけの腕があるはずも無く。嗚呼。

003_DPP_00001926.JPG
【2017年8月31日11時14分】 広島電鉄・千田車庫(許可を得て撮影)

被爆電車652号車は庫内でお休み中。

そんな千田車庫内での撮影を終えて、車庫を辞したのは11時過ぎ。
残念ながら、この日、最大のお目当て582号車には会えずじまいだったのだが、
なぜか、このとき、「それなら江波車庫に居るんだろう」という、全く根拠のない
でも、ヘンな確信のようなものがあった。

ということで、江波へ向かう電車を待つため、道路中央の広電前電停へ。
ただ、直通の系統はなく途中で乗換となるわけで、それなら、何かめぼしい車輌が
来たところで乗り込もうと。

004_DPP_00001930.JPG
【2017年8月31日11時17分】 広島電鉄宇品線・広電本社前電停

でも、やって来たのは“軽快電車”世代の700形の西広島(己斐)ゆき。
1982年(昭和57年)製造の自社発注車は、小学校低学年の頃に買ってもらった
<鉄>な本の中で「新技術を取り入れた最新の路面電車」として紹介されていた。

う~ん、でも、これよりは...

005_DPP_00001931.JPG
【2017年8月31日11時19分】 広島電鉄宇品線・広電本社前電停

と、反対方向からやって来た宇品2丁目ゆきは350形353号車。
車庫内で“シャワーシーン”を撮った車輌の僚車である。1958年(昭和33年)製の
自社発注車である。

ちなみに、この350形などが製造された昭和30年代以降、昭和50年台後半に
いわゆる「軽快電車」の製造が再開されるまで、広電も自社発注の新車が無い
時代が続いた。ちょうど、モータリゼーションで路面電車にとって“暗黒の時代”
だった頃である。ただ、この頃、戦前からの二軸単車の淘汰が急務だったことも
あって、西日本各地の大都市で廃止となった路線の電車を次々に導入した。

その“生き残り”を撮りに来ていた、この日の<変態鉄>だったのである。
ただ、それらの西日本各地から転入してきた電車たちも、そろそろ置き換えの
時期を迎えており。

006_DPP_00001932.JPG
【2017年8月31日11時22分】 広島電鉄宇品線・広電本社前電停

そう、その“切り札”とも言える存在だったのが、この1000形なのである。
“Flower Train”の1002号車がやって来た。

ちなみに、1000形の愛称が「グリーンムーバーLEX」だと思っていたら...
よくよく調べてみたら、1003番以降の愛称であって、開業100周年記念車両として
1001号が「ピッコロ」、1002号が「ピッコラ」と名付けられているのだった。
(それぞれイタリア語の男の子、女の子という意味なのだとか...)

このあたり、調べてみるとなかなか難しいのである。
でも、一応、<鉄>ブログなので。

というわけで、折返しの“Flower Train”で。
江波ゆきに乗り換えられるのは、十日市町。

座席に座って、ボーーッとしていた<変態鉄>、原爆ドーム前付近で愕然とした。
紙屋町方向に向かって近づいてくる電車が、ぬぁんと...。
その、お目当ての582号車だった。カメラを取り出す間もなく、驚いたまま
やり過ごすしか無かった。江波に行っても、絶対に会えないわけで...

さて、紙屋町から原爆ドーム前を過ぎて、T字型に横川方面からの線路と
合流するのが十日市町電停である。

007_DPP_00001933.JPG
【2017年8月31日11時49分】 広島電鉄本線・十日市町電停

その十日市町の交差点でも、<鉄>として、ちょっと注目のものが残っていた。
写真中央に見える、赤の「×」は電車誘導信号機である。3方向に線路がのびる
交差点のため、黄色矢印も2つあるわけで。

そのヨコに見えるのは、信号塔ではなかろうか。もちろん、ポイントも自動化
されており、職員は配置されていないが、大都市の片隅にコレが残っているのが
<変態鉄>にとっては感動モノ。

008_DPP_00001934.JPG
【2017年8月31日11時52分】 広島電鉄本線・十日市町電停

横断歩道を渡って、江波ゆきのホームへ。

広電の電停と言えば、この行灯式の接近表示器!!
「電車がきます」では無い。「 江 電車がきます」、そう、このホームだけでも
レギュラーの運行系統だけでも、宮島口ゆき、西広島(己斐)ゆき、そして江波ゆき
と3つの行き先の電車が入り乱れて発着している訳で。「宮江西」となっていて
接近している電車の行き先を1文字で表している。

009_DPP_00001935.JPG
【2017年8月31日11時53分】 広島電鉄本線・十日市町電停

連接車にも対応した長~いホームにやって来たのは、もと京都市電の1900形。
ホーム頭上には新型のフルカラーLED式の案内表示器。「単車」「連接車」という
情報まで表示されるのは、車体長もドアの数も入口ドアの場所も違うから。
別に<鉄>向けのサービスというわけでは無い。

この車内から見たのが、冒頭の1枚。かつての広島空港(西飛行場)にも近い
江波の町は、高いビルも無く、なんとなく空が広く見えるような。

010_DPP_00001937.JPG
【2017年8月31日12時17分】 広島電鉄・江波車庫

江波電停の先、そのまま電車は前進して江波車庫に入る。

お目当ての582号の姿は、あろうはずも無く、レアな車輌たちも居るには居たが、
みんな庫内の奥の方に居て。ということで、許可をもらってまで撮りに行くのは
ちょっと遠慮して。

周囲を少し撮ったら、広島駅ゆきの電車に乗り込むのだった。(つづく)

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(21)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。