SSブログ

思い出の地の春は(4=最終回)貴重な保存車だけど... [保存車・廃線跡]

東京都国立市、自分にとっては学生時代を過ごした町。

その「国立」は“国の立つところ”に由来する地名だとも言われているが、
その昔、中央本線(開業時は甲武鉄道)を敷くとき、

「国分寺の次駅が立川だと間隔が空きすぎるけれど、駅を置くほどの集落もない」

どうしようか?? となった末、中間付近に駅を設けることにしたが、
駅名にできるような適当な地名も見つからないので、苦肉の策として
国分寺の「国」と立川の「立」を合わせて、国立になった...というのが定説。

その国立駅の北側は、国立市ではなく国分寺市になる。
自分の学生時代、中央線の高架化工事が始まる前から「北口」はあり、
マンションが建ち並んではいたが、正直、“駅裏”の印象は拭えなかった。

0_0Y6C0414.JPG
【2013年3月28日12時53分】 東京都国分寺市・ひかりプラザ
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 50.0 mm 露出 F10.0 1/250秒 +1段補正 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

でも、ここも濃厚な<鉄>スポット。
ただし、こちらは郵政研修所の保存車と違って、一部を除いて非公開。

……  ……

2013年3月28日(木) 曇り一時晴れ

国立駅北口から徒歩5分ほど、国分寺市光町にあるのが「ひかりプラザ」、
ちょうど市役所の出張所のような施設だが、その片隅に新幹線がいるのだ。
ただ、写真を撮るには窮屈。せめて、電線地中化して電柱を撤去して欲しい(笑)

1_0Y6C0407.JPG
【2013年3月28日12時52分】 東京都国分寺市・ひかりプラザ付近
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F10.0 1/250秒 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

それが写真の951形試験車。2両編成の片ワレ(951-1)が保存されている。
この車両、1969年(昭和44年)に製造された新幹線高速化のための試験車。
当時、0系が東京-新大阪を最高時速210 km/hで結んでいたが、岡山開業(1972年)に
そなえ、これを250 km/hに引き上げるための走行試験が行われたという。

2_0Y6C0401.JPG
【2013年3月28日12時49分】 東京都国分寺市・ひかりプラザ
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F4.0 1/40秒 +1段補正 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

その後、台車を改善し、開業直前の山陽新幹線・兵庫県内の区間で286 km/hという
当時の国内鉄道最高速度を記録したとのこと。
ボディマウント方式やアルミ車体など、当時としては斬新な技術を使った意欲作も
国鉄の労使問題の絡みもあって、十分にその役割を果たさぬまま1980年に廃車。
その後、鉄道技術総研で各種試験に使用された。

というのは、帰宅後に、この記事を書くために調べてみてわかったこと。
「最高速度286km/h」の記念プレートなども撮ってくれば良かったのだが...

ちょうど、「ひかり前頭部」付近には小さな子たちを連れた家族連れ数組が花見中。
チビッコたちの甲高い声が、狭い車内に響き渡り、まさに走り回っていて、
写真撮影にも難儀。やはり、子どもたちは元気だし、遠慮を知らない(笑)
車内写真は、忍耐強く粘って、何とか撮ることができた分だけ。

3_0Y6C0388.JPG
【2013年3月28日12時47分】 東京都国分寺市・ひかりプラザ
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F4.0 1/50秒 +1段補正 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

運転台に駆け上がっては、ガチャンガチャンと激しい音を立てながら、
レバーやボタンを手当たり次第に弄り回していた。隙を見て、ササッと撮影。

4_0Y6C0385.JPG
【2013年3月28日12時46分】 東京都国分寺市・ひかりプラザ
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 40.0 mm 露出 F4.5 1/30秒 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

試験車だから、座席は装備されていないことが多いのだが...
新幹線には馴染みのないシートだけど...、これもリクライニングシートを
開発するための試作品か?? と思って、撮影してから見直すと、
コレ、どう見てもバス用のシート。廃車となったバスの発生品でも買ってきたか??
(当時の新幹線0系の普通車は、シルバーに青の転換シートが標準)

もっと、撮るべきものがあっただろうが...

5_0Y6C0403.JPG
【2013年3月28日12時50分】 東京都国分寺市・ひかりプラザ
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F5.6 1/80秒 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

ホームのようになった見学台から開いている扉を見ると、
0系新幹線が現役だった時代が、ちょっとだけ偲ばれる??

……  ……

子どもたちが遊び回る中に、カメラバッグを抱えたデブは場違いそのもの。
撮り終えて、サッサと退散するしかなかった。

さて、この「ひかりプラザ」、名前の由来は国分寺市光町だが、
「ひかり」は、もちろん、新幹線の愛称から。国立-立川間の線路の北側の
広大な敷地に、国鉄の技術研究所が置かれていた(現在は鉄道総研)。
1907年の開設当初は帝国鉄道庁鉄道調査所。もちろん、新幹線計画にも
大きく貢献、これに因んで、この地は「光町」となった。

6_0Y6C0419.JPG
【2013年3月28日12時55分】 東京都国分寺市・ひかりプラザ付近
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 50.0 mm 露出 F9.0 1/200秒 +1段補正 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

という訳で、振り返って、JR総研を。
チラッと見える白いものと白地に青の2つのドーム状の物体は
リニアモーターカーの保存車。ただ、研究所という場所柄、あまりカメラを向けるのは...
遠くから1枚だけ撮って、国立駅に向かった。
(10月の鉄道の日前後に公開が行われているらしい)

住宅街のサクラは、満開を迎えていた。(おわり)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

[お知らせ]
当ブログでは、ただいま「過去記事に nice!+コメント 歓迎キャンペーン」を実施しています。
ぜひ、古い記事も、お読みいただいた際には、記事のご感想などを寄せていただけると
幸いです。コメント欄にお願いいたします。

nice!(29)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 5

あおたけ

鉄道総研近くに新幹線の先頭車が
保存されているのは知っていましたが、
てっきり0系か200系を青く塗ったものだと思っていました。
それが貴重な951形試験車だったのですね〜!
機会があったら、じっくりと眺めて見たいと思います(^^)
by あおたけ (2013-04-04 09:54) 

たじまーる

新幹線ネタ、特に東海道(山陽)新幹線絡みの歴史は、
自分的には、直球ど真ん中なくらい大好きです(*^^*)
当時の最高速度286㎞/hを叩き出した試験車という
ことで有名ですよね。
山陽新幹線は、100系時代のグランドひかり編成で
山陽区間270km/hを出せる仕様でしたが。。。
環境問題で頓挫しましたね。
最高速度出せても実際にダイヤ上では、速度制限
受けたりして、試作車を実用車に完成させるのは、
ハードル高いですよね(--;)

by たじまーる (2013-04-04 13:13) 

あるまーき

今日もコメントありがとうございます。

☆ あおたけさん
鉄道総研の正門のちょうど真向かいになります。本文でも触れた通り、形式写真は撮りにくいですが、貴重な車両の姿を見ることができますね。
車内は子ども向けに改造されていますが、前頭部が少し長めの独特のスタイルや、側窓の仕様など、この車両の特徴はしっかり残っています。

☆ たじまーるさん
「グランドひかり」編成は高速化を意図して、先頭車も電動車にしていましたね。それが、高速化ではなく、2階建て4両組込とか、末期の短編成「こだま」化など違った形で役だった訳ですが。
この951形で用いられた技術、例えば、アルミ合金車体とか、前頭部の流線型を長くするとか、そういったことは後の車両に少なからず影響を与えられたのではないでしょうか。


by あるまーき (2013-04-04 22:21) 

johncomeback

へぇ~、国立の由来はそうなんだ( ̄-  ̄ ) ンー
by johncomeback (2013-04-04 22:30) 

あるまーき

johncomebackさん

コメントありがとうございます。
「国分寺と立川から1文字ずつとった」という話の方が、圧倒的に有名ですね。自分の周囲では。
真相については、よく分からないですが、学生時代から「1文字ずつ」説は国立周辺でもよく聞きました。

by あるまーき (2013-04-04 22:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0