SSブログ

10月の瀬戸内に個性派列車を追う(17=最終回)最後にもう一度...

(いつもの通り)引っ張りに引っ張ってきた、この話題もとうとう最終回。

そもそも“臨海鉄道”というのは、これらは法令で、国鉄(JR)線と接続して
臨海部の工業地帯への貨物輸送を行うことを主な目的に、国鉄、地元自治体、
臨海部に工場をもつ企業の出資により設立された鉄道会社である。
つまり、“国有鉄道法”の規定で、当時の国鉄が出資できる先が
厳しく規制されていた時代に、その“例外”として生まれた路線である。

大半が「貨物専業」だが、水島臨海と鹿島臨海だけは旅客営業もあり。

でも、大洗鹿島線で旅客営業を行う鹿島臨海鉄道(主に旅客と貨物が
別路線になっている)のと違って、水島臨海鉄道は、水島本線で
貨物輸送と旅客輸送を両方、やっているのは現在、全国唯一の存在。

倉敷市-水島の12 kmあまりの区間は“臨海工業地帯”というよりは
住宅街で、途中には学校などもあり、朝晩だけでなく日中でも利用客は多い。

171_DPP_00008268.JPG
【2020年10月20日16時22分】 水島臨海鉄道水島本線・弥生駅

<変態鉄>としては、大学生の頃、岡山県内にキハ20形を毎朝、定期運用で
使っている路線がある...と知って、そのキハ20形に乗りたいと出かけたのが
最初だった。それ以来、時折、訪れて...その約15年後にキハ20形は引退するが
撮っている内に、線内貨物列車などに興味の対象は広がっていき。

そんなわけで、今回、“線内貨物”は撮るには撮れたが肝心の機関車が...
“混色キハ”は何とか撮ったが、ベストショットはなく。
何だか消化不良感ばかりが募る水島臨海鉄道撮影記になってしまったが...

最後は...

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー