SSブログ

消印の中の鉄道情景(62)新白河駅前郵便局(福島県) [消印の中の鉄道情景]

拙ブログの開設は2011年10月28日。例年、周年企画の記事を書いていたのだが、
今年は“出撃先”でいつの間にか迎えていた...という感じ。拙ブログも、いつしか
満7年を過ぎて、8年目に突入している。

ごく初期には1日に2本の記事をアップしたり、1日飛ばしたり...
でも、1ヶ月くらいの頃から「毎日更新」の方針で。それからは記事をアップする
時刻や、記事の長さは変わりつつも、相変わらずの記事をアップしている。

この間、多くの皆さんにご覧いただいて、本当にありがとうございます。

さて、その中で息の長い...ずっと続いているシリーズがコレ。

IMG_20181016_0001.jpg

郵便局の、いわゆる“消印”、「日付印(にっぷいん)」。郵便局全体の半数以下
ではあるものの、局周辺の名所などの事物を描いた消印があって、お願いすれば
捺してもらうことができる。(もちろん、額面62円以上のハガキ・手紙が必要)

この中から列車・電車を描いたものだけを選んでご紹介してきたシリーズが
「消印の中の鉄道情景」、初期の頃はフツーの記事の中に盛り込んでいたことも
あって、70個近い“<鉄>な風景印”をご紹介してきた。

このシリーズ、第1回は福島駅にほど近い、福島三河町郵便局だった(→ こちら)。
そこには、東北新幹線200系電車が描かれていたが...。

今日は、新白河駅前郵便局の風景印をご紹介したい。

……  ……

その昔、奥羽街道の要衝、蝦夷地からの侵入者を防ぐために置かれた関所こそが
「白河の関」。ここを境に“みちのく”に入ることになる。

東北新幹線に乗っても福島県に入って最初の停車駅が「新白河」駅。
ご多分に漏れず、旧市街地からは外れた場所に新幹線の駅が設けられ。
旧来からの白河駅は東北本線のローカル列車だけが発着するようになって約40年、
白河市の中心部は新白河駅周辺に移ってきたとのことで。

45_DPP_00003929.JPG
【2018年7月30日12時19分】 東北本線・新白河駅

さて、駅というのは広い敷地、特に線路方向に沿って細長い敷地になる場合が
多いのは当然で、自然、2つの自治体に、ちょうど境界線を跨いでおかれている
場合が少なくない。有名な例では新宿駅だろうか、某公共放送のTVのニュース、
気象情報で、いつも登場する南口、その前を通る大通りが甲州街道だが、
これが新宿区と渋谷区の境界線である。だから、バスタ新宿側の改札口は渋谷区。
ちなみに、“新宿の高島屋”は渋谷区代々木に位置する。
駅では無いが、伊丹空港も同じ。ターミナルビルが南北で大阪府豊中市と
兵庫県伊丹市で二分される場所に位置している。こちらは府県境を跨ぐのだから...

この新白河駅も似たようなところがあって、白河市と西郷村に跨がっているのである。
(ただし、白河市内に入っているのは新幹線ホームの仙台方の先端部くらい)

s36_IMG_9275.JPG
【2018年10月30日17時04分】 福島県福島市栄町・福島駅東口

ちなみに、その西郷村は駅名にはなっていないが、東北自動車道を走る高速バスに
「西郷バスストップ」というのがあるわけで。(新白河駅から約1 kmのところ)
西郷村は全国でも3本の指に入る「人口の多い村」で、税財源も豊富であるため
白河市の合併要請を袖にし続けてきたのだとか...。

さて、その新白河駅の東口に下りて、駅を背に左側にはホテルがあって。
そのホテルの前あたりが、西郷村と白河市の境界線。白河市側に入ればすぐに
大通りに出る。訪れたのは7月末、歩き出すのと同時に汗が噴き出してくるような
暑さで、兎に角、イライラしながら...ではあったのだが。

大通りを500 mほど歩くと、最初の交差点の先に見えてくるのが...

IMG_8775.JPG
【2018年7月30日12時08分】 福島県白河市新白河付近

新白河駅前郵便局。

「駅前」と言って良いのかどうか...、それはさておき。
この郵便局にも風景印がある。その意匠が...

IMG_20181016_0001.jpg

印影が若干不鮮明なのが残念だが、白河市には「日本最古の公園」と呼ばれる
南湖公園があって。水面に浮かぶボートで遊ぶ姿が描かれているが、これがたぶん、
南湖公園では無いか...と、そう睨んでいる<変態鉄>である。

でも、やはり<鉄>として注目なのは左上に描かれた新幹線である。

01_DPP_00002419.JPG
【2017年11月8日15時29分】 埼玉県さいたま市大宮区・鉄道博物館

「ひかりは北へ」のキャッチコピーで、東北新幹線大宮~盛岡間が開業したのは
1982年(昭和57年)6月23日のこと。この年の11月には上越新幹線も開業、
しかし、<変態鉄>が初めて緑色の新幹線に乗るのは、もう少し後のことだった。

若い<鉄>の皆さんは、ご存じないかも知れないが、都心部への新幹線乗り入れは
紆余曲折あって、大宮を始発駅とする“暫定開業”だったのである。
いまも「踊り子」号で活躍の、185系を使って「新幹線リレー号」というのが、
上野-大宮間に設定されていた。だから、新幹線が開業したと言っても上野発着の
L特急群は一部削減されつつも残っていた。当時、幼稚園児だった<変態鉄>、
上野駅で乗っても、大宮、長岡と乗換えのつづくのは、富山へ帰省する手段として
<変態鉄>の親は認めてくれなかったのである。上野開業までは相変わらず、
特急「白山」号で6時間以上かかって富山にたどり着いていた。

199402_hirosima_hokuriku_23.jpeg
【1994年2月頃】 北陸本線(当時)・富山駅

小学生になって、新幹線も上野駅の地下ホームに発着するようになると、富山への
往復には、長岡まで「あさひ」、ここから「かがやき」のパターンになった。

と、語り始めると長くなるのだが、ぬぁんと...、200系新幹線の写真を撮った記憶
というのが、あまりなくて。だから、先ほどの写真も大宮の鉄道博物館の保存車。

ブログを始めるまでは、お目当ての列車以外は単なる移動手段。
カメラを向けることは少なかったのである。長らく東北・上越新幹線に乗れば
必ず緑色の200系新幹線が来る...という時代が続いたこともあって。

IMG_0178b.jpg
【2007年9月30日18時23分】 東北新幹線・東京駅

風景印を捺してもらってから、ご紹介できるまでに時間がかかってしまったことの
一因は、そう、200系の写真を必死に探していたのだった。

1982年の開業に合わせて導入された200系。外観は0系新幹線によく似ているが
耐寒耐雪仕様が強化されていて。雪切室が設けられたり足下にスカートが付いたり。
オレンジ色の、リクライニングさせようとすると座面がグイッと前に飛び出して
くるタイプのリクライニングシートなど、同時期の0系新幹線にも通じる車内。
決して、嫌いでは無かったが、当たり前すぎて...というか撮っていなかった。

199x_tokyo_sta_exptokai_resort21_04.jpeg
【1993年頃】 東海道本線・東京駅

中学生の頃、学校が早く終わってヒマだったら、東京駅のホームで写真を撮って
いたという時期があった。「リゾート踊り子」号を撮った、その1枚の背景に
写り込んでいるのが、200系新幹線。こんな写真ばかりで...。

……  ……

2000年頃からはJRになってからの新形式と合わせるべく、リニューアル工事が
進められた。この時代のものは何枚か撮っていたのだが...

上の方でご紹介した、夜の東京駅ホームで撮った1枚も実はこのリニューアル車。
後に、1編成がリバイバル塗装で、白地に緑の塗色に塗り戻されていたもの。
偶然、乗り合わせて東京駅で降りたときにスナップした。

最大の違いは運転台窓の取り替え。何というのだろうか、“こめかみ”あたりを
見てみると、窓が丸みがあって、車体と一体感のあるタイプに交換されている。

IMG_20181101_0006.jpg
【2000年7月頃】 上越新幹線・高崎駅(後追い)

E2系電車により本格的置換えが進められるようになって。最後の営業運転は、
2013年だったとのこと。(← <鉄>でも、あまり関心のない話題で...)

というわけで、やはり、リニューアル改造を受ける前の姿を撮っていないか...

IMG_20181104_0001.jpg
【撮影日不詳】 上越新幹線・新潟駅(?)

ネガアルバムを必死に探していくと、ほぼ同じ頃だと思うのだが新潟駅のホームで
撮ったと思われる、この1枚だった。

薄暗いホームで撮ったスナップ1枚だけ...というのは、<鉄>としてはダメダメ。
もうちょっと撮る幅を広げておかないといけないのだが...と思いつつも、
今日も偏った趣味活動ばかりの、<変態鉄>なのである。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 14

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。