SSブログ

♪ あなたならどうする~ぅ [イマドキのTRAMたち(路面電車)]

今日は、本当は別の記事を準備していたのだが...
その途中だった。突然のこと、一瞬、何をしていいのか分からない...
まさにアタマの中が真っ白になった。

でも、パソコンの画面を見ると、その中央で、「あと1分**秒」、
刻一刻とカウントダウンの数字が減っていって...

人間、誰しも齢を重ねるごとに保守的になっていくものだろうか、
守るべきものなど一切無いはずの自分なのだが...

そのとき、アタマの中に浮かんだのが冒頭の曲。
昭和が平成に変わる頃に流れていたTV-CMである。

  https://youtu.be/eXEii3W3Tho

動画は埋め込みでは無くアドレスだけ。ちなみに、<変態鉄>はコーヒーに
Brite を入れるのはあまり好きでは無いのだが...

って、コレ、何の話!?

……  ……

実は、13日の晩、会社から帰宅してネットを巡回、拙ブログに頂戴していたコメントの
お返事を書こうとしていたとき、突然、Internet Explorer の画面が突然...

01_omedetougozaimasu.png

ぬぁんと、世界的大企業、あの Google から直接のメッセージである。
「1件のGoogleギフト」が当選したらしい。iPad が手に入るのだとか!?

ちなみに、<変態鉄>、趣味活動ではIEを使うのだが、仕事関係では Chrome が
推奨されているものがあって...、ブラウザは IE と Chrome を使い分けている。
でも、わざわざ、IE の方に出てくるというのも...

でも、ここで<変態鉄>、一瞬のことではあったが何か違和感を覚えたのだった。

Chrome のときの画面もこんな感じなので、“Google”っぽいとは思ったのだが、
下に世界中からヘンなコメントが集まっており(この“メンバーシップ・リワード”を
ベタ褒めしているコメントばかり)、しかも何より「コメント」という文字のフォントが
何だかちょっと違うような...

よく見れば、冒頭の Google のロゴも縦横比とか文字の線・色の感じとか...違和感。
そして上部のアドレスバーに表示されるアドレスに「Google」の文字がなかったこと、
その瞬間に確信した...ということ。

そして、すかさず新しいウィンドウで「メンバーシップ・リワード」で検索してみたら
「詐欺サイト」として紹介されていて...

「Googleメンバーシップ・リワード」偽の当選画面が表示された場合の対処法
(URL:https://kanntann.com/winning-fraud-screen

という記事を参考にさせていただいた。当選者の本人確認という名目で個人情報を
入力させるという、古典的なフィッシング詐欺だったみたい。

「やっぱり」、これくらいではさすがの<変態鉄>も騙されないのである。

さて、冒頭の動画、オリジナルの曲を歌っていた歌手といえば...

♪ 街の灯りがとてもきれいね ヨコハマ 

である。<変態鉄>は1978年生まれだが、この方の曲と言えば、やっぱりコレ。

そんな横浜の街、この曲が流行るのは、市電の最末期にあたる時期でもあった。
横浜市電の最後の区間が廃止となるのが、1972年(昭和47年)のこと。

比較的末期まで「2軸単車」が使われた都市でもあった。

21_DPP_00003697.JPG
【2018年6月24日10時01分】 広島電鉄本線・土橋電停

というわけで、広島の101号車では“単車らしい”撮り方があまりできていないので...
5年前、2013年10月に磯子区にある市電保存館を訪問したときの写真から。

02_0Y6C2277.JPG
【2013年10月2日11時46分】 神奈川県横浜市磯子区・横浜市電保存館

その保存館には、関東大震災からの復興期に導入され、同線末期まで活躍していた
500形523号車が保存されている。

03_0Y6C2503.JPG
【2013年10月2日12時33分】 神奈川県横浜市磯子区・横浜市電保存館

説明板に載っている図が、その“2軸単車”としての特徴をよく表している。
丸屋根(シングルルーフ)に、側扉も付いた車体外観は、いまでも各地で走っている
電車のデザインともちょっと通じるような形。単車だけあって車体長が短いのが
誰からもわかる特徴だろうか!?

広電101号車と比べると、大正初期と昭和初期、十数年の違いではあっても電車の
車体構造が大きく変化した時期だったことがみてとれる。

さて、もうちょっと“単車らしさ”が伝わると思うのが...

04_0Y6C2535.JPG
【2013年10月2日12時40分】 神奈川県横浜市磯子区・横浜市電保存館

こちら。無蓋の電動貨車10号である。
戦後すぐに改造され、資材輸送やお祭りの際の“花電車”が活躍の場だった。
営業用車ではない分、シンプルなつくりで。

05_0Y6C2512.JPG
【2013年10月2日12時34分】 神奈川県横浜市磯子区・横浜市電保存館

床下のスペースは、でーーーんっと、台車で占められてしまった感じで。
当然、ボギー車の台車に比べてホイールベースが大きくとってあるわけで。

広電101号だって、床下を覗き込めば、こんな感じの台車が付いているはずなのである。

06_0Y6C2538.JPG
【2013年10月2日12時40分】 神奈川県横浜市磯子区・横浜市電保存館

そして運転台。
奥にマスコンが鎮座している。これは、いまでも古い電車や電気機関車では見られる。
でも、その手前、鍵型に曲がった細い棒とハンドルは...

ハンドブレーキを常用していたということ。このハンドルをグルグル回すことで
床下の車輪を押さえて...という極めてプリミティブな構造。

ヘッドライトの配線も丸見えである。速度計も何もない、計器類のないシンプルな
運転台である。

……  ……

というわけで、再び、2018年の広島のトラムである。

07_DPP_00003718.JPG
【2018年6月24日11時21分】 広島電鉄横川線・別院前電停

明日から、6月24日・25日の広島・倉敷での撮影記を再開したい。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(15)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 15

コメント 2

Cedar

この詐欺メール、ウチにもきてました。
手を変え品を変え、世に盗人の種は尽きまじです。

by Cedar (2018-07-14 16:20) 

ferrum_queserasera

Cedarさん

コメントありがとうございます。Cedarさんのところにも...
本当にそんな感じですね。今回のわかりやすかったから引っかかりませんでしたが...。
by ferrum_queserasera (2018-07-15 01:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。