2024年1月 熊本の鉄道を楽しむ(22)新水俣駅
<変態鉄>の趣味の“方向性”、<模型鉄>に傾いていた時代もあったし...
40年近い“趣味歴”の中で少しずつ変化してきている。まぁ、その中で波こそあれ、幼稚園の頃から変わっていないのは路面電車好きということくらいか。
昭和50年代生まれなので、ブルートレイン...特急寝台列車が華やかだった時代も、その最後の部分にちょっとは触れている。
もちろん、撮りに行くこともあったが、それでも...
だいたい国鉄型のディーゼル動車を撮りに行くことが多くて。そして、その中で周囲にある“ローカル私鉄”へと興味の方向が広がっていったのかも知れない。“電鉄”と呼ばれるようなところ。
北関東も東北も山陰も、小さな小さな鉄道会社が多数あって。国鉄駅から分岐して、少し離れた隣町まで結ぶ役割を担っていた。
多くはクルマ社会の到来とともに戦後の高度成長期前後にバス転換、廃線となるのだが...
部分廃止とはなりながらも、地元の足として残った熊本電鉄の電車もある種、そういう性格がある路線だったのかも。
山形県内にもそういうのがいくつかあって。山形交通の鉄道線である。
自分が生まれる頃までには消えていた路線なので、書籍の中のモノクロ写真で見るだけだったのだが...
廃線から50年となると、廃止当時に保存された車両や施設も荒廃、1つ消え、また、1つ...と。そんな中、1両の木造電車も朽ち果てていたのだが、修復のためのクラウドファンディングが行われ。<変態鉄>も非常に細やかながら支援をした次第。いや、エラソーに「支援した」などと言えるレベルではないのだが。目標額まで、ちょっと伸び悩んでいた時期もあったようだが、幸い、ついこの前、当初目標額(車体整備)をクリアして。現在、車内整備のための資金を募っている。
同時に行われている、いすみ鉄道キハ28形のクラウドファンディングも気になるところ。こちらも、ちょっと伸び悩んでいて。何とか、あと1ヶ月の間に...
さて、ブログは引き続き、1月11日の熊本での話題。路面電車を撮り終えた後は、新幹線で新水俣へ、そこから、肥薩おれんじ鉄道線。40社中39番目の「鉄印」を、八代駅で受けるのである。
続きを読む
40年近い“趣味歴”の中で少しずつ変化してきている。まぁ、その中で波こそあれ、幼稚園の頃から変わっていないのは路面電車好きということくらいか。
昭和50年代生まれなので、ブルートレイン...特急寝台列車が華やかだった時代も、その最後の部分にちょっとは触れている。
もちろん、撮りに行くこともあったが、それでも...
だいたい国鉄型のディーゼル動車を撮りに行くことが多くて。そして、その中で周囲にある“ローカル私鉄”へと興味の方向が広がっていったのかも知れない。“電鉄”と呼ばれるようなところ。
北関東も東北も山陰も、小さな小さな鉄道会社が多数あって。国鉄駅から分岐して、少し離れた隣町まで結ぶ役割を担っていた。
多くはクルマ社会の到来とともに戦後の高度成長期前後にバス転換、廃線となるのだが...
部分廃止とはなりながらも、地元の足として残った熊本電鉄の電車もある種、そういう性格がある路線だったのかも。
山形県内にもそういうのがいくつかあって。山形交通の鉄道線である。
自分が生まれる頃までには消えていた路線なので、書籍の中のモノクロ写真で見るだけだったのだが...
廃線から50年となると、廃止当時に保存された車両や施設も荒廃、1つ消え、また、1つ...と。そんな中、1両の木造電車も朽ち果てていたのだが、修復のためのクラウドファンディングが行われ。<変態鉄>も非常に細やかながら支援をした次第。いや、エラソーに「支援した」などと言えるレベルではないのだが。目標額まで、ちょっと伸び悩んでいた時期もあったようだが、幸い、ついこの前、当初目標額(車体整備)をクリアして。現在、車内整備のための資金を募っている。
同時に行われている、いすみ鉄道キハ28形のクラウドファンディングも気になるところ。こちらも、ちょっと伸び悩んでいて。何とか、あと1ヶ月の間に...
さて、ブログは引き続き、1月11日の熊本での話題。路面電車を撮り終えた後は、新幹線で新水俣へ、そこから、肥薩おれんじ鉄道線。40社中39番目の「鉄印」を、八代駅で受けるのである。
続きを読む