SSブログ

年末年始の“地元電” 〜 井の頭線と京王線 〜(5)アネックス

ということで、年始のカメラを持っての初のお出かけは、多摩動物公園駅に隣接する「京王れーるランド」の保存車たち。
2015年2月以来、9年ぶりの訪問となった。9年ぶりの訪問で、クハ6438号車の塗色が末期のCIカラーから全盛期の臙脂帯の懐かしい塗装に戻っており、それを撮れたのも“収穫”だったが、合わせて、「アネックス」という建物が増えており。

9年前の訪問時には本館の中にあったと記憶するグッズショップが、そちらに移転、廃車と中間車化改造で要らなくなった7000系と8000系の運転台部分をカットボディとして展示するようになって。

024_msi00007942.JPG
【2024年1月4日9時38分】 東京都日野市程久保・京王れーるランド

そちらにも「迎光」のヘッドマークが掲出されていたのは、前の記事でご紹介した通り。
最後に、その「アネックス」にも行って、ちょっとだけグッズを購入して、運転台部分のカットボディを内部から見学してみたのだった。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年末年始の“地元電” 〜 井の頭線と京王線 〜(4)いろいろ撮って...

まぁ、身の回りにいろいろあって...
今月は、せっかく阪堺モ161形の運行が毎日、行われているのに訪れるチャンスがなかなか巡ってこないのである。いつまでも撮れる被写体ではない...ということはアタマでは分かっていても、なかなか行動が起こせないのが会社員の辛いところ。

さて、そんな訳で、2024年の<変態鉄>の趣味活動スタートは、1月4日の京王線「迎光」マークの撮影からだった。

041_msi00007958.JPG
【2024年1月4日9時50分】 東京都日野市程久保・京王れーるランド

乗り続けて30年、あまり意識することもないのだが、それでも日々少しずつ変化していることを実感しているのである。
そういえば、明大前〜代田橋駅間では高架の姿も少しずつ見え始めている。あと何年くらいだろうか、明大前駅もいまの手狭なホームから高架の新しい駅に変わっているはず。果たして、そのときも京王線で通勤しているのだろうか。

そんなわけで、「迎光」マークの6000系と5000系を撮ったら、他の保存車たちも...

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年末年始の“地元電” 〜 井の頭線と京王線 〜(3)臙脂色

地元で「いつでも行ける」「いつだって撮れる」と思っていると、逆に「今日は疲れているから」「もうちょっと暖かくて天気の良い日に」と、日々、後回しにしてしまった挙げ句、その機会を逸することが多いわけで。

そんなわけで、正月限定で特別なヘッドマークが着くと、地元の電車でも「撮りに行かないと!!」という気持ちになるのである。

031_msi00007964.JPG
【2024年1月4日9時54分】 東京都日野市程久保・京王れーるランド

「京王れーるランド」に展示された静態保存車と、カットボディ、京王線の電車には正月の間だけ「迎光」のヘッドマークが掲出され。
コレ、実は高尾線開業以来の伝統の列車名なのである。最近は新5000系を使った全席指定の「ライナー」として運転されるケースもあるが、京王では珍しい愛称付きの列車として、いまも大晦日から元日の終夜運転時にだけ走る臨時電車として走り続けている。

かつて、その「迎光」として走った2形式が、このヘッドマークを掲出した状態で展示されており。

でも、それと合わせて...

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年末年始の“地元電” 〜 井の頭線と京王線 〜(2)お正月は...

今年は年の始めからいろいろなことがあって。
何だか<鉄>活動という気持ちにもなれない部分があったが、そういって自宅(というか実家)のコタツに入ってダラダラしていると、やはり、ネットで。「くだらない」と分かっていても、X(旧ツイッター)をぼんやり見ていると時間は過ぎていくのである。

その中で...

021_msi00007959.JPG
【2024年1月4日9時50分】 東京都日野市程久保・京王れーるランド

多摩動物公園駅に隣接する「京王れーるランド」の保存車に正月ならではの...
その写真を見て「行きたい!!」と。約10年ぶりの訪問である。「博物館」というよりはチビッコ向けのレジャー施設としての性格が強い施設である。
保存車の周囲にはミニ電車の軌道が敷かれており...、ということは、その運行時間帯は乗りたい子たちと、それを撮りたい父母で保存車の周囲も...
こういうとき、<鉄>として車両全景をしっかり撮るには、開館直後と閉館直前の時間帯が狙い目。

朝早く起きるのは辛いが、重い腰を上げたのは1月4日の朝、東京は気持ちの良い青空が広がっていた。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

年末年始の“地元電” 〜 井の頭線と京王線 〜(1)待っているうちにレインボー

2023年は、わが地元、京王電鉄にとっては記念すべき年だったとのことで。
いまの京王線は、かつては甲州街道を走る路面電車だった。当初は都電(東京市電)と接続して、多摩川の川砂利を輸送することを狙っていた...ような。その最初の区間として笹塚〜調布間が開業したのが1913年(大正2年)4月のこと。そして、毎日、利用する井の頭線の方は、そこから遅れること20年、1933年(昭和8年)8月に井の頭線の渋谷〜井の頭公園間が開業している。

ということで、京王線開業110周年、井の頭線開業90周年だったのが2023年。

011_msi00008018.JPG
【2024年1月10日6時21分】 京王井の頭線・渋谷駅

ちなみに、井の頭線は当初、小田急の系列だった。戦時統合で中央線以南の(現在の)京王、小田急、東急、京急、相鉄などが全部「東急」となり(通称・大東急)。戦後、分離独立する際に諸般の事情で小田急から京王に“移譲”されることになったのが井の頭線。だから、軌間も違い...、途中の明大前駅で直角に交わるものの、線路は繋がっておらず。

自分が、井の頭線沿線に越してきたのは1994年、高校生の頃だった。その当時は、まだ由来の異なる2つの私鉄が合わさったということがハッキリ分かる「京王帝都電鉄」だった。(社名変更は1998年7月)

そんなわけで、井の頭線も90周年のヘッドマーク付き編成が登場して。最初は第29編成「レインボーラッピング」、でも、すぐに第27編成(オレンジベージュ)に掲出されており。
でも、なぜか、沿線でカメラを構えるとこの編成には出会えない<変態鉄>である。2023年が「90周年」ということは、2023年末までには取り外されると予想して。もう、何もかもギリギリ。大晦日に線路際に立ったのだった。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2023年撮り納めは小湊鐵道(8=最終回)えぴろーぐ

ちょっと“匂わせ”な冒頭を書いてしまった昨日の記事だが...。実行にあたって情報収集をしてみると、そう簡単なことではないようで。
ホントは今日、15日のうちに終わらせたかったのだが、1日延期としてしまった。実は、いろいろなところに迷惑をかけることになるので、自分としてもあまり望んでいなかったのだが、今夜、もう一晩、考えながら...となってしまって。う〜ん...、趣味活動に限らず、ツメの甘さが目立つ自分である。

さて、12月30日の小湊鐵道の訪問記。

081_msi00007913.JPG
【2023年12月30日16時35分】 総武本線・東京駅

<鉄>でありながら、電車移動が好きではない<変態鉄>、できるだけ移動は高速バスなどにするのだが、この日は五井から総武快速線電車で東京駅に戻るのだった。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2023年撮り納めは小湊鐵道(7)上総牛久駅 <後編>

いま、自分は大きな“転換点”に来ており。いや、拙ブログで触れるような趣味活動においては全く関係なく、プライベートな...というか、そもそも趣味活動もプライベートそのものなので、何と言ったら良いか分からないが、まぁ、いろいろ考えることもあって。

「いつか」を実行に移すときが来ているのである。

そんな中でも、ブログは粛々と進めていきたい。そして、今日は大相撲初日。霧島の綱取りよりも琴ノ若の大関昇進(その場合は、琴櫻復活!!)の方に期待しているのだが...、果たして。

071_msi00007898.JPG
【2023年12月30日14時35分】 小湊鉄道線・上総牛久駅

さて、引き続き、小湊鐵道の話題。今月は「迎春」マークを掲出しているとのことで、一度、撮りに訪れたいと思っているものの、なかなかその機会が無くて。1月の上旬に訪れたときは「高滝」「鶴峯」には出会えたが「迎春」は走っておらず。せめて、せめて、五井で留置される姿だけでも撮りたいのだが。

ということで、こちらは12月30日、暮れも押し迫った時期の上総牛久駅の模様を引き続き。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2023年撮り納めは小湊鐵道(6)上総牛久駅 <前編>

ということで、12日に熊本から帰ってきて。
しばらく前までは撮影記を書くのが帰ってきてから半年後...などというのが常態化していた拙ブログなので、12月30日の話題をいまご紹介しているのは、そう珍しくもなく。むしろ、早い方だが、それでも何だか、その12月30日というのが遠い昔のことのように思えてくるのである。

さて、12月30日の小湊鐵道の話題。

061_msi00007905.JPG
【2023年12月30日15時20分】 小湊鉄道線・五井駅

キハ40形が五井にやってきたとき、やはり、キハ200形の一斉置き換えを狙っているのか...と気になったのだが、結果として、キハ40形の導入は5両で打ち止め、部品供給なども怪しくなってきたキハ200形に、余裕を持たせながら、当面の間、2形式を併用していく流れのようで。

それでも、初期の車両を中心に廃車になるものも出てきており。キハ209号機は早い時期から「事実上の廃車、部品取り」のような姿で五井機関区に居たのは確かだが、それでも、1961年(昭和36年)以来、「1両の廃車も無い形式」を長らく保っていたのだが...、それも時代の流れ。
キハとしても長寿の部類に入る、キハ200形だが、その廃車になった個体も、未だ1両も解体はされず。高滝のグランピング施設に保存されたキハ203号機は、先日、撮ってきたが、キハ202号機は上総牛久駅の側線に留置されており。それを、ゆっくり眺めたい...というのも、この日の狙いの1つだった。

続きを読む 

nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

東京に戻っています <速報版>

つい先程、東京に戻っております。明日から仕事!? もしかしたら...

さて、12日の熊本はドン曇り。朝7時だと、まだ暗くて全然撮ることができずに。1日1往復だけの固定運用、元来、被られるなどして撮れないというリスクの高い路面電車撮影なのは、アタマでは分かっているものの、やはり、2日連続というのは辛いところ。でも、熊本市電は車両面以外にも撮っていて魅力を感じる場面がアレコレ。近いうちに「また訪れたい路線」のリストが1つ増えることになってしまった。

ということで、正午のバスで高森へ。阿蘇くまもと空港から1時間のところである。

s31_msi00007928.JPG
【2024年1月12日14時27分】 南阿蘇鉄道高森線・高森駅

アニメのことは全然わからない<変態鉄>、台湾・韓国だけでなく世界中からのインバウンドの皆さんがコーフンしながら写真を撮っている様子にちょっと驚きながら。

これを以て、40社すべての「鉄印」を入手することができたという自分にとって記念すべき日となった。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

熊本の路面電車を追って <速報版>

「鉄印帳」の旅ではあっても、熊本ということで...

s21_200A8069.JPG

やはり、路面電車好きとしては気になるのは熊本の電車。
特に気になっていたのは、朝1往復だけが出番の5014号車だが...

なにしろ、陽が短い時期の早朝。撮影地も知らないし、ビルの裏から差し込んでくる太陽も刻一刻とその位置を変えて。
予定変更!! 明日の朝のリベンジを誓った朝だった。

午後からは「肥薩おれんじ鉄道」の鉄印を入手に。高校生の下校時間帯にあたって、忙しい時だったにも関わらず、窓口の女性職員、非常に丁寧な対応で。非常に嬉しかった夕方だったのである。

続きを読む 


nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー