酷暑の只見線に“タラコ色”を追って(1)郡山の夜 [鉄分の濃い旅行記録]
昨日の記事では、<変態鉄>が“出撃”の計画を組み立てていく段階での“葛藤”
のようなものをご紹介した。結局、このプランでは3日中1日しか「青春18きっぷ」が
使えなくなってしまうわけで。
そう、だからこそ、何と言っても今週末は関東近辺への“お出かけ”を予定して。
ただし、「撮り」は少なめにして<乗り鉄>重視のプランにすることを検討中。
果たして、それまでに体調は回復しているのか...。
【2019年8月4日17時20分】 只見線・会津若松駅
そんなわけで、今月アタマの只見線撮影記。でも、まだ只見線は出てこない。
…… ……
2019年8月2日(金)晴れ
会社を15時に退社。自宅に戻って素早く着替えてシャワーも浴びて。
折返し、自宅を出発したのは17時少し前。でも、外は相変わらず猛烈な暑さ。
【2019年8月2日17時13分】 京王線・新宿駅
いつもの通勤の経路と変わらないものの、京王線新宿駅で前寄りの車輌から
下りるのが、いつもとの違い。
券売機で郡山までの乗車券と自由席特急券を買ったら湘南新宿ラインのホームへ。
大勢の人でごった返す中をホームに上がれば、ちょうど埼京線が出発して...
すぐに後続の17:23発の高崎ゆき。15両編成ながら車内は満員。
予想通り、座れずに...
【2019年8月2日17時55分】 東北本線・大宮駅(後追い)
でも、ラッキーだったのは次の池袋駅で、<変態鉄>のすぐ目の前に座っていた人が
下車したこと。座ってしまえば、あっという間。18時前に大宮駅に到着である。
ちなみに自由席特急券は東京発と上野発では200円くらいの差、大宮発だと東京発
に比べて1,000円ほどの差ができるのである。こういうところで<ケチ鉄>ぶりを
発揮して。
【2019年8月2日17時57分】 東北新幹線・大宮駅
でも、乗り継ぎは意外とうまくいかず。先発列車・18:02発の「やまびこ215号」でも
良いのだが、こちらは各駅停車の“こだま”タイプ。24分後の「やまびこ153号」の方が、
郡山時点では10分早くなる訳で。酷暑の<撮り鉄>で最も怖いのは熱中症、
それを避けるのは、何と言っても睡眠時間の確保というのが重要。
この夕方の時間帯、少しでも早く到着したいのである。
【2019年8月2日18時04分】 上越新幹線・大宮駅
東北新幹線の下り列車は主に17番のりばに発着する。隣の18番のりばは上越・北陸
新幹線の列車。「Maxとき337号」新潟ゆきである。史上最もブサイクな顔をした新幹線
だと思うE4系だが、すでに置換えが進みつつあって。
“オール2階建て”が消えるとなると、ちょっとは撮っておきたくなるのである。
【2019年8月2日18時15分】 東北新幹線・大宮駅
各方面の新幹線が一堂に会する大宮駅、金曜日の夕方とあっては回送列車も含め
ひっきりなしに列車が発着しており。
<鉄>として、それらも気になるわけだが、でも、自由席の列に早めに並ばないと。
【2019年8月2日18時24分】 東北新幹線・大宮駅
待つこと暫し、「やまびこ・つばさ153号」仙台・山形ゆきである。後ろ側が
仙台ゆきの「やまびこ」である。まぁ、どちらに乗っても良いのだが自由席の
定員が多い「やまびこ」を選んだのである。山形新幹線併結の「やまびこ」は
E2系が使用される。JR世代にしては“新幹線らしさ”を感じるデザインの車輌
だったが、いつの間にか“古参”の車輌になっており。
【2019年8月2日18時24分】 東北新幹線・大宮駅
デッキに少し立ち客がでる位の混雑で発車。幸い、3人掛けの通路側ながら
<変態鉄>は席を確保できて。
意外だったのは宇都宮駅で大半の乗客が下車したこと。宇都宮からは車内には
空席がかなり目立って。
【2019年8月2日19時19分】 東北新幹線・郡山駅
そして、定刻通り、郡山駅には19:19着。
でも、何だか駅前の様子が普段と違うような...
【2019年8月2日19時25分】 福島県郡山市駅前付近
この時期、東北地方では有名なものを含めて、数々の夏祭りが行われる。
この日は「うねめ祭り」の最終日だったみたい。
観光協会のHP(→ こちら)で確認してみると
奈良時代の采女伝説にちなんだまつり
とのことで。駅前は自動車通行止めになっており。家族連れを中心に浴衣姿の
多くの人で賑わっており。アーケードのある駅前大通を少し進んで脇道へ。
クラブやスナックの看板が並ぶ、まぁ、歓楽街に入っていって...
少し行くと雑居ビルの入口に今日、泊まるホテルの名前が。フロントは3階。
エレベーターなど無く細い階段を上がって。
珍しく部屋の鍵がオートロックになっていないタイプ。
典型的な地方のビジホといった感じ。建物の随所に経年を感じさせる部分が...
とはいっても部屋は、予想よりはだいぶ良い感じで。
ただ一つ、「ホテルの値段の差はユニットバスに現れる」は<変態鉄>の持論。
小さな四角い固形石鹸が1個と、使い切りタイプの袋入りのシャンプーだけ。
バスタオルが備え付けだったのはホッとしたが、アメニティなどの面では、やはり
値段相応だったのである。学生時代のビンボー旅を思い出しながら、床に着くの
だった。(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村
のようなものをご紹介した。結局、このプランでは3日中1日しか「青春18きっぷ」が
使えなくなってしまうわけで。
そう、だからこそ、何と言っても今週末は関東近辺への“お出かけ”を予定して。
ただし、「撮り」は少なめにして<乗り鉄>重視のプランにすることを検討中。
果たして、それまでに体調は回復しているのか...。
【2019年8月4日17時20分】 只見線・会津若松駅
そんなわけで、今月アタマの只見線撮影記。でも、まだ只見線は出てこない。
…… ……
2019年8月2日(金)晴れ
会社を15時に退社。自宅に戻って素早く着替えてシャワーも浴びて。
折返し、自宅を出発したのは17時少し前。でも、外は相変わらず猛烈な暑さ。
【2019年8月2日17時13分】 京王線・新宿駅
いつもの通勤の経路と変わらないものの、京王線新宿駅で前寄りの車輌から
下りるのが、いつもとの違い。
券売機で郡山までの乗車券と自由席特急券を買ったら湘南新宿ラインのホームへ。
大勢の人でごった返す中をホームに上がれば、ちょうど埼京線が出発して...
すぐに後続の17:23発の高崎ゆき。15両編成ながら車内は満員。
予想通り、座れずに...
【2019年8月2日17時55分】 東北本線・大宮駅(後追い)
でも、ラッキーだったのは次の池袋駅で、<変態鉄>のすぐ目の前に座っていた人が
下車したこと。座ってしまえば、あっという間。18時前に大宮駅に到着である。
ちなみに自由席特急券は東京発と上野発では200円くらいの差、大宮発だと東京発
に比べて1,000円ほどの差ができるのである。こういうところで<ケチ鉄>ぶりを
発揮して。
【2019年8月2日17時57分】 東北新幹線・大宮駅
でも、乗り継ぎは意外とうまくいかず。先発列車・18:02発の「やまびこ215号」でも
良いのだが、こちらは各駅停車の“こだま”タイプ。24分後の「やまびこ153号」の方が、
郡山時点では10分早くなる訳で。酷暑の<撮り鉄>で最も怖いのは熱中症、
それを避けるのは、何と言っても睡眠時間の確保というのが重要。
この夕方の時間帯、少しでも早く到着したいのである。
【2019年8月2日18時04分】 上越新幹線・大宮駅
東北新幹線の下り列車は主に17番のりばに発着する。隣の18番のりばは上越・北陸
新幹線の列車。「Maxとき337号」新潟ゆきである。史上最もブサイクな顔をした新幹線
だと思うE4系だが、すでに置換えが進みつつあって。
“オール2階建て”が消えるとなると、ちょっとは撮っておきたくなるのである。
【2019年8月2日18時15分】 東北新幹線・大宮駅
各方面の新幹線が一堂に会する大宮駅、金曜日の夕方とあっては回送列車も含め
ひっきりなしに列車が発着しており。
<鉄>として、それらも気になるわけだが、でも、自由席の列に早めに並ばないと。
【2019年8月2日18時24分】 東北新幹線・大宮駅
待つこと暫し、「やまびこ・つばさ153号」仙台・山形ゆきである。後ろ側が
仙台ゆきの「やまびこ」である。まぁ、どちらに乗っても良いのだが自由席の
定員が多い「やまびこ」を選んだのである。山形新幹線併結の「やまびこ」は
E2系が使用される。JR世代にしては“新幹線らしさ”を感じるデザインの車輌
だったが、いつの間にか“古参”の車輌になっており。
【2019年8月2日18時24分】 東北新幹線・大宮駅
デッキに少し立ち客がでる位の混雑で発車。幸い、3人掛けの通路側ながら
<変態鉄>は席を確保できて。
意外だったのは宇都宮駅で大半の乗客が下車したこと。宇都宮からは車内には
空席がかなり目立って。
【2019年8月2日19時19分】 東北新幹線・郡山駅
そして、定刻通り、郡山駅には19:19着。
でも、何だか駅前の様子が普段と違うような...
【2019年8月2日19時25分】 福島県郡山市駅前付近
この時期、東北地方では有名なものを含めて、数々の夏祭りが行われる。
この日は「うねめ祭り」の最終日だったみたい。
観光協会のHP(→ こちら)で確認してみると
奈良時代の采女伝説にちなんだまつり
とのことで。駅前は自動車通行止めになっており。家族連れを中心に浴衣姿の
多くの人で賑わっており。アーケードのある駅前大通を少し進んで脇道へ。
クラブやスナックの看板が並ぶ、まぁ、歓楽街に入っていって...
少し行くと雑居ビルの入口に今日、泊まるホテルの名前が。フロントは3階。
エレベーターなど無く細い階段を上がって。
珍しく部屋の鍵がオートロックになっていないタイプ。
典型的な地方のビジホといった感じ。建物の随所に経年を感じさせる部分が...
とはいっても部屋は、予想よりはだいぶ良い感じで。
ただ一つ、「ホテルの値段の差はユニットバスに現れる」は<変態鉄>の持論。
小さな四角い固形石鹸が1個と、使い切りタイプの袋入りのシャンプーだけ。
バスタオルが備え付けだったのはホッとしたが、アメニティなどの面では、やはり
値段相応だったのである。学生時代のビンボー旅を思い出しながら、床に着くの
だった。(つづく)
(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。
あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村
コメント 0