SSブログ

2つの“まさか”が重なって!? [その他の鉄話]

今日、クラウドファンディングのメッセージ機能で、いすみ鉄道の前社長さんの
メッセージが出ていた。

IMG_9707.JPG
【2011年4月8日12時33分】 いすみ鉄道・大多喜駅

やはり、以前、言われていたように5月の連休あけ、12日(日)の運転が
キハ52 125号車の“首都圏色”の見納めということになるのだそうだ。
5月中旬から6月にかけて塗装変更作業が行われるということで。

6月中旬頃に運用復帰と言うことで、アジサイのシーズンには辛うじて
間に合う...といった感じか。

ただ、これは「まさか」ではない。「聞いていたとおり」ということ。

そうではない。

まず、1つ目は...
……  ……

<変態鉄>のケータイに1件のショートメッセージ。ぬぁんと...

あの、Canon の修理センターから。日付変わって今日、27日の到着予定で
<変態鉄>のレンズを発送したという連絡。(クロネコの“代引”)

1_IMG_0761.JPG

修理を依頼した時点では「5月10日頃完成予定」ということで...

それで慌てて覚悟を決めて、新しいズームレンズ、
EF100-400 f4.5-5.6L IS II USM を購入したのだった。先日、EOS RP とのコンビで
小湊鐵道線に“試し撮り”に出かけたことは、ご紹介した通り。

そのときに、“EOS 5D Mark Ⅲ”も同時に“試運転”したのだった。その結果、
5D Mk3 本体の動作にも問題は無かったようで。ということで、いまのところ
5月の“ことでん”には“28-300”の方を“帯同”させる予定で計画中。

いや、でも、超望遠400 mmは捨てられないわけで...

どちらのレンズを持っていくのか、ミラーレスか、一眼レフか...
出発の直前まで悩みに悩んでいそうなのである。

2つ目は...

これは<鉄>な話題。およぞ80年越しの願いが叶うということになるのだろうか!?

05_DPP_5003.JPG
【2016年7月30日10時44分】 富山ライトレール線・富山駅北-インテック前

まだ公式発表はないものの、地元紙の報道によれば(→ 例えば、こちら
JRから富山港線を引き継いだ、富山ライトレールが富山地鉄に吸収合併される
ことが決まったのだとか。

直接的な“引き金”は...

03_DPP_5192.JPG
【2016年8月27日10時53分】 富山ライトレール線・富山駅北電停

いよいよ2020年3月に迫った、富山を走る路面電車の「南北接続工事」。
現在、駅北に発着している富山ライトレール線。「あいの風とやま鉄道」の富山駅
高架工事が先日完了し、地上にあった駅設備が急ピッチで撤去された。

06_IMG_5759.JPG
【2016年3月19日6時19分】 富山地鉄市内軌道線・富山駅電停

そして、新幹線の開業に合わせて、新幹線の線路の真下まで延伸されている
富山地鉄市内軌道線を接続する工事が、まもなく。

そう、いまは「富山駅」電停はスイッチバック式の配線になっていて。

11_IMG_3981.JPG
【2015年5月24日17時44分】 富山地鉄市内軌道線・富山駅電停

この工事用のフェンスが来春までに撤去されると言うこと。
それにより、駅を挟んで南北に分かれていた2つの路面電車が相互に乗り入れる形に
なるということ。この際に、「別会社の路線」という立場のままでは運賃も別計算
になってしまうなど割高感を与えることや、乗務員を含めた職員、あるいは車輌の
管理と二重になることのロスが大きいと判断するのは自然な流れ。

資本の上でも、あるいは現業でも開業以来、地鉄が深く関わっていたライトレール、
両線の接続を機に合併と言うことは何ら不思議なことでも無く。

でも、やはり、<変態鉄>としては...

1991_iwasehama_1.jpeg
【1991年8月15日】 富山港線(当時)・岩瀬浜駅

「富山地方鉄道」というのは戦時中に発足した会社。富山電鐵などいくつかの
私鉄の統合によってできたものである。一方、ライトレールの前身、JR富山港線は
いわゆる買収国電区間。1943年(昭和18年)に国有化されている。
富山から岩瀬浜までは8 kmほどの短い路線ではあるが、沿線には多くの大規模工場が
あって、戦時中、その工員輸送、貨物輸送のために重要な路線だったのである。

それまでは富岩鉄道という私鉄だった。とはいえ、国に買収される数年前には
すでに富山電鐵と強い結びつきにあり。

34_DPP_00004602.JPG
【2018年12月9日10時05分】 富山地鉄上滝不二越線・稲荷町駅

本当は「富山地鉄富岩線」としてダイコン電車が走っていたかも知れない訳で。
(戦中、戦後を通して地鉄は国に何度も払い下げを求めていたのだとか...)

現在の地鉄本線は富山駅からまっすぐ東に向かって、上市駅でスイッチバック。
針路を北に変えて滑川に入る手前で日本海沿いに出るルート。
それに対して、あいの風とやま鉄道...というか、北陸本線はちょうど稲荷公園の
あたりで針路を北に変え、地鉄と分かれて海岸の方へと向かい、水橋を経由して
滑川へと至る。

04_0Y6C7043.JPG
【2014年4月9日13時31分】 富山地鉄本線・中滑川駅

かつて地鉄にも、その海岸に近いルートの新線の構想があったという。
「地鉄海岸線」と呼ばれた路線。実は、その“名残”が数年前まで残っていた。

そう、取り壊された旧中滑川駅である。

7_0Y6C3257.JPG
【2013年1月11日12時43分】 富山地鉄本線・中滑川駅

旧駅時代、ホームは島式1面2線だったのだが...

改札を入ってすぐのところに薄暗くて、倉庫代わりのようになっていた
使われない階段と、その上に簡素な扉があった。

4_0Y6C5695.JPG
【2012年10月7日16時43分】 富山地鉄本線・中滑川駅

そう、幻の3番ホームがあったのである。駅構内だけは線路も敷かれていたが
本線とは結ばれておらず、たぶん電車が入線することは一度も無かったと思われる。
そして、リニューアル工事前の中滑川駅、その富山寄りには線路1本分の空き地が
続いていたのである。そう、地鉄海岸線の敷設にあたり用地買収まで済ませていた
のである。

ただし、この地鉄海岸線、国鉄富山港線になっていた富岩線の払い下げが叶った
としても、常願寺川に架橋しないといけないこと、富山駅の南側に位置する
電鉄富山駅と結ぶためには、富山駅の上に線路を敷いて国鉄北陸本線を乗り越える
必要があって、実現は相当困難だったとも思われるのである。

IMG_9204.JPG
【2011年3月3日11時44分】 高山本線・婦中鵜坂-西富山(後追い)

その後、国鉄富山港線はJR西日本に承継され、末期には1~2時間間隔で
高山本線の間合い運用で、キハ120形単行が走るだけの閑散路線になって。

そんな“お荷物”となっていた路線がJRから富山市に譲られるような形で
ライトレールになって。

新幹線開業に合わせて富山駅が高架化されると、南北のレールが結ばれることに。
1943年の国有化以来、あの路線が地鉄の手に戻る...というのは<富山鉄>としては
「撮りに行かないわけにはいかない!!」と強く思うのである。

どうやら、駅北以北のライトレール線の区間には来年以降も、吊り掛け電車
デ7000形は入線しないというのがもっぱらの噂なのだが...

近々、「最後のポートラムを撮る」を敢行しようと思っている<変態鉄>
なのである。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。