SSブログ

8月の富山に「ちてつ」を追って(19)エスタの上から。<後編> [雷鳥色の電車たち[富山地鉄]]

「十年一昔」とは言うものの...、本籍地が富山県富山市、国鉄の特急「白山」号で
6時間かかっていた時代から数え切れないほど富山に通った<変態鉄>だが、
富山市といっても神通川に近い...つまり、市街地西側が行動圏だった<変態鉄>に
とって、地鉄電車は“近くて遠い存在”だった。

そんな<変態鉄>が、初めて地鉄電車にカメラを向けたのは、2008年10月のこと。
このとき、<変態鉄>の興味の対象は“飛越ゴハチ”。この朝も西本郷の陸橋から
キハを撮っていたのだが...、実はEOSくんのバッテリー、充電するのを忘れていて。
ヒコーキで富山までやって来て、そしてあえなく“不戦敗”が確定して。

乾電池で動作するコンデジだけがつかえる状態。ということで、キハを諦めて
急遽、電鉄富山駅に向かったのだった。

91_IMG_0052.JPG
【2008年10月28日13時04分】 富山地鉄・電鉄富山駅

右の電車は地鉄生え抜き、左の電車は京阪から来た...という程度の知識。
「岩峅寺」を何と読めば良いのか分からなくて...という恥ずかしいレベル。

それにしても「右側の電車は白地に灰色と赤帯じゃ無かったっけ!?」と。
というわけで、2008年10月の電鉄富山駅。

……  ……

この日は立山連峰が少し見えていたからだろうか!?

偶然ではあるが、ホーム先端部でもカメラを構えていた。

92_IMG_0048.JPG
【2008年10月28日13時02分】 富山地鉄・電鉄富山駅

それから10年。2018年8月に「エスタ」の屋上から俯瞰したのと比べると...
電鉄富山駅のホームから見上げた富山の空は、かなり広く感じられていた。

もちろん、それは地平だったJR線の富山駅。かつては、このすぐ先にJR北陸本線と
地鉄線を結ぶ渡り線があった。この広々とした構内こそが、本当の富山駅...だと
いまでもそう思っている<変態鉄>である。

いまでは新幹線の高架ホームの圧迫感、でも、その光景もまもなく過去のものに。
やがて、地鉄電車の電鉄富山-稲荷町間も新幹線の高架に沿った形で高架化の
予定で、まもなくその工事が始まるのだとか。地鉄唯一の複線区間がどうなるか...

そういう意味でも、今回の撮影会は貴重な機会になったのだった。

……  ……

2018年8月26日(日)晴れ

ぬぁんと...

86_DPP_00004278.JPG

16010形専用の「立山号」ヘッドマークを掲出して、特急TY2列車が到着。
その様子に驚愕していた<変態鉄>だったが、それに続いて宇奈月温泉から
同じく16010形、こちらは3連の「アルプスエキスプレス」車で。

93_DPP_00004289.JPG
【2018年8月26日15時56分】 富山地鉄本線・稲荷町-電鉄富山

「アルプス~」のオリジナルデザインのヘッドマークでは無く、こちらも
16010形専用の「特急 うなづき号」の絵入りマークを掲出しての到着である。

94_DPP_00004290.JPG
【2018年8月26日15時58分】 富山地鉄本線・稲荷町-電鉄富山

そのあとを追いかけるように続行で入ってきたのは普通電車。
“60だいこん”で到着したのは、上滝不二越線の第626列車だろうか。

万一、高架化工事に際して“単線化”などという事態にもなれば、こういう
続行運転をどのようにするのか...全列車を電鉄富山駅まで乗り入れさせようと
すれば...、そういうことが気になる<変態鉄>である。

95_DPP_00004291.JPG
【2018年8月26日15時58分】 富山地鉄本線・稲荷町-電鉄富山

地平時代の富山駅。夜間、停車中のJR線の列車を“バルブ撮影”すると写り込み
<富山鉄>にはよく知られた存在だったコカコーラ看板もバッチリ。

電車の後部に白い柵が見えているが、築堤が途切れて下に道路が通っている。
この写真のすぐ右手が中央郵便局前の交差点、
ちょうど市内電車の「地鉄ビル前」電停、電車が駅前通りから桜橋電車通りへ
90度のカーブをする交差点である。その桜橋電車通り、アンダーパスで
地鉄電車とJR線を潜っていた。その先には警察署があって、その横に
4月の訪問時に<変態鉄>が、日帰り入浴を断られた某大手ホテルチェーン。
(結構、根に持つタイプなのである。ホームページには案内が出ていたのに...)

手前に見えている線路は電鉄富山駅の留置線である。いまでは長めの折返し間合い
のある電車は、いったん稲荷町車両基地まで回送で戻るので、この場所に電車が
停まっていることは滅多に見なくなったが、イベントなどでここで留置されて
いる光景も何度か見ている。

再び、コカコーラの看板、その後ろに「きまりだね 富山地鉄観光」の大型看板。
何を決めたのか...は、ツッコまないことにして、この建物がゴールデンボウル。
地鉄のボーリング場である。ちなみに、この場所、遠い昔には南富山に移転するまで
市内電車の車庫が置かれていた(千歳町車庫)。

と、かなりテキトーな<変態鉄>による、富山の風景説明だったわけで。

ひっきりなしに電車が発着する...大都市圏の大手私鉄のターミナル顔負けの
運転頻度。しかも車両形式も多彩なのでどれだけ撮っていても飽きないのである。

96_DPP_00004292.JPG
【2018年8月26日15時59分】 富山地鉄本線・電鉄富山-稲荷町(後追い)

特急TY2列車として立山から戻ってきた16010形編成が、稲荷町へと回送される。
すでに「立山号」ヘッドマークは外されていて。

銀色の地色を出した表示部分、方向幕は緑文字「特急 電鉄富山」という
“いつもの第TY2列車”の姿に戻されて回送である。

そして...

97_DPP_00004293.JPG
【2018年8月26日15時59分】 北陸新幹線・富山駅付近

まさに“タッチの差”だった。富山駅 16:07の「かがやき529号」である。

「何が“タッチの差”!?」、それは稲荷町へと向かっていく線路のカーブ付近、
16010形が遠ざかるのと新幹線がやってくるのが...

新幹線を撮っているように見えて、辛うじて地鉄電車が映り込んだ...という
ちょっと無理矢理過ぎるすれ違いシーンである。

と、それと入れ替わるように...

98_DPP_00004295.JPG
【2018年8月26日16時01分】 富山地鉄本線・稲荷町-電鉄富山

いよいよ。モハ10025号車の丸みを帯びた“顔”は遠くから撮っていても
よく分かるのである。今度は「特急 電鉄黒部」ゆきの表示で入線である。

現行ダイヤでは「エリア特急 くろべ」に充当されることがあれば、この表示
になるが、電鉄富山からの特急で電鉄黒部ゆきの設定は無い。

s37_DPP_00003982.JPG
【2018年8月26日16時02分】 富山地鉄・電鉄富山駅付近

10年前、<変態鉄>が初めて地鉄電車にコンデジを向けた、あの地点。
それから10年後に、10020形を大俯瞰で撮っているとは、全く思っていなかった。

10分ほどの停車時間で、10020形編成は再び稲荷町へと発車していくとのこと。

99_DPP_00004296.JPG
【2018年8月26日16時04分】 富山地鉄本線・電鉄富山-稲荷町(後追い)

ちょうど入れ替わりに、17480形の上滝不二越線電車が出発。
西からの太陽が銀色の電車を照らし出すのだった。近日中に富山地鉄に、
この銀色電車の仲間が増える予定があるのだとか、無いのだとか。

そのときが、富山の地を50年以上にわたって走り続けた“湘南顔”にとって
その引退の時を意味するわけで。これが最後の撮影にならないことを
密かに願っていた<変態鉄>なのである。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 11

コメント 2

Cedar

長いこと謎だった電鉄富山の線路配置、やっと分かりました。ずいぶん贅沢な配線ですね。
by Cedar (2018-10-05 21:36) 

ferrum_queserasera

Cedarさん

コメントありがとうございます。
こんな写真でもお役に立てれば幸いです。
たぶん、かなり昔からこの線路配置は大幅には変えられていない
はずだと思いますが、仰るとおり「贅沢な配線」のようには
見えますので...
歴史的な変遷などがわかる資料があれば面白そうですが...

by ferrum_queserasera (2018-10-05 23:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。