SSブログ

2002年3月、休日朝の中央本線 <前編> [アナログ写真保管庫]

デジカメになって、(ほぼ)正確な撮影時刻が自動的に記録されるようになった。
あまり撮影メモをつけない自分の場合、デジカメに記録された撮影時刻から
どの列車を撮ったものなのか、どこで撮ってからどこに移動したのか、記憶を
“復元”しながら撮影記を書く...ということもしばしば。

でも、フィルム時代は...
ディスカウントショップで買ってきた、フジの緑色の紙箱に入ったISO400の
ネガカラーを大量に持って出発、でも、ろくに整理もしていなかったから...

01_IMG_6719.JPG

いま、ネガアルバムを開いてみると経年劣化で色が変わってしまったネガに、
「あぁ、実はこんなのも撮っていたんだぁ...」と自分で感心してしまったり。

そんな中から、2002年3月下旬(?)の週末に中央本線の高尾と相模湖の駅間にある
小さな踏切で撮った写真を2日にわたってご紹介したい。

日付も撮った順番も記録は残っておらず、もちろん記憶も定かでない。
当時、駅ホームでのスナップが中心で、線路際で走ってくる列車を撮ることが
殆ど無かった<変態鉄>、今より酷い写真だが、14年前の中央本線の様子を。

……  ……

思えば、学生時代の<変態鉄>は、中央線とは何かと縁があった。
いろいろあって、1年間だけお茶の水に通った。そのときばかりは<鉄>活動も全休止。

そんな中でも、オレンジ色の201系ばかりの中央線でムコ(武蔵小金井)所属の編成と
トタ(豊田)所属の編成のビミョーな差異を発見してみたり、
自分の乗車区間なら中野と新宿は朝のピーク時に「交互発着」が行われる。
その到着番線に関する規則性を自分なりに発見してみたり...

07_DPP_2108.JPG
【2015年7月18日7時10分】 中央線・東小金井駅

その中で日々の隠れた楽しみでもあったのが、すれ違う183系特急電車を観察すること。
でも、後継のE257系の投入が始まったのは、その「趣味活動休止期間」のこと。
晴れて自分にとっての「運命の分かれ道」だった試験も終わり、趣味活動再開は
2002年3月のこと。(ちなみに、復帰第1弾が「芸備線キハ58系急行」という...)

03_004.jpeg
【2002年3月19日】 信越本線・直江津駅

その広島からの帰り道を名古屋 → 長野 → 直江津経由という意味不明な経路で。
(そのときの乗車券と旅行メモが残っていた。)
この中央本線のネガの1本目前半は、特急「みのり」号のスナップが。
当時は気にしていなかったが、実は4つ目の1500番台車だったとは...!!

……  ……

さて、話を中央線に戻して。

新車投入で車両の世代交代を行う場合、JR東は大抵、かなりのハイペースで進める
ケースが多い。どうやら、183・189系「あずさ」「かいじ」も間もなく見納め...

すれ違う中には、クリーム色に朱色の「国鉄特急色」に復元された編成が
出てきているのも実見していて...

「撮っておかねば!!」

その気持ちが高まって...、鉄道誌の過去記事を探してたどり着いたのは、
高尾駅から20~30分近く歩いただろうか(← よく覚えていない)、小さな踏切。

ネガ2本半だから60枚くらい。時間してどれくらいだろうか...
それでも、午前中だけで帰宅したような気がする。写真を見直すと、三脚も持たず
ズームレンズを付けたEOSくん、手持ちでテキトーに撮っていたみたい。

04_028.jpeg
【2002年3月頃】 中央本線・相模湖-高尾

まずは、上り普通電車。当時は中央東線の普通電車は115系「山スカ」と
決まっていた。すでにシングルアームパンタ化と運行番号表示器のLED化が
行われており、<変態鉄>としてはちょっと残念な姿だったが...。

05_110.jpeg
【2002年3月頃】 中央本線・高尾-相模湖

そして、最初にやって来た優等列車は、「スーパーあずさ3号」だろうか?!
前後のコマから予想して書いているだけ。確信はない。
E351系「スーパーあずさ」は当時の中央線の“エース”。

06_023.jpeg
【2002年3月頃】 中央本線・高尾-相模湖

土休日ダイヤの中央線、午前中の下り線は首都圏から甲州・信州への日帰りの
お出かけ客向けに臨時電車が多数走るのはいまも昔も変わらない。

先陣を切ってやって来たのは、横浜線からの「はまかいじ」。
185系「踊り子」用編成もブロック塗装に変更されていた時期。保安装置の関係で
特定の編成だけが充当されることに決まっていたような...。
本棚から探し出してきた2002年3月号の時刻表を見ると、八王子駅が8:42発。
グリーン車連結の表示も付いている。

07_104.jpeg
【2002年3月頃】 中央本線・高尾-相模湖

田町区の167系アコモ車でやって来たのは「ホリデー快速ピクニック」。
当時は、こういう行楽快速は165系、167系といった急行型電車のグループが
担っていた。そう、新型E257系が「あずさ」「かいじ」の183・189系直流特急型
電車を置き換えると言うことは、玉突き状に、<変態鉄>がこよなく愛した
「直流急行型電車」のグループの淘汰が迫っていたということ。

ギリギリで撮ることができたのである。
ちなみに、この「ホリデー快速ピクニック号」が、いまでは189系で運転される
「ホリデー快速富士山号」になっている列車である。高尾駅を8:59発。

08_108.jpeg
【2002年3月頃】 中央本線・相模湖-高尾

このポイント、基本的に上り列車の撮影地。下り列車ばかりにカメラを向けて
いたが、続いて上り。特急「かいじ104号」だろうか。時刻表には「3月23日から
新型車両で運転」の注記が入っている。置き換え直後だろうか?!

09_114.jpeg
【2002年3月頃】 中央本線・高尾-相模湖

たぶん、これが特急「かいじ101号」甲府ゆき。松本所の183系は長野五輪開催に
合わせて青い塗色に改められていた。当時の中央線の“普段通りの姿”だが、
これが間もなく見納めというのが、この日、訪れた理由でもあった。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(21)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 21

コメント 2

johncomeback

拙ブログへのコメントありがとうございます。
「富岡製糸場」はかなり落ち着いたようで、
3連休の初日だったのに大した混雑ではなかったです。

5年前にネガ約150本をCDに焼きました。
1枚380円だったと思います。
by johncomeback (2016-10-13 09:47) 

あるまーき

johncomebackさん

コメントありがとうございます。
ネガなのですが...、本数が本数だけに...、しかも駄作が多いので、コスト面を考えるとお店に依頼できずにいます。これからも、少しずつスキャナーにかけていきたいと思っています。

富岡製糸場、ああいう時代の建築というのは(詳しくはないですが)見るのは好きなので行ってみたいと思っています。
by あるまーき (2016-10-13 10:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0