SSブログ

車内放送は懐かしの、♪ 会津磐梯山チャイムで [車内放送]

こういう趣味をしていると、やはり、天気というのは気になるもの。
出撃予定先の気象情報を手に入れるため、いくつかの民間気象会社のサイトを
ブックマークしている。

そういう情報を総合すると、実は昨晩の時点で、今日の東京の天気は基本的に
「雨」で、時間帯別に詳細に見れば、何箇所かに「みぞれ」あるいは「雪」という
表示だった。その時点で、「雪は多少は降っても大したことにはならない」と。
自分はそんな予想の下で行動していた。

そう、大当たり!! ラッキー!!
もはや、最近の天気予報というのは、まさに「降る降る詐欺」ではないか!!
そう思っている。各個人の予定の変更や各企業・商店の対応などを総合すれば、
「オレオレ詐欺」よりも社会全体としての損失は大きいのでは!?

そんなことを思いながら、会社から帰ってきたのである。傘すらいらなかった帰り道。

さてさて、不穏な出だし(?)で始まったが、何よりネタ切れ気味の拙ブログ。
3日の「小湊鐵道撮影記」の準備ができるまでの小ネタを探していて...

01_aidu1.jpeg
【撮影日不詳】 磐越西線・郡山駅

磐越西線に残る国鉄特急型電車485系「あいづ」号が来たる3月改正で引退、
(臨時列車として暫定的に夏ごろまで残るそうだが...)
雪景色の磐梯山をバックに走る485系の姿を多くの方が記録しているみたい...

ソネブロの正統派<鉄>系の皆さんの、その撮影記をいくつか拝見して...

……  ……

では、自分も...

とは、もちろんならなかった。そう、そんな皆さんのお写真を見てしまえば、
もはや白旗状態。鼻で笑われそうなショボイ写真しか撮れるはずがなく...

という訳で、今夜も超変化球で。話は大学生だった2000年7月まで遡る。
この当時は、なぜだか旅行メモというのをちゃんと書いていた。
だから、この日付もわかったし、当時、大学生だった自分が何を考えて
会津の旅に出かけたのかもわかった。

0Y6C0299.JPG
【2013年3月28日11時25分】 東京都国立市・国立駅付近

ちなみに、いわゆる大学3年生だった当時(正式には「3年生」ではなく「後期課程仮進学学生」)。
そろそろ「企業説明会を申し込んだ」とか「リクルーターの人が...」とか、
キャンパスで交わす会話が就職活動一色になりつつあった時期。そんな期末試験前。

急に旅に出たくなって...、2泊3日の慌ただしいスケジュールで、
会津から仙台を巡ったみたい。そう、つまり、現実逃避の旅であった。

2000年7月6日 晴れ

早朝、東京を発って上越新幹線で浦佐へ。ここから只見線のディーゼル動車に揺られ、
やって来たのは会津若松。大急ぎで喜多方と会津若松の街を駆け巡った。
喜多方では有名なお店でラーメンを食し、会津若松では...

02_PICT1286.JPG
【2000年7月6日】 福島県会津若松市

白虎隊自刃の地などを見学。自分が行った時間に観光バスのツアーの方々が居て、
声が聞こえる程度、ちょっとだけ距離をとってガイドさんの後を付けて、
説明を聞いてしまうという図々しいことをしていたらしい。

03_PICT1291.JPG
【2000年7月6日】 福島県会津若松市

続いて会津鶴ヶ城に行ってみたら、確か、年間にたった数日しかない休館日で
中に入ることは叶わず...、運が悪いなぁ、と会津若松駅に帰り着いたのは
16時過ぎのことだった。

当時、郡山-会津若松(一部期日のみ喜多方まで)には特急列車が走っていた。
郡山で東北新幹線と接続するショートリリーフ的な役割、その名も「ビバあいづ」。

04_PICT1298.JPG
【2000年7月6日】 磐越西線・会津若松駅

“会津をイメージした”という、何とも不似合いなハデハデな塗色にされた
485系1000番台車6両編成。

  1046M列車「ビバあいづ6号」  会津若松 16:50 → 郡山 17:48

という短距離特急である。
1~3号車が自由席、4~6号車が指定席で一大観光地を抱えていたからか、6号車は
半室グリーン車となっていた。
調べてみると、この編成、もとは勝田電車区にあって常磐線特急「ひたち」で
活躍したとのこと。3号車には会津の観光情報や名産品を紹介する
「インビテーションコーナー」があったそうなのだが...
まるで記憶に残っていないのだ。

16:30頃、改札が始まってもわずかな乗客しか...
もちろん自由席利用の自分。モハ484-1006車内に荷物を置いて車内を偵察!!

発車直前になって、6号車の半室グリーン車と普通車指定席の4号車には数名の
お客さんが乗っていたが、5号車と6号車の半室普通車は無人の状態!!
車掌さんにお願いして、そんな無人の車内で録音させてもらったのだった。



特急列車用の真っ白の制服、白手袋の格好ながら、まだ若い感じの車掌さんだった。
一般に車内放送マニアの間では、各駅の到着時刻を24時間制で読み上げているのが、
「好放送」の条件の1つとされる。でも、この車掌さんは、12時間制...
(乗客へのわかりやすさの面から、12時間制でアナウンスする車掌さんが増えている)
ちょっと残念!! と、そのときは思ったが、2分近いアナウンス、よく聴くと、
最後に「ただいま、SLの運転を記念して車内でSLのオレンジカードを...」。

“オレンジカード”というのも懐かしい限り。SLというのは、いま磐越西線を
走っているC57 180ではなく、上越線のD51 498のこと。このオレンジカード、
もちろん、車掌さんから買い求めた。自室を探せば、出てくるはずだが...

05_PICT1144.JPG
【2000年7月6日】 磐越西線・郡山駅

さて、この「ビバあいづ」編成、実は1編成しか改造されなかった。
検査と重なった日は運休、同時刻の快速電車(列車名なし)が走っていたはず。

本来の485系の車内放送装置に付いているのは「鉄道唱歌」のオルゴール。
でも、この編成、そのオルゴールも独特のものに交換されていたのだった。
誰が呼んだか、車内放送マニアの間で「会津磐梯山チャイム」と称されるもの。
もちろん、このときの車内放送でも放送の前後にそのオルゴールが演奏されている。

同じ485系であっても、初期車が多かった「ビバあいづ」編成、
まもなく車齢の若い485系で置き換えられてしまい、快速格下げ、名称も伝統の
「あいづ」号に戻されてしまった。

01_aidu1.jpeg
【撮影日不詳】 磐越西線・郡山駅

それ以来、乗ったことは一度もないのだが、過去の所属基地などから考えても、
たぶん、いま大人気の485系国鉄特急色編成も、故障が多い485系東武特急色編成も、
どちらの編成も、車内放送チャイムは電子音の「クラシック名曲選」だと思う。

そんな訳で、車内放送マニアとしては、あの派手派手な485系の方が...。

たった1編成にしか使われなかった「会津磐梯山チャイム」を録れたのは、
いまでも貴重なコレクションなのだ。

……  ……

オマケ。自分にしては珍しく、この旅では、いろいろな車両たちにカメラを向けていた。
これ、確か、苦竹駅ホームで撮ったような...

06_PICT1303.JPG
【2000年7月7日】 仙石線・苦竹駅(?)

「あおば通」ゆきを掲出して最後の活躍をしていた103系にもカメラを向けていた。
このときは、石巻-仙台間を乗り通した。
そして、仙台からは満席の651系特急「スーパーひたち」で常磐線を一気に駆け抜けた。
仙石線は今春に全線復旧だそうだが、常磐線を再び走破できる日は...

そう言えば、只見線もいつになったら...

そんなことを思っているのだった。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

[お知らせ]
<非鉄>ネタで気楽につくるサブブログ「金失いの道すがら」も
少しずつ再開していきます。こちらのリンクよりお越し下さい。
こちら → http://moha14722since1962.blog.so-net.ne.jp

nice!(35)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 35

コメント 2

johncomeback

苦竹駅はお写真当時と殆ど変わっていませんね(笑)
by johncomeback (2015-02-06 07:30) 

あるまーき

johncomebackさん

コメントありがとうございます。
このときは、とにかく乗り通しただけでしたので、こんど全線復旧したら松島などを巡ってみたいな、と思っています。
by あるまーき (2015-02-06 15:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0