SSブログ

神奈川県に“市電”を巡る(9)保存館各車紹介 最終回 10号車 [保存車・廃線跡]

あぁ、台風...

辛うじて、今日の仕事はスケジュール通り。
でも、再来週、福井へ行けるか否かは気がかりなまま。

そういえば、この日も台風の日だった。
でもこの日のは勢力の小さいもの、しかも関東にあまり接近せずに海上を通過。
雨風は大したことにはならず、午後にはキレイな虹も見えた日だった。

00_0Y6C2539.JPG
【2013年10月2日12時40分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 50.0 mm 露出 F4.0 1/25秒 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

長らく続いています横浜市電保存館の話題、各車紹介も今日で最後、
最後は保存例の少ない無蓋貨車をご紹介したい。
……  ……

01_0Y6C2529.JPG
【2013年10月2日12時39分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F5.0 1/60秒 +2/3段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

道路事情の良くなかった時代、保線用資材の輸送、さらには貨物輸送まで、
路面電車にも貨車が活躍していた時代があった。

02_0Y6C2509.JPG
【2013年10月2日12時34分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 65.0 mm 露出 F4.5 1/40秒 +2/3段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

市営になる以前から、キリンビール山手工場からの製品輸送用に貨車を保有、
関東大震災で同工場が焼失後は、震災、戦災復興期の資材輸送に活躍したとのこと。
その後、トラック輸送に替わられた部分もあったものの全廃時まで在籍した。

それだけ書くと「地味な裏方」といった感じだが、そんな貨車たちには晴れ舞台も。
お祭りなどで運転された“花電車”になっていたのもこの車両だった。

03_0Y6C2510.JPG
【2013年10月2日12時34分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 180.0 mm 露出 F5.6 1/60秒 +2/3段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

この「無蓋貨車10号車」は、1948年(昭和23年)に滝頭にあった車両工場で
300型単車の改造で登場、1972年(昭和47年)の全廃まで活躍。
最終検査を受けたのは1971年(昭和46年)の夏だったようだ。
「検査種別 J」というのは、何だろう!?

04_0Y6C2512.JPG
【2013年10月2日12時34分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F3.5 1/30秒 +2/3段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

足回りにはブリル21E台車、シンプルな構造は、四輪単車の象徴。
旅客車の場合よりも撮りやすい気がする。

05_0Y6C2381.JPG
【2013年10月2日12時05分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 60.0 mm 露出 F4.5 1/40秒 +1段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

オープン構造の運転台まわり、前面のこの形はレールなど長物輸送に対応するためか?

さて、車内へ...
と言っても、荷台部分には入れない(レールなどが展示されている)
狭い運転台部分だけが見学できる。しかし、ここが...

06_0Y6C2378.JPG
【2013年10月2日12時04分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F3.5 1/20秒 +1段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

中央に鎮座するのはコントローラー、もちろん、直接制御。
でも、その奥にもう1つ、細いハンドルが見えている。それが...

07_0Y6C2517.JPG
【2013年10月2日12時36分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F5.0 1/60秒 +2/3段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

こちら。そう、この車両は最後までハンドブレーキを使用していた。
簡単に説明すれば(← 詳しいことを知らないだけ。)
このハンドルを回すと制輪子が車輪に押しつけられ、その力、つまりハンドルを回す
人の力によって電車にブレーキをかけるというもの。
最初期の鉄道車両では一般的なブレーキだったのだが...。

08_0Y6C2514.JPG
【2013年10月2日12時35分】 横浜市磯子区・横浜市電保存館
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 28.0 mm 露出 F5.0 1/60秒 +2/3段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

荷台部分に目を向けてみよう。
運転台に繋がる見学台に上がらないと見えないのだが、上がると近すぎて撮れない。
結構、悩ましかったのだが、最大の特徴であるクレーン部分は撮ってみた。

当初はトロリーポール、後にはビューゲル、集電装置を載せるための支柱が
クレーンを兼ねていた。レールなどの資材をこれで吊り下ろししていた。

最後に20年前の姿。

09_199305_yokohama_09.jpeg
【1993年5月】 横浜市磯子区・横浜市電保存館 

いまと全く変わりない。見学台ができたのと、前側にテーブルやイスが並べられた
飲食コーナーができたことで形式写真が撮りにくくなったのが20年間での変化か。

……  ……

20年ぶりの訪問、変化のあった車両もなかった車両も。
これで、「各車紹介」は終了。でも、このシリーズ、まだまだ続きます。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。


~~ ♪ お知らせ ♪ ~~
<非鉄>ネタで気楽につづるサブブログ「金失いの道すがら」を開設しました。
こちら → http://moha14722since1962.blog.so-net.ne.jp
こちらも、どうぞ、よろしくお願いします。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(34)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 34

コメント 2

Cedar

横浜ですら保存館があるのに、東京はいったい!?荒川車庫のアレは保存館とはいえないし・・。
by Cedar (2013-10-17 21:03) 

あるまーき

Cedarさん

コメントありがとうございます。
横浜の保存館は、いろいろと文句を言いつつも、かなりの充実ぶりでした。四輪単車から最後の新造車までの保存車のラインナップも見応えありました。

仰ること同感です。日本最大の路線網を誇った東京都交通局は何をしているのでしょうか。
一説によると、全廃されず存続しているから保存に熱心でないとか...
荒川車庫の「思い出広場」も、交通局職員有志の活動でようやく公開にこぎつけたともいわれていますし、そういえば、都営地下鉄だって、練馬の公園に大江戸線の試作車の保存例がある以外、保存車の話をあまり聞かない気がします。
交通局自体があまり保存活動に熱心でないみたいな気がします。
そういうところが、東京都らしいのかも知れませんが。
by あるまーき (2013-10-18 00:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0