SSブログ

23. 黒部市の玄関口は...(本線・東三日市駅) [探訪!! ちてつ百景]

今日の東京は快晴。
でも、どこにも撮りに行かず、大相撲中継に注目していた。
高見盛の引退発表は織込済とはいえ、1つの時代が終わったような...
それ以上に結び。白鵬...
あっさりともろ差し、終始、攻められっぱなしで寄り切られ、全勝優勝をゆるす。
鶴田のオッサンが言うとおりだったということか...

……  ……

さて、「ちてつ」の魅力に、引き込まれていくかの如く自分の富山通いが始まったのが
昨年2月、それ以来、味わいのある駅舎をいくつも見に行った。
でも、ほとんど記事にできていない...

写真を整理しながら、「ちてつ百景」のシリーズも少しずつアップしていきたい。
きっと、10人が見たら9人が「ボロボロだね...」と呆れかえるに違いない老朽駅舎、
でも、そこに地方の電鉄線が元気だった昭和の頃の残香のようなものを感じ取れる
あの雰囲気が自分には堪らないのである。
……  ……

1_0Y6C6516.JPG
【2012年10月8日16時19分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 65.0 mm 露出 F6.3 1/125秒 +1段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

夕方、西に傾いた太陽。コンクリートのホームに、柱の長い影をつくっている...

2_0Y6C6510.JPG
【2012年10月8日16時17分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F10.0 1/250秒 -1/3段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

あの電鉄桜井(→ こちら)の隣駅が、この東三日市駅。
ひっそりと静まりかえったホームの様子からは想像し難いが、ここも特急停車駅。
実は、ここが黒部市役所の最寄り駅。つまり、黒部市の玄関口でもある。

……  ……

3_0Y6C8521.JPG
【2012年10月23日13時02分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 60.0 mm 露出 F4.5 1/50秒 +1段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

何だか古めかしい筆書き(?)調の看板。
1時間に1本程度の運転頻度、ホームで列車待ちする乗客の姿もほとんどない。
「吸殻入れ」とあるが、その灰皿はすでに撤去済み。

4_0Y6C8510.JPG
【2012年10月23日13時00分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F4.0 1/40秒 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

訪れた時は、誰もいなかったが、曜日・時間帯によっては駅員さんが配置される。
つまり、この窓口も「定期券拝見」の表示も“今なお現役”。

5_0Y6C6528.JPG
【2012年10月8日16時21分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 40.0 mm 露出 F5.0 1/50秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

たくさんのベンチが並べられた駅舎。
他の多くの駅と同様、地元の医院の広告看板と旧字体の“傳言板”、
時計を気にしつつも迷いながら、「先に帰るよ」なんて書き込んだ人も
居たに違いない。そんなことを思いながら、小さな駅舎の壁面をよく見ると...

6_0Y6C8506.JPG
【2012年10月23日12時59分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 70.0 mm 露出 F5.6 1/100秒 ISO1600
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

この駅がもっと賑わっていた頃だろうか。
好ましい小ぶりな駅舎の特徴をよく捉えた画が掲げられていた。

7_0Y6C6568.JPG
【2012年10月8日16時30分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 65.0 mm 露出 F11.0 1/500秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

さて、この東三日市駅、1922年(大正11年)11月に黒部鉄道の駅として開業。
1943年に富山地鉄に統合され、同年中に富山からの直通運転がなされるようになった。
ちなみに、「西」三日市という駅もあった。
そう、いまの電鉄黒部。あちらは、西三日市 → 電鉄桜井 → 電鉄黒部と、駅名は
たびたび変遷し、いまでは黒部の中心駅となっている。
(余談ながら、JRの黒部駅も旧名は三日市駅)

……  ……

次の電車が来るまで、しばらく時間がある。
駅の周辺を歩いてみることにした。

0Y6C6578.JPG
【2012年10月8日16時39分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 65.0 mm 露出 F10.0 1/400秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

夕方の陽の光を浴びて、オレンジ色に染まる駅舎を見ながら、小さな踏切を渡る。
シャッターを下ろしたお店が並ぶ通りを少し歩けば、いかにも昔ながらの街道という
感じの通りに出た。

8_0Y6C6586.JPG
【2012年10月8日16時46分】 富山県黒部市・東三日市駅付近
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 50.0 mm 露出 F9.0 1/160秒 +2/3段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

これまた、少々懐かしい感じのする商店街のアーチ。
緩やかにカーブした道、見れば、拡幅工事が所々で始まっている様子。
だが、かつて、きっと、この通りが賑わっていた頃を知って居るであろう商店も健在。

0Y6C6581.JPG
【2012年10月8日16時43分】 富山県黒部市・東三日市駅付近
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 110.0 mm 露出 F6.3 1/160秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

いわゆる“しもた屋”だろうか。
わざわざ、うちの店のタバコの自販機は「千円札が使える」と、PRしている。
こういう看板、見ているだけで何だか懐かしい匂いがする気がする。

……  ……

駅に戻ると、あのホームでは、初老の男性が1人だけ電車を待っていた。
夕方、西に傾いた太陽。コンクリートのホームに、柱の長い影をつくっている...

何も珍しい光景ではないが、何か学生の頃、それも小学校か中学校の時期、
放課後の教室を思い出してしまう。無性に懐かしくなるのである。
でも、その“長い影”を写真に撮ろうとしても、腕が伴わないのであった。

9_0Y6C6550.JPG
【2012年10月8日16時26分】 富山地鉄本線・東三日市駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F7.1 1/125秒 +1段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

さぁ、電車がやって来た。今度の電鉄富山ゆきは「30かぼちゃ」だ。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(26)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 26

コメント 4

T_saga

黒部市内の駅のボロさは、タウンミーティングで市民から「ボロい駅を建て直せ!」と要望が出るほどです。

大正建築を今に残す・・・という側面から行くと、修繕・保存して観光資源にしていくのがいいのですが(実は黒部市もそういう方向を模索してるとか)

新しく作られてしまう時はあっという間ですからね。いつまでもあると思わずに記録していきたいところです。


by T_saga (2013-01-28 00:27) 

あるまーき

T_sagaさん

コメントありがとうございます。
普段から見ている、利用している地元の方には気付かない部分で、こういう隠れた観光資源というのは全国に存在していると思います。

新しい駅舎になれば、個性のないものになるだけで、利用客増が望めそうにもありません。確かに朽ち果てている部分を補修するのは急務でしょうが、JR九州・肥薩線などでもあるような「木造駅舎めぐり」自体を観光資源として活用する手法なんかも参考にして欲しいですね。

「アルプスエキスプレス」に、「木造駅舎の案内」とかパンフを置いてみるとか...、地鉄にも、沿線自治体にも逆転の発想というか、そういう作戦も柔軟に考えて貰いたいものです。
by あるまーき (2013-01-28 00:35) 

あおたけ

大相撲、やっぱり大関がもう少し頑張ってほしいですよね。。。
個人的には琴奨菊あたりに奮起を期待しているのですが、
性格の優しさが取り組みにも表れている気がします。。。

東三日市、地鉄を乗り通しただけの私には
そんな駅があったっけ?程度の記憶ですが、
こんなにも魅力的な駅舎をしていたのですね!
それを逃さずに訪問するあたり、さすが地鉄マイスターです(笑)。
by あおたけ (2013-01-28 23:03) 

あるまーき

あおたけさん

そうですね。大関陣のふがいなさと言ったら...
奨菊も千秋楽でようやく勝ち越し、まだ、欧洲の方が終盤に見せ場をつくっていたくらいですから...、何とかして欲しいものです。

地鉄の駅舎、地元の方にはたいそう不評なようですが、でも、あの味わいある木造駅舎も記録に残しておかないと、そのうち、見られなくなってしまいそうで、撮影などで立ち寄った駅を観察することにしています。
by あるまーき (2013-01-29 01:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0