SSブログ

GWは恒例の「ことでんレトロ」(9)とにかく「レトロ電車撮影会」 <後編> [ことでん旧型たち [高松琴平電鉄]]

冒頭に愚痴のような話ばかり書いている、最近の拙ブログ。
でも...

この記事で紹介している「ことでん」を撮りに行ってちょうど1ヶ月。

08_DPP_00001911.JPG
【2017年8月31日10時59分】 広島電鉄・千田車庫(許可を得て撮影)

なかなか撮りに行けず。カメラに触れる機会すら持てずにいる。

ということで“起死回生”ではないが、久々に遠出してみようと広島までの航空券を。
もちろん、梅雨時の訪問だけに、雨の中の撮影となるのは“覚悟の上”。

「カメラの防水カバーを用意しておかないと...」と思っていた。

でも...

そういうときに限って...

航空券をとったら、ぬぁんと来週末は...

今日、フィリピン近海で台風になりそうな雲の渦が発生したのだとか。
ちょうど来週末頃に日本付近に接近してくる恐れがあるという。

そういえば、去年の秋。ことでん長尾線でのレトロ電車運行と、ひろでんの路面電車、
そんなスケジュールで航空券を予約したら、直後に台風が発生して。
(結局、「三木まんで願」中止に伴い、長尾線のレトロ運行も中止されたのだが...)

直前になってキャンセルしたことを思い出したのである。何だか、<変態鉄>が
「ひろでん」と思い始めると台風がやってくる...みたいで。

う~ん。というわけで、1ヶ月前、仏生山車両所で催された「ことでんレトロ」の
撮影会の模様を。

……  ……

2018年5月4日(木)晴れ一時雨

8時過ぎに始まった撮影会。1950年台のものから、つい最近のイベントのものまで。
4両の電車にヘッドマークや方向板を取り付けながらの撮影会。

車両所内なので、バラスト敷きの足下、しかも撮影スペースは狭かったが、でも、
そんなことを補って余りある楽しい撮影会だった。ヘッドマークや方向板は
10~15分間隔で交換され。3時間だから、自分が撮影できたのは16パターンほど
だった。

というわけで、「昨日と同じ記事では!?」などと思わないように!!

引き続き、方向板を交換しての撮影会。

91_DPP_00003516.JPG
【2018年5月4日9時46分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

今度は「近代化産業遺産」の記念マークを掲出して。4両のレトロ電車のうち、
琴平線の前身、琴平電鉄が開業したときに導入された3両が「近代化産業遺産」に
選ばれている。(赤いツートンカラーの23号車だけは、大阪鉄道 → 近鉄、そして
昭和30年台に琴電入りしている。)

1000形120号車に掲げられた楕円形のマーク、「ことでん」の以前のロゴ、“T.K.R.”
が入っているのは、同じ1000形100号車が1999年秋に引退したときの、お別れ運転で
掲出したもの。現役で残った同形の120号車に。

92_DPP_00003517.JPG
【2018年5月4日10時06分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

1950年台後半からしばらくの間、運転された「こんぴら参り」の参拝客向けの
急行列車が「こんぴら号」と「りつりん号」。それらの前面に掲出されていたマークが
いまも保管されている。売店を備え、クロスシートを取り付けた豪華車輌を準備して、
運転されたと言うが、閑散期には5000形などが単行で使われたという。
当時は、23号車も琴平線にいたとのことで、あながち、あり得ないシーンでは無く。

93_DPP_00003518.JPG
【2018年5月4日10時21分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

平成に入ってからも、長らく琴電では、いまのレトロ電車を含めた吊り掛け電車たちが
主力車として活躍していた。その頃の方向板は、琴平線の緑、長尾線の茶色、そして
志度線の青と、色分けされていた。(いま使われているのは琴平線の緑色だけ)

各色の「高松築港」ゆき...だが。1枚だけ足りなかったのだろうか、同じ4文字だから?
300号車だけは「移動禁止」で代用されていた。

94_DPP_00003519.JPG
【2018年5月4日10時36分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

そして、再び区間運転用の方向板で。「岡本ゆき」というのは...
線路や信号の設備上、折り返し運転は可能だと思われるが、運転されているのを
見た試しがない貴重な表示(?)。

1つ手前の円座駅は日中でも乗降が多いので、一宮ゆきを2駅延伸しても面白いかも
知れないが、まぁ、当分、運転されることはなさそうで。
4形式4両に代わりばんこに掲出するわけで、同じ4種類でも、どのマークをどの車両に
取り付けるかは、単純計算で24通りあるはず。さらに組合せを変えて楽しめるので...

95_DPP_00003520.JPG
【2018年5月4日10時42分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

写真に書き添えている撮影時刻の表示からもわかる通り、実際の掲出順通りにご紹介
している。たまに、こういう「変わり種」が出てくる。
ぬぁんと...、「試運転」が4枚揃っている。検査上がりなどで、レトロ電車も日中の
琴平線で試運転されることがあるようだが、さすがに4両いっしょに...ということは
絶対にないはず。

96_DPP_00003521.JPG
【2018年5月4日10時52分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

10分くらいのサイクルで付け替えられるわけで。そのたびに、4両並び、2両ずつ、
そして1両ずつ。10メートルくらいのところを左右に移動しつつ、撮り続けた。
すべてのカットをご紹介してしまったら、この撮影会の話題だけで1ヶ月も2ヶ月も
記事を引っ張ってしまいそうなので、ここでは、そのうち「4両並び」だけを。

「陶ゆき」は琴平線、六万寺と八栗は志度線、白地の「平木」は長尾線の区間列車。
現行ダイヤで実在するのは「平木ゆき」だけ。いま、日中に「陶ゆき」を運転したら、
隣の綾川駅に隣接する大型ショッピングモールに行く乗客から苦情の嵐になりそうな。

97_DPP_00003522.JPG
【2018年5月4日10時58分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

一気に、撮影会も終盤戦へ。「ことでんスリーナイン」とか「新屋島水族館」など
近年のイベントマークを取り付けて。

でも、<変態鉄>の注目は23号車に掲出されていた方向板。
イルカ駅員の「ことちゃん」をあしらったデザインのもの。

98_DPP_00003523.JPG
【2018年5月4日11時03分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

裏返すと折返しの琴電琴平ゆき。こちらはピンク色、「ことみちゃん」のデザイン。
毎月の「レトロ電車特別運行」で一度だけ、これを掲出した姿を撮ったことがあった。
ただ、そのときは“撃沈”しており。何やら、<鉄>の間では好意的な意見ばかりでは
無かったようだが、自分としては「撮ってみたかったマーク」。

99_DPP_00003524.JPG
【2018年5月4日11時09分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

最後は3回目のこちら。昭和30年台の急行列車で実際に使われていたマーク。
冒頭のカットとは掲出される車両が変えられている。

正午過ぎからは、4両編成に組成されて、琴平線を1往復の“特別運行”が行われる。
その準備作業のため11時半には撮影会は終了。

h0_DPP_00003525.JPG
【2018年5月4日11時23分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場付近

終盤になってからは架線柱の影が前面に。特に明るい配色の23号車では気になったが、
でも、心配だった天気は最後まで持ちこたえてくれて、青空をバックに思う存分、
レトロ電車を撮ることができたのは、それだけでも高松にやって来た甲斐があった
というわけで。

さぁ、ここからレトロ電車は4両編成に組み替えられて。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(17)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 17

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。