SSブログ

武蔵野に赤ツートンを追って(2)むさしさかい [東京鐵話]

今日の話題に入る前に。

09_DPP_1431.JPG
【2015年2月25日13時35分】 富山地鉄本線・宇奈月温泉駅

東京の街は雪に、すこぶる弱い。ホームを歩くのに難儀するような積雪でも
勾配路線を力強く走り続ける地鉄電車。そんな姿を少しは見習って欲しい。

こういうときに限って、外せない仕事が入っていて。
東京の雪は、当初の予報以上に積もりそうな感じ。それだけで憂鬱だが。

さて、1月31日の西武多摩川線撮影記の続き。

日帰り...というより、朝9時に出発して(寄り道しても)帰宅は14時。
「出撃」とも到底言えず。その話を、思いっきり引っ張ろうとしているのは、
何と言っても拙ブログの“ネタ切れ”状態。古い写真のデータをHDDから漁ってきて
テキトーに誤魔化していた、その現状があるのは間違いない。
(でも、最新の撮影記より、古い写真の話の方がアクセスが増える...という拙ブログの不可思議さ)

そんな流れにも負けずに?!

吉祥寺駅から中央快速線でやって来たのは武蔵境駅。

でも、現地に着くまで不安だったことがあった。
……  ……

昨日の記事に大学生の頃、西武線...といっても多摩湖線(← 紛らわしいっ!!!!)で
通学したことを書いた。
1996年のこと、まだ中央線は全部201系、それが地平を走っており、
武蔵境駅も中線があったり、貨物側線跡と思しき部分が残っていたり。

高架化が実現して眺めはよくなったが、鉄道情景としてはちょっと...。

その当時の武蔵境駅、東京ゆきホームの中央付近に駅舎があって、高尾方面のホームには
跨線橋で繋がっていたように記憶している。そして、高尾ゆき電車を降りると、
同じホームの反対側が西武多摩川線のりばだった。中間改札も何もなく。
オレンジ色の中央線を降りた乗客たちは、同じホームの反対側に停まっている
レモンイエローの西武電車に乗り換えていた。

JR線と私鉄が同じホームの対面に停車する駅...

06_DPP_0503.JPG
【2014年9月4日9時05分】 紀州鉄道線・御坊駅

いまでは長野県の松本駅、アルピコ交通新島々ゆき電車とJR大糸線とか、
あるいは「クエ」の街、和歌山県は御坊駅の紀州鉄道とJR紀勢本線とか...
少なくなったような気がする。
(※ クエと言っても“救援電車”では無いですぞ!! 魚の名前です)

でも、高架化前の武蔵境駅もこんな感じだった。

11_IMG_0006.JPG
【2007年9月25日10時21分】 西武多摩川線・武蔵境駅

昨日の記事でも出てきた<変態鉄>のデジカメ“試運転”で武蔵境駅を訪れたとき、
すでに高架化工事が進んでいて、地平ホームでの“同一平面乗換え”は無くなって、
確か、中間改札もできていたが、まだ1面1線の仮設状態だった。
(この期間、車両の検査入場とか出場車の回送はどうしていたの!?)

それ以来、10年ぶりの訪問である。


2018年1月31日(水)晴れ

西武多摩川線が分岐する武蔵境駅に着いたのは9時半過ぎ。

06_DPP_00002759.JPG
【2018年1月31日9時29分】 中央線・武蔵境駅

この写真に写る電照式駅名板の裏側が西武多摩川線のホーム。いったん階段を
下りて、目の前の乗換専用の自動改札機にPASMOをタッチして...

でも、この時点で不安がよぎるのだった。
西武多摩川線は西武の他路線との連絡がないので、多摩川線の電車は同線の
白糸台の車庫にいる。その中の1編成、同じ「新101系ワンマン車」でも、普段は
多摩湖線の国分寺口で運用されている“赤電色”が1月から、期間限定で
白糸台に“出張”してきている...のは、西武鉄道のプレスリリースで知っていた。
でも、それがこの日、運用されているかどうかは...検査・予備で車庫に居られたら。
それが不安だったが...

平日の日中、それにもかかわらず、ホーム端にはカメラを構えた“同業者さん”が
既に複数待機していて。この瞬間、安心というか確信したのだった。

やっぱり...

12_DPP_00002760.JPG
【2018年1月31日9時32分】 西武多摩川線・武蔵境駅

まもなく見えてきた電車は、ぬぁんと、その“赤電色”。
しかも、この写真の左端、隣の高架を走っているのは中央線快速電車。

期せずして、順光で“並びカット”が撮れたのだった。幸先良いスタートである。

13_DPP_00002761.JPG
【2018年1月31日9時32分】 西武多摩川線・武蔵境駅

もちろん、引きつけて、この“赤電色”をアップで。

戦後、西武鉄道は「第二の国電」と揶揄された位、旧型国電(と廃車発生品)を
調達してきては、自社系の所沢車両工場で組み立てて。他社よりも、古くても安価に
電車を“新製”していた。その当時からの「標準塗装」が、このベージュとピンクの
ツートンカラー。資本面で西武と結びつきの強かった、近江鉄道や伊豆箱根にも
同系色の電車が走っていて...、ある種、昭和の頃の「電鉄」らしいカラーリング
でもあった。

ただ、この「新101系」は新製当時からレモンイエローだった。

冒頭の写真にある「低運転台の101系」なら、“赤電”塗装でも不自然でないが、
この高運転台の「新101系」だと違和感ありありなのである。

実際に、その塗色を纏ったことのない車両に、昔の塗色を復元する...
京王にも“グリーン車”をラッピングで再現した Mt. TAKAO 色というのがあるが
自分が撮った中では、これだろうか!?

s21_DPP_4178.JPG
【2016年6月13日13時55分】 津山線・弓削-誕生寺(後追い)

キハ40系は昭和50年台、国鉄末期に全国に大量投入された。その新製時、タラコ色
朱色の塗り潰し、いわゆる“首都圏色”が採用された。
だから、朱色ツートンのキハ40系というのは、本来、あり得ない。

IMG_2473.JPG
【2012年6月25日11時51分】 東京都大田区・羽田空港第2ターミナル

あるいは、こんなのも。この“復刻塗装”ブーム、鉄道だけでは無さそうで。
「モヒカンジェット」、この塗色は<変態鉄>にとっては、思い出のカラー。

IMG_2775.JPG
【2014年10月26日15時35分】 新潟県上越市頸城区・くびきのレールパーク

さらに...

バス会社でも。「マルK」、頸城鉄道自動車の路線バスの昔の塗色。
同社の列車を動態保存している「くびきのレールパーク」の公開に合わせて
直江津駅から運転される臨時バスに充当されていた。

イマドキの車両であっても“復刻塗装”は、よく似合っているものも少なくなく。
この西武「新101系赤電色」というのも、実際に近くで見てみれば意外とよく
似合っているような気がしたのだった。

……  ……

9:42発まで暫しの停車時間。

14_DPP_00002763.JPG
【2018年1月31日9時33分】 西武多摩川線・武蔵境駅

4両編成に統一されているので、ホーム有効長には全くと言って良いほど余裕はなく、
正直言って写真は撮りにくいのだが、でも、ホームの様子を絡めながら。

15_DPP_00002764.JPG
【2018年1月31日9時33分】 西武多摩川線・武蔵境駅

もともとは、前面窓の周囲をベージュか黒に塗ってアクセントとしていたデザイン、
だから、ちょっと目が細い顔だち。前面だけは、少々、マヌケに見えるが...。
腰のところ、アクセントのステンレスの飾りも、レトロな赤電色にもマッチして。

16_DPP_00002766.JPG
【2018年1月31日9時44分】 西武多摩川線・新小金井駅

この電車で向かったのは最初の停車駅・新小金井駅だった。

……  ……

何度か書いているように、西武多摩川線は西武の他路線と一切、接していない。
途中の白糸台駅に隣接して小さな車庫はあるが、大がかりな検査は無理。
さらに、この“赤電色”は普段は国分寺-萩山間で使われている電車。

では、検査とか他線との転入・転出はどうするの!?
ということになる。もちろん、わが地元、井の頭線のようにトレラー輸送も
できるのだろうが...

17_DPP_00002762.JPG
【2018年1月31日9時33分】 西武多摩川線・武蔵境駅

武蔵境駅の西側に西武とJRを結ぶ渡り線が設置されている。
こういう高架化に際して渡り線を撤去するところが多い中、ここは健在。
西武池袋線の秋津駅から武蔵野線、国立から中央線を経由してJR貨物の機関車に
牽かれて、「甲種輸送」されることになっている。
検査入場の関係で、ほぼ定期的にあるのだが、いつでも行けると思っていたら、
いつまでも撮る機会のない、いつものパターン。

いつか、「電気機関車に牽かれてJR線を走る西武電車」も撮ってみたいが...

……  ……

「撮影記」と名乗りつつ、撮影地に着くまでに2話も書いてしまう<変態鉄>、
いつものこと...とはいえ、もうしばらく、お付き合いを。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 20

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。