SSブログ

冬の北陸でローカル私鉄を撮る(4)予定変更、勝負を賭けたが... [福井鉄道福武線200形]

そんなに何日もかけて、福井で撮り続けたのか、コイツ??
なんて思うなかれ。1日の撮影記録を引っぱり続けているだけ。

……  ……

2013年1月9日(水) 雨時々曇り

花堂でのマニアックな散策を終え、再び赤十字前から12:08発の越前武生ゆき。
途中で、200形と2回交換した。
もちろん、あわてて電車を降りて撮影することも可能だったが、

「赤十字前駅の券売機で越前武生まで380円の乗車券を買った」
そう、下車前途無効では数十円~百円でも「もったいない!!」
ケチの本領発揮。あとで戻ってくるときに撮れば良い!! と終点へ。

そして、徒歩でトンボ返し。

0Y6C2497.JPG
【2013年1月9日12時58分】 福井鉄道福武線・北府駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F10.0 1/250秒 +2/3段補正 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

越前武生駅から10分ほど住宅街の路地をクネクネと進めば、北府(きたご)駅。
福井鉄道の車庫・工場のあるこの駅は、数年前まで「西武生」だった。
(「西/武生」(にし/たけふ)が正当。「西武/生」(せいぶ/なま)ではない)

残念ながら、駅舎は改築されてしまったが(笑)、
<鉄>でない方でも、この駅は見覚えがある方もいらっしゃるのでは??

改築前の「西武生」駅はコレ。

IMG_1023.JPG
【2009年10月26日10時52分】 福井鉄道福武線・北府駅
<撮影データ>
Canon PowerShot SX100 IS
焦点距離 8.2 mm 露出 F4.0 1/125秒 ISO80 WBオート

この駅舎が、某携帯電話会社のコマーシャルのロケ地になった。
雪の降る駅で電車を待つ様子は確かに画になる。

0Y6C2489.JPG
【2013年1月9日12時55分】 福井鉄道福武線・北府駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 135.0 mm 露出 F8.0 1/250秒 +2/3段補正 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

でも、<鉄>としては、隣接する車庫(+工場)が気になる。
厚化粧の202編成が休んでいる庫は木造2線式。

右後ろにいる、四角い顔したヤツは名古屋市交通局の地下鉄から移籍してきた電車。

0Y6C2504.JPG
【2013年1月9日13時01分】 福井鉄道福武線・北府駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 285.0 mm 露出 F7.1 1/400秒 +1/3段補正 ISO200
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

この機関車も気になる存在だが、観察する時間なく次の電車がやってきた。

さて、この福武線。全長は約20 km。
菊人形で有名な武生から、金属加工で有名な鯖江を経て、福井を結ぶ路線。
1924年(大正13年)福武電気鉄道により、武生-神明から開業した。
翌年には福井市の赤十字前(旧・福井新)まで延伸されたが、
そこから、足羽川をこえて福井市の中心街までは2 km以上離れていた。
そこで、1933年(昭和8年)に北国街道上に線路を敷き、路面電車として
福井駅前乗り入れを果たした。

なぜ、市街地の3 km余りの区間だけが路面上に敷かれたのか(法的にも軌道法)、
詳しい資料は見つからなかったが、当時の土木技術・時代背景では、
地方の中小私鉄単独で足羽川を渡る橋梁を架けるのが困難だったためだろうか??

話は逸れるが、こういう都市間連絡の私鉄の場合、開業時は路面を走っていたり、
歴史的に路面上の軌道に端を発するというのは珍しくない。
京王線だって新宿で甲州街道を走っていたし、神戸の山陽電車もそう。
経緯は違えど、JRの飯田線(の長野県側)なんて言うのも路面電車に端を発する。
これらは、後年、高速化や車両大型化もあって線路を敷き直して、軌道から鉄道に
変わっていったが、そんな私鉄発展史の1シーンが、この路線には今も残っている。

だから、「高床車の路面電車」を撮っただけでは、福武線を撮ったことにはならない。
都市間連絡鉄道としての姿も撮っておきたいのである。
200形が2本も稼動しているし、雨も上がって陽が出てきた。
さぁ、移動!!

……  ……

北府 13:09発の田原町ゆきで降り立ったのは西山公園駅。
同じSo-netブログで、時折、拙ブログにも暖かいコメントを下さる、あおたけさんが
以前、出張ついでにこの付近の小さな鉄橋で撮られていた。(→ こちら

「200形は西山公園14:33発の武生ゆきで戻ってくるはず」
あと40分近く。とりあえず、駅名の由来でもある西山公園に入って俯瞰撮影できるかを
確認しよう...

0Y6C2514.JPG
【2013年1月9日13時35分】 福井鉄道福武線・西山公園-水落(後追い)
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 300.0 mm 露出 F7.1 1/400秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

遊歩道のようになっていて、急な坂道だが歩くのはキツくなかった。
その坂道の途中、木の枝が入らない場所を見つけて俯瞰してみたが中途半端。
(線路の左側は小学校、この奥にあおたけさんも撮られた鉄橋)

0Y6C2516.JPG
【2013年1月9日13時39分】 北陸本線・北鯖江-鯖江
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 300.0 mm 露出 F7.1 1/400秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

角度を変えると、こんな写真も撮れる。
福井-鯖江-武生という経路は多少の違いこそあれ、北陸本線と一致している。
でも、住宅密集地。俯瞰撮影したいほど見晴らしは良くない。

「どこで撮ろうかなぁ...」
歩き回っているうちに、福武線の踏切がジャンジャン鳴り始めた(笑)。

「来るなら来い、オレはカメラさえ出さないぞ!! 参ったか!! ざまぁ見ろ!!」
と意味不明なことを呟いてはみたが...、アレッ、旧名鉄車と走行音が違う...
茂みの向こうに菱形の大きなパンタグラフ、

「あぁーーーっ、203編成じゃないか!!!」
参ったのはコチラの方だった。完敗である。コレを撮る場所を探していたのに...
ウトウトしていて、どこの駅で交換したのか正確に覚えていなかった。ショック!!

とりあえず、201編成は続いてやってくるはず。
おとなしく、当初予定の“あおたけさんポイント”で待ち続けることにした。

0Y6C2556.JPG
【2013年1月9日14時28分】 福井鉄道福武線・水落-西山公園
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 80.0 mm 露出 F5.6 1/800秒 ISO800
シャッター速度優先AE AIフォーカスAF WB太陽光 三脚使用

さて、14時半。
やって来たのは標準塗装の201編成、これはこれで良い感じ。
基本ドン曇りだが、時折青空が見える状況。順光ではあるが露出は悩んだ。

確か、越前武生に到着した電車は、次の電車の到着を待って折り返していた...
それならば、旧急行色が福井ゆきとして帰って来るのは、西山公園15:00発。
15時過ぎからは、ダイヤのパターンが変わるはずだけど...

0Y6C2588.JPG
【2013年1月9日14時55分】 福井鉄道福武線・西山公園-水落(後追い)
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 80.0 mm 露出 F5.0 1/640秒 ISO800
シャッター速度優先AE AIフォーカスAF WB太陽光 三脚使用

やったーーぁ!!
後追いとはいえども、ようやくこの編成をバッチリ捕捉できた。
少し安堵しながら、15:20発の田原町ゆきに乗った。

さて、この田原町ゆき、市役所前-福井駅前の“ヒゲ線”を経由しない運転系統。
ということは、福井駅に行くには市役所前で下車して、商店街を歩くことに。
市役所前 15:54着。

0Y6C2614.JPG
【2013年1月9日15時56分】 福井鉄道福武線・市役所前-公園口
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 85.0 mm 露出 F5.6 1/125秒 +1段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光 三脚使用

ちょうど同じ時刻に、先ほど撮った旧急行色編成は、福井駅前を折返し発車。
最後の撮影機会は、前の晩と同じ大名町交差点になった。
ちょっと露出がズレている気がするが...、早朝のリベンジもできたのか。

弁当を買って、福井から特急「サンダーバード25号」に乗り込んだ。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(29)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 6

Cedar

インタアーバン福武線の各ポイントを丹念に撮影されましたね。200形の姿も堪能致しました。ありがとうございます。
駅名変更には理由もあったのでしょうが、武生新、福井新など北陸独特の駅名が消えたのは残念です。
by Cedar (2013-01-16 08:09) 

あるまーき

Cedarさん

コメントありがとうございます。200形も撮りたいし、線路沿いにひろがる懐かしい鉄道情景も観察したい...
限られた時間で、見たいものは多く、駆け足でも訪問となってしまいましたし、拙い写真と文章ですが、福武線のいまの姿を伝えることができたでしょうか。

駅名、仰るとおりですね。新駅もできましたし、沿線の施設名に合わせた改称が目立つようです。「福井新」「武生新」は残って欲しかったですが...
by あるまーき (2013-01-16 09:48) 

あおたけ

日中はあまり運用に入らないと聞いていた200形を
二編成も撮れるなんて、本当に羨ましいです。
そして西山公園の俯瞰ポイント、いいですね〜!
私もこの界隈を歩き回りましたが、
この場所には気がつきませんでした。
私はココを「あるまーきさんポイント」と
呼ぶことにしようかな〜(笑)。
by あおたけ (2013-01-16 18:39) 

あるまーき

あおたけさん

コメントありがとうございます。また、今回の撮影地にたどり着けたのも、あおたけさんのおかげです。本当にありがとうございました。

西山公園俯瞰、思ったよりも周辺の建物が目立ってしまって...
探せばもっと良いポイントがあるかも知れません。
煙と同じで高い所が好きな自分ですから、この駅で降りたとき、最初に駅のすぐ裏にある公園から俯瞰できないかということを思いました。

200形もここ2~3年のうちに置き換えられるそうですし、ぜひ、あおたけさんも、もう一度、福井はいかがでしょうか。
by あるまーき (2013-01-16 19:14) 

いっぷく

最後の画像は、
昔、京急のロマンスカー500形が
北品川から八ツ山橋をわたるところ、
ごくわずかですが併用軌道を走行するシーン
車輌どもどもそっくりなのを思い出しました。
いや、私も写真でしか知らないんですけど。

by いっぷく (2013-01-17 05:46) 

あるまーき

いっぷくさん

コメントありがとうございます。
なるほど、仰るとおり、京急のロマンスカーも、非貫通で前面に傾斜がついた流線型を意識したスタイルだったかと思います。
自分は京急は空港に行くときに乗る程度で、あまり詳しくないのですが、東京で最も強烈な個性を発揮している私鉄ですね。今度、時間があるときに、ゆっくり観察しに行きたいと思います。
by あるまーき (2013-01-17 10:07) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0