SSブログ

21. 早朝、山影の小駅にて(立山線・横江駅) [探訪!! ちてつ百景]

今日の話題に入る前に。

まもなく、12月5日2時頃から10時頃にかけて
ソネットブログ名物(?)の長時間メンテナンスが実施されます。
まぁ、これでサクサク動くようになる...なんてことは絶対ないわけですが、
上記時間帯は、「nice!」およびコメント投稿ができません。

この記事を読んで「nice!」と思っていただけた皆さま、
コメントを書き込もうと思われた皆さまにおかれましては
朝10時以降に、再度お越しいただきますよう、何卒お願い申し上げます。

なお、いすみ鉄道の撮影記(詳細版)は明日から掲載の予定です。
ということで、今日も地鉄ネタ。

……  ……

岩峅寺駅を過ぎると、地鉄立山線は県道6号線に沿って山間へと進んでいく。
横江、千垣、有峰口、本宮...、断続的な急勾配、常願寺川沿いの急峻な斜面に
へばりつくかのように、急なカーブを曲がりながら山を登っていく。

01_0Y6C5857.JPG
【2012年10月8日7時09分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F7.1 1/125秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

その最初の駅、横江を訪れたのは秋の深まった祝日の早朝。
ちょうど山の陰になって、この小さな駅には太陽の光は届いていなかった。
7時過ぎにしては、少し薄暗いホーム、誰もいない構内...
何だか、時が止まったかのようなそんな佇まいの駅だった。
……  ……

02_0Y6C5840.JPG
【2012年10月8日7時05分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 160.0 mm 露出 F6.3 1/160秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

この朝、この無人駅で降りたのは自分1人。立山ゆき電車は千垣に向かって
出発していった。棒線式の駅にしては、膨らんで幅のあるホーム...

よく見ると、鉄骨トラスの架線柱の見える付近、ちょうど“おけいはん”の
連結面付近の左下、枕木がちょっとだけ横に飛び出している。

03_0Y6C5848.JPG
【2012年10月8日7時06分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 70.0 mm 露出 F5.6 1/100秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

ホームの端から草むした地面を覗き込むと、確かにここにも枕木が残っている。

04_0Y6C5862.JPG
【2012年10月8日7時10分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 60.0 mm 露出 F7.1 1/160秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

そう、駅舎側にもかつては線路があり、島式ホームの交換駅だったということが
伺い知れる。ホーム中央の待合室、存在意義を失った入口が大きな口を開けている。

写真では見にくいが、レールのなくなった側に「立山方面 ワンマン乗車位置」の
看板がそのまま残っている。

05_0Y6C5867.JPG
【2012年10月8日7時11分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 60.0 mm 露出 F8.0 1/200秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

色褪せた赤文字のホームの表示板は、かつて、この駅が1面2線の交換可能駅だったことを
いまでもハッキリと示していた。

06_0Y6C5871.JPG
【2012年10月8日7時12分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 40.0 mm 露出 F7.1 1/100秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

岩峅寺側の通路、かつては構内踏切だったはず。これを渡って駅舎へ。
ちょうどキバナコスモスだろうか、

07_0Y6C5873.JPG
【2012年10月8日7時13分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 85.0 mm 露出 F5.6 1/125秒 +1段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

山吹色の花の色が印象的だった。

08_0Y6C5875.JPG
【2012年10月8日7時13分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 35.0 mm 露出 F5.6 1/60秒 +1段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

駅舎は、くたびれた感じの、こじんまりとした木造駅舎。

……  ……

09_0Y6C5876.JPG
【2012年10月8日7時14分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 70.0 mm 露出 F5.0 1/30秒 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

他の駅でも見かける、この絵。まだ、駅員さんがいた頃の駅舎だろうか。
いま、見ている駅より小ぎれいな感じに描かれていた。

この駅の開業は地鉄立山線の前身、富山県営鉄道の線路が伸びてきてから10年後、
1931年(昭和6年)のこと。「尖山」駅としての開業であり、当時の横江駅は
この地点から600 mほど千垣方に入ったところにあったというのは、
以前、上横江駅跡の記事で説明した通り(→ こちら)。

横江の集落に近い位置にあり、クルマ社会になる以前は、地元の方の足として
重要な存在だったのだろう。この駅舎も多くの人で賑わった時代があったはず...

10_0Y6C5878.JPG
【2012年10月8日7時14分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 80.0 mm 露出 F5.0 1/15秒 ISO1600
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

旧字体の「傳」のままの伝言板も地鉄各駅に残っているアイテム。
木の黒板というのも懐かしい...というより、使ったことがない。
「都会でも田舎でも、駅にはこういう伝言板があった」という事実、
いまどきの若い世代には分かるだろうか。
「ケータイにメールすれば良いじゃん」とはいかなかった時代があったのだ。
(と言っている時点でオッサンだ)

11_0Y6C5880.JPG
【2012年10月8日7時15分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 28.0 mm 露出 F5.0 1/60秒 ISO1600
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

この駅舎もベニヤ板で窓口が塞がれているが...
上の方の電話のマークに注目!! 最寄りの公衆電話設置場所の案内板。
嬉しいときも、非常事態発生も、10円硬貨を握りしめて公衆電話を探して走り回った...
その経験があるのも自分の世代が最後だろうか。
(う~ん、やっぱり歳をとったものだ。)

いまでは棒線式の寂しい無人駅だが、地鉄がワンマン運転になったのが1997年、
あの上横江駅が廃止になった頃。
だから、ホームの線路のない側にワンマン乗車位置表示板があるということは
少なくとも十数年前までは上下列車が交換できる線路配置だったということ。

12_0Y6C5888.JPG
【2012年10月8日7時16分】 富山地鉄立山線・横江駅
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 40.0 mm 露出 F7.1 1/100秒 +2/3段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

何か、昭和の頃の日常、その香りがかすかに残っているような気がする駅だった。
小さな駅舎を出て、10メートルほど歩くと県道に突き当たる。

13_0Y6C5891.JPG
【2012年10月8日7時18分】 富山県中新川郡・横江駅付近
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 60.0 mm 露出 F6.3 1/125秒 +2/3段補正 ISO400
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

大型バスやトラックが頻繁に往来する片側1車線の道路、角に小さな商店があった。
店先の琺瑯看板の「煙草」と「塩」、これも懐かしい。
(若い世代の皆さんには、「煙草と塩」の組合せってわかるのだろうか??)
ちなみに、この写真を撮った日は祝日。店の入口には日章旗が掲げられていた。
そういえば、祝日を「旗日」と言わなくなったな...。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(22)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 22

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0