SSブログ

都電荒川線「ありがとう7000形」(4)中の方も... [都電を追って[都電荒川線]]

ようやく...って、誰も待っては居なかったのだが、東京も梅雨らしい天気になって。
鬱陶しいこと、この上ない日曜日。<変態鉄>は朝から会社だった。

都電7000形にお別れを告げて、ちょうど1週間。引き続き11日のイベントの話題。

007_DPP_00001319.JPG
【2017年6月11日12時03分】 都電荒川線・荒川電車営業所

今回は事実上、7000形オンリーの展示。ファミリー向けやチビッコ向けの
イベントもなく、ディープな展示が目立ったのだった。
……  ……

2017年6月11日(日)くもり

荒川車庫の公開イベントと言えば、毎回、コレを記録してくることにしている。

001_DPP_00001301.JPG
【2017年6月11日9時41分】 都電荒川線・荒川電車営業所

毎回、この案内板が。使い回しでは無く、毎年6月と10月、その都度、制作している
みたいで。ちゃんと「ありがとう7000形イベント」と書かれているのがGOOD。

この案内図の右上側に「都営交通グッズ販売」の文字、その左下にあるのが
バス展示。思えば、7000形の引退というのは、かなり“焦らされた”感があった。
「2017年春まで」とは、早くから発表されていたのだが、2017年になってからも
なかなか具体的なことはアナウンスされなかった。

そんな中、7000形引退関連のイベントとして最初にアナウンスされたのは
惜別ヘッドマーク取り付けでも、荒川車庫のイベントでも無く、
「7000形復刻都バス」の運転。でも、そのプレスリリースにも「都電」での
イベントはアナウンスされず...

新製当時の緑濃淡の“金太郎塗装”と黄色に赤帯の旧車体末期の“あかおび”色
都バスにラッピングを施して運転する...というイベント。

002_DPP_00001308.JPG
【2017年6月11日10時29分】 都電荒川線・荒川電車営業所

その2台のうちの片方、黄色に赤帯の仕様のものがこの日は展示された。

この車両は南千住車庫の所属、だから、<変態鉄>は実見する機会が無かった。
普段はLED式の行き先表示がある部分も、この日は都電1系統を思わせる「三田」の
表示がラッピングで表現されていた。

003_0Y6C4042.JPG
【2013年10月28日7時42分】 豊橋鉄道東田本線・札木-新川(後追い)

ちなみに、この「7075号」という車番は実在の車両。荒川線の車体更新を受ける
31両の1両となり、新番号は7021号。冷房化を受けて活躍したが1999年に廃車
となった。ただ、この車両は豊橋鉄道に譲渡され、再び路面上の電停ホームからの
乗降に対応したステップ取り付けなどの改造を受け、再デビュー。
広告塗装を纏ってはいるが、いまも都電7000形の面影を残して。

2013年の訪問時に撮影していた。

s2_DPP_00001278.JPG
【2017年6月11日10時30分】 都電荒川線・荒川電車営業所

周囲には誰が決めたのか、自然発生的に撮影場所が決まっていて。
警備員さんも「写真撮影の方」と「通路はコチラ」、そのルールにあわせた
誘導を行っていて。少し待っていれば、こういう写真も撮ることができた。

細部まで再現されていて。

010_DPP_00001309.JPG
【2017年6月11日10時32分】 都電荒川線・荒川電車営業所

都電のドア横には差し込み式の系統図が。「上野-三田」というのは都電1系統。
数ある系統の中で「1」である。その路線図が。
グリル部分はラッピングできないのか、都バスの塗色が見えているのが何とも...

ちなみに、展示に立ち会っていた都バスの担当者の方に寄れば、この日、車庫に
戻ってラッピングを剥がす予定とおっしゃっていた。最後の日に記録できて。

004_DPP_00001322.JPG
【2017年6月11日10時31分】 都電荒川線・荒川電車営業所

この日は“展示”ということで。窓部には往年の都電7000形の写真が。
早朝だろうか、まだクルマの少ない通りで都バスと並走するシーン。この水色の
都バスは<変態鉄>が幼稚園の頃、何度か乗ったことがある。バス窓、ロングシートの
バスというのも朧気な記憶が...。

005_DPP_00001313.JPG
【2017年6月11日10時45分】 都電荒川線・荒川電車営業所

もう1枚。こちらの方が、何だか東京らしい東京の街並みのような...
下には小さな字で「真砂坂上」。ちなみに、いまも本郷三丁目と後楽園の中間付近に
都バスの停留所名として残っている。

こちらは旧7001号車。7001号の「あかおび」の姿だが、車体更新時に番号を詰める
形で改番されている。旧車体時代とは番号が違い、この日の撮影会にも出ていた
7001号「あかおび」は更新前は7055号だった。

車庫内の展示では、“とあらん”のイラスト入りの解説で、チビッコ向けと
思わせておいて...

s4_DPP_00001280.JPG
【2017年6月11日11時07分】 都電荒川線・荒川電車営業所

ぬぁんと、その旧7055号の“車両票”のコピーが展示されていた。
もうちょっと寄ってみると...

006_DPP_00001326.JPG
【2017年6月11日11時07分】 都電荒川線・荒川電車営業所

左上、“7055”に取り消し線が引かれ“7001”に。ゴム印だろうか!?
冒頭には、「新造車 日車(名古屋)」の文字、昭和30年の暮れも
押し迫った時期に新製配置されていたのが読み取れる。

右下、最後は昭和48年9月の日付で終わっている。このあと、更新され、それから
さらに40年。

006_DPP_00000891.JPG
【2017年4月16日13時09分】 都電荒川線・向原電停付近

2017年まで走り続けることになったわけである。
工場内の展示、今回は「パンタグラフ昇降体験」とか、そういった企画は無く。
家族連れはちょっと物足りなさそうに素通りしていたが...

007_DPP_00001323.JPG
【2017年6月11日10時45分】 都電荒川線・荒川電車営業所

作業台の上には7000形のスイッチ類など。7000形ずくめの展示だった。
“例外”はパンタグラフくらいだろうか、検査入場中の8800形のシングルアーム式
くらいだっただろうか。

008_DPP_00001324.JPG
【2017年6月11日10時47分】 都電荒川線・荒川電車営業所

主電動機は新型車のものと並べて。でも、もちろん、注目はコチラ。
倍くらいありそうな大きなモーターが7000形のもの。モーターの片端が輪軸に
もう一端が台車枠に固定されているのが「吊り掛け」の由来でもある。
新型車は駆動方式だけで無く、諸々の変化があり、モーターも小型化されている。

そして、出口の近くには先に引退した7008号車に関するパネルが。

009_DPP_00001325.JPG
【2017年6月11日10時48分】 都電荒川線・荒川電車営業所

都電も都営地下鉄も「保存車」というのが比較的少ない。
同じ都心部を走る路線では東京メトロ(← 営団地下鉄)は、自前の博物館も
持っているし、引退した各形式を何両かずつ車庫内で非公開で保存している。
ついこの前、南米、ブエノスアイレスから真っ赤な丸ノ内線を“里帰り”
させたことでも話題になったが...

このあたり、都交通局の方針だろうか。今回、最後に展示された3両も含めて
7000形の保存も予定は無いとの話も聞かれるし...

そういった中、数少ない保存例、特に冷房化後の緑帯の姿で保存されているのは
大田区内の公園にある7008号車だけ。

3_0Y6C0502.JPG
【2013年4月8日12時44分】 東京都大田区・萩中公園

京急空港線沿線にあるということで、<変態鉄>としては保存開始から間もない
2013年に一度、訪問しているが...

そんなわけで、混雑していたものの車庫内の展示もマニアックに楽しんでいた
<変態鉄>だったのである。(つづく)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(23)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0