SSブログ

ありがとう、ちてつ顔の増結てぃしゃ・クハ173号車(2)車歴編 [雷鳥色の電車たち[富山地鉄]]

今日の話題に入る前に。今日、出勤前に駅から会社に向かう途中にある郵便局へ。
手には会社で使う書類が入ったバッグと、あと、パソコンの入った肩掛けのバッグ。

窓口でちょっと待ち時間があって、カバンを放り出して座っていた。
そして、窓口で無事、用事を済ませて会社に行ったのは良いが...

なぜか、パソコンを入れたバッグが...、アタマの中は真っ白になったのだった。
そのときは、すぐにパソコンを使う訳ではなかったが、でも、そのPCには...
会社で使う様々なデータが格納されているし...、いわゆる個人情報も。

でも、相手のある仕事。外出できるようなタイミングもなく...、そのまま2時間。
「なかったら、どうしよう」、そればかり考えていた。
だから、仕事中も、ずっと、まさに“心ここにあらず”だった。ようやく時間が。

その郵便局は職場から徒歩3分ほど。途中の横断歩道の信号待ちをしている間も
心臓はバクバクだったのである。「もし、なかったら、辞めるくらいじゃ...嗚呼」

……  ……

でも、あったのである。東京都内でも有数の大きな郵便局だと思う(たぶん)。
そのソファーの上、周囲には殆ど空席がないくらい、多くの人が座っていたのに。
あまりにもバッグがボロ過ぎて、誰も触れる気がしなかったのか...

どこからどう見ても、パソコンのキャリーバッグ。持ち去って
PCのデータを抜き取るか、それとも中古買取り店に持ち込んで小遣い稼ぎを...、
そうなっていてもおかしくなかったのに。

そう言えば、安倍ちゃんたちがオリンピック招致のスピーチをしたとき、
滝クリが「東京は落とし物が確実に返ってくる」というようなことを言っていたような。
そんなことを思い出したのだった。
ちなみに、そのとき安倍ちゃんが言ったのが“Under Control!”だった。

……  ……

さてさて、続きますよぉ~、「ちてつクハ」のシリーズ。
2話くらいにしようと思って、写真を集めて書き始めたら...
どんどん、下書きが長くなっていくわけで、たぶん、4話くらいになりそう。

21u_IMG_0427.JPG
【2013年11月17日8時21分】 富山地鉄・稲荷町車両基地

このシリーズの主役、まもなく半世紀の活躍に終止符を打つことになる
クハ173号車。今日は、その50年の歴史を簡単に。

3両並んだシーンは、普段は有り得ない。イベント時の1シーン。
モハ10026、クハ173、クハ174の“ちてつ顔”大集合だった。
実はこの3両、1964年(昭和39年)日本車輌生まれの同期生である。

……

0Y6C7210.JPG
【2014年4月9日16時22分】 富山地鉄・稲荷町駅

ここ1年間ほどは、稲荷町駅の電鉄富山ゆきホームの裏側、検修庫のある付近に
デキ12021とガッチリと連結されたような状態で、留置されていた173と174。

0Y6C7203.JPG
【2014年4月9日16時20分】 富山地鉄・稲荷町駅

この2両の複雑な経歴を静かに物語っているのが、運転台直後の客室部にある
見るからに窮屈そうな2段窓である。クハ173もクハ174も最初から「増結クハ」として
製造されたわけではなかったのである。

1964年(昭和39年)日本車輌で製造された10020形の第2・3編成、
車体長18メートル級、地鉄では初めてモハ2両のユニット方式となった10020形、
モハ10025とモハ10026は、必ずこの2両セットで走る。

0Y6C9231_edit.JPG
【2014年5月11日16時33分】 富山地鉄本線・越中荏原-越中三郷

いまは、モハ10025-モハ10026+クハ という3両編成。
そう、10020形のモハ編成に「増結クハ」が上市方先頭に連結される形態である。

でも、製造当初の10020形は3両固定編成だった。

  第2編成が、 モハ10023-サハ223-モハ10024
  第3編成が、 モハ10025-サハ224-モハ10026

しかし、この3両編成は早々に解消されることになる。
需要に合わせた車両運用として、3両固定編成の中間に連結されていたサハ(付随車)を
抜き取ることになった。製造から5年後、1969年(昭和44年)のことである。

要らなくなった中間付随車は...
運転台取付け改造を実施して、ここに「増結クハ」としてのクハ173、クハ174が
誕生したのである。223が173に、224が174になったのである。
ちょうど、片側の車端部、客ドアより前側の部分に運転台を取り付けた。

08_DPP_0861.JPG
【2014年11月2日15時05分】 富山地鉄・稲荷町テクニカルセンター

そう、だから新製時には、この細い窓の替わりに、ここにも他と同じ大きさの2連窓が
あったことになる。ただ、オリジナルのサハとしての活躍は5年あまり。
ネット検索しても、サハ時代の写真というのはなかなか見つからないのである。

0Y6C9333.JPG
【2013年8月16日12時23分】 富山地鉄・稲荷町駅

そんなクハの姿を載せたので、比較用にモハ10025の側面を。
屋根上に搭載されている冷房装置が違う、ということの他に、扉の位置が違う。
ヘッドライト2灯化、冷房改造などは施工されたが、車体構造は新製以来、
あまり変わっていない。だから、あの不自然な細窓はないのだが、その替わりに
客扉間の窓が4組に減っているのがクハとの違いである。クハはドア間に窓が5組。
同じ車体長18メートルでも、見比べて見れば、違いはたくさんある。

さて、今月で引退するクハ173の方は10020形の第2編成の中間車が元になっている。

0Y6C9008.JPG
【2012年11月4日6時24分】 富山地鉄・稲荷町車両区

その第2編成と言えば...、すでに廃車になって久しい。こちらは“かぼちゃ色”に
塗り替えられていたのである。時折、居場所を変えているが、基本的に稲荷町の
車庫の南端に“放置状態”。車内には資材が山積みになっていて、倉庫のような感じ。
ドアガラスに残された「ワリコー」のステッカーが何とも時代を感じさせるのだが。
イベント時に撮ったこの写真、左端にモハ10024、左端にサハ173がいる。

……  ……

0Y6C2481.JPG
【2012年8月2日9時36分】 富山地鉄本線・稲荷町駅

モハ2両の編成が基本の地鉄電車。クハは、その都度、他の編成の先頭に増結されて
使われる。尤も、<変態鉄>が撮りに行くようになって以来、相手は決まっていたが。

とはいえ、「中間サハ」から「増結クハ」に改造されたからこそ、いろいろな編成の
先頭に立つことになった。

0Y6C6708.JPG
【2012年10月9日7時22分】 富山地鉄上滝不二越線・月岡駅

自分が撮り始めた2012年当時、「上滝朝3」の1本目はモハ10025-モハ10026+クハ174、
そう、10020形の第3編成として製造された3両が、順序を変えて再度コンビ結成。
そして、月岡駅で交換するもう1本の3連が...

0Y6C5843.JPG
【2013年3月8日7時39分】 富山地鉄上滝不二越線・大庄-月岡(後追い)

“だいこん”色の14760形+クハ173の編成だった。
車体形状の違うモハの先頭に立つ姿は、「増結クハ」ならではの使われ方だった。
自分にとっては、この14760形の先頭に立つ姿が一番印象に残っている。

……  ……

ちなみに、ここで取り上げているクハ173と174の2両。
これを「クハ170形の173、174号車」だとばかり、ずっと思っていた。
富山で出会う<鉄>な皆さんの前でも、平気でそんなことを言っていたような...

でも、クハ174号車のイベント運転のとき。2013年5月、あの旧電鉄魚津駅の
ステーションデパート屋上からの俯瞰撮影のときである。
あの朝、五百石駅で「かぼちゃ」との交換シーンを撮影する時間が設けられた。
参加者の大半が、駅の構内踏切で撮影しようと陣取る中、<変態鉄>は、
クハ174の連結面に首を突っ込んでいた。

0Y6C3794.JPG
【2013年5月19日8時05分】 富山地鉄立山線・五百石駅

これ、2013年5月に撮ったクハ174号車の妻面の検査標記である。
そう、「型式」が「クハ173」となっているのだ。
つまり、「クハ173形」という型式名だったのだ。
(当初は170形だったが、途中で173形に変更されたとか...)

<変態鉄>も、エラソーなことを言っていても、所詮、この程度の輩。

……  ……

06_DPP_0859.JPG
【2014年11月2日14時30分】 富山地鉄・稲荷町テクニカルセンター

さて、いまでは、車庫の片隅で休んでいるクハ173、クハ174の2両。
明日は、その車内写真を一挙大公開(?)である。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

[お知らせ]
<非鉄>ネタで気楽につくるサブブログ「金失いの道すがら」も
少しずつ再開していきます。こちらのリンクよりお越し下さい。
こちら → http://moha14722since1962.blog.so-net.ne.jp

nice!(23)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 23

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0