SSブログ

20年前の福武線<後編> 気がつけば定点比較 ['90sのトラムたち]

この年の春、高校生になると、
両親からも泊まりがけ<撮り鉄>遠征の許可が得られるようになった。
まだ、バブルの残り香の感じられる時期、国鉄の民営化とともに意欲的な新型特急車が
出そろってきて、でも国鉄型車両も元気で、JR線が最も面白かった時期だが、
この<ガキ鉄>(= 自分)の興味の対象は路面電車だった。

しかも、名鉄美濃町線とか福鉄福武線とか京阪京津線とか、
都市間連絡鉄道としての私鉄発達史の1ページを色濃く残していたような、
路面電車と高速鉄道の“ハーフ”のような路線たち。

その中でも福井鉄道は、路面併用軌道を大型の電車が走るという堪らない路線だった。
(その頃から<変態的な鉄>としての“素質”は開花しかけていたのである)
……  ……

1993年8月24日(火) 晴れ

まずは、福井駅前電停。
大通りから1本隔てた商店街の道路中央に複線の軌道が延びていた。

rosatu_fukui_02.jpeg

白地に赤と緑の帯の入ったモダンな塗装は当時の急行車塗装。
まず、大名町の交差点を直進して市役所前電停に停車。

rosatu_fukui_03.jpeg

進行方向を変えて、交差点を左折、駅前までのヒゲ線に進入してくる。

rosatu_fukui_05.jpeg

これは当時の主力、300形で、静岡鉄道から転入してきた車両だったような...
(う~ん、曖昧な記憶!!)

rosatu_fukui_26.jpeg

やがて、福井駅前電停に停車する。このホームは今もこの位置に健在。

rosatu_fukui_06.jpeg

さて、これは「盗撮写真」ということになるのか?? まぁ、若気の至りということで...
福鉄名物、高床車の2段ステップ。
路面区間での乗り降りは、お年寄りでなくてもちょっと大変。

その18年後、2009年10月に、この通りで福鉄電車を撮影していた。

IMG_7474.JPG
【2009年10月26日16時25分】 福鉄福武線・福井駅前-市役所前
<撮影データ>
Canon EOS 5D/EF35-350/3.5-5.6L USM
焦点距離 80.0 mm 露出 F6.3 1/125秒 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WBオート

ちょうど西武デパートの向かい側あたり。電車は200形。
左後方に福井駅前電停が見える。上屋が付いて少し豪華なつくりになった。
でも、複線だった軌道は、「クルマの通行の妨げになる」
地元からの要望で、軌道の改良に合わせて「単線化」されてしまった。

……  ……

先日、1月9日にもカメラを構えた大名町交差点。
20年前にも、ほぼ同じ位置でカメラを向けていた。

0Y6C2614.JPG
【2013年1月9日15時56分】 福井鉄道福武線・市役所前-公園口
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 85.0 mm 露出 F5.6 1/125秒 +1段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

市役所前電停を出た越前武生ゆきの200形電車。

0Y6C2617.JPG
【2013年1月9日15時56分】 福鉄福武線・市役所前-公園通(後追い)
<撮影データ>
Canon EOS 5D Mark III/EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM
焦点距離 120.0 mm 露出 F5.6 1/125秒 +1段補正 ISO800
プログラムAE AIフォーカスAF WB太陽光

右にカーブした線路を幸橋に向かって加速していった。

……  ……

さて、再び、1993年8月24日。

rosatu_fukui_09.jpeg

市役所前電停を出発した武生新ゆきは200形電車。
当時は200形は全車がこの塗装だった。

rosatu_fukui_11.jpeg

幸橋の上で200形どうしがすれ違った。う~ん、逆光。

「あれっ?? この写真おかしいのでは??」 そう、思った人はなかなか鋭い。
「線路が中央に写っているって??」

実は、この写真、市内目抜き通りで、道路の中央に走っていって撮っていた。
この間、行き交うクルマのクラクションの嵐。パトカーが来る騒動になった...

なんてことは、あるわけがない。実は、この位置にも電停があった。
つまり、ちゃんと安全地帯(注:玉置浩二とは関係ない)からの撮影だったのだ。
当時、ここには「本町通」という電停が存在していた。

rosatu_fukui_10.jpeg

という訳で、証拠写真。上の20年後の写真と見比べていただきたい。

しかし、この「本町通」、上り(武生新方面)しか停車しないというヘンな電停、
さらに、交差点1つ隔てて...

rosatu_fukui_13.jpeg

1枚の写真の中に、1つ前の市役所前電停のホームが映り込む近さ。
この時点ですでに存在意義を見いだせない電停で、今なら「電車で交差点を渡ろう」とか
何かのネタになりそうだが、この数年後には、道路中央のホームも撤去されてしまった。

……  ……

そして、路線図からも抹消され、とうの昔に“廃止”になったのかと思っていた。
でも、この記事を書くのに調べてみてビックリ。どうやら“休止”扱いのまま
書類上はここに停留所が存在している模様。

まぁ、太陽が西から昇ってもこの停留所が復活することはないと思うけれど...

20年も経てば、やはり、いろいろなことが変化しているものだ、と実感。
自分も歳をとったのだ。あ~ぁ。

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(24)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 24

コメント 6

常武鉄道

高床車の折りたたみステップは、1段ではなくて2段だったんですね!

昔、福井駅前から乗ったはずなのですが、記憶が曖昧です(^^;
300形はおっしゃる通り、元静鉄で間違いないと思いますよ。
この非貫通3枚窓は、特徴的ですから~(^^)
by 常武鉄道 (2013-01-25 15:27) 

johncomeback

昔からマニアックだったんですね(笑)
by johncomeback (2013-01-25 15:31) 

Cedar

えー、爺になっても〈変態的な鉄〉やってますので、こういう風景には痺れます。美濃町線亡き後、京津・福井が辛うじて変態の乾き癒してくれますが、最近とんとご無沙汰です。早く行かなきゃ~(焦)!
by Cedar (2013-01-25 17:04) 

あるまーき

今日もコメントありがとうございます。

☆ 常武鉄道さん
300形は静岡出身で良かったんですね。ありがとうございます。
当時は日中も急行運転が行われており、急行には300形が中心に運用されていましたが、塗装がモダンすぎて...、クリーム色に青帯の方が好きでした。確かに、福井の電車は2段ステップでした。でも、乗り降りは少し大変でしたね。

☆ johncomebackさん
はい、仰るとおりです。「古い車両」が大好きでした。昔から。

☆ Cedarさん
先日、Cedarさんのブログで拝見した蹴上付近のカットが羨ましくて...
80形が三条通を走っていた時代に、何回か撮りに訪れました。
毎度ながらの下手くそ写真ではありますが、近日中に記事にしたいと思います。岐阜、京都、福井...、ああいう鉄道情景が大好きだったのですが...
by あるまーき (2013-01-25 23:35) 

やぶお

コメントが遅れました。
常武鉄道さんのおっしゃるように静鉄300型で間違いないです。
静岡鉄道時代はクリームに下がピンクのツートンカラーで走っていました。
1000系が登場するとそれに合わせて銀色に塗られていました。(青い細帯付き)
福鉄でも静鉄カラーで活躍してほしかったです。
by やぶお (2013-01-27 21:41) 

あるまーき

やぶおさん

コメントありがとうございます。
静鉄と言えば、やぶおさんのお膝元でしたね。
丁寧なフォローコメントありがとうございます。確か、福井移籍直後には(塗り分けはわかりませんが)銀色に青帯で走っていたということを本で読んだ記憶がありますから、もしかすると静鉄カラーのまま北国街道上を走っていたかも知れません。
それにしても、当時の塗装、白地に赤と緑の帯というのは似合っていなかったように思います。だから、あまり撮っていませんでした。

by あるまーき (2013-01-27 22:28) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0