SSブログ

秋の日曜日には...(3=最終回)乗りたくて、でも、撮りたくて。 [都電を追って[都電荒川線]]

気になっているのに、なかなか撮りに訪れることができない路線というのが。
ある意味、富山地鉄もそうなのだが...、

都電荒川線もその1つ。その気になれば平日の仕事前の時間帯など...
行くことができる機会はたくさんあるはずなのに、「いつでも行ける」は、
「いつまでも行かない」を意味してしまうのが、<変態鉄>のダメっぷり。

でも、都電荒川線だって“いつでも”などとはとんでもない。

01_DPP_5786.JPG
【2016年12月4日13時09分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

王子電軌として開業して1世紀、懐かしい町並みを走っていたはずの路線だが、
学習院下も、雑司ヶ谷も、小台も...
道路拡幅工事や大規模な道路新設工事など、荒川線沿線も急速にその姿を
変えつつあるわけで、その姿だって記録しておかないと...、と思いつつ。

車両面でも自分が生まれた頃の「荒川線近代化」以来、活躍してきた
7000形電車も今年が最後だと言われている。木造住宅の間をすり抜けるように
クリーム色に緑帯の電車が走っていた光景も、まもなく過去のものに。

本当はもう少し頻繁に記録しに行きたいのだが...
せめて車両の変遷だけでも。わずかな時間だったが、飛鳥山交差点へ。

……  ……

2016年12月4日(日)晴れのち曇り

王子駅前から電車通りの急な坂を上ればすぐに飛鳥山。交差点の歩道橋は
都電の定番撮影地。いつも、カメラを構える“同業者さん”を見かけるが...

02_DPP_5779.JPG
【2016年12月4日12時45分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

やはり、路面電車撮影にはリスクがつきもの。
最新の8900形(青)と「都電落語会」のラッピング電車の離合シーンを...
と、思ったら右折する都バスに被られて。う~ん、これにイライラしていたら
路面電車は撮れないのである。

さて、都電荒川線を撮るのは1年ぶり。昨年10月の荒川車庫のイベント以来。

そのときは8900形のお披露目がメインだったが、その後、7000形電車を
大規模改修した7700形がデビューしていたのだった。この日のお目当ては
その7700形を初めて撮ること。それから、この時期恒例「クリスマス電車」。

ただ、入庫している電車もあり、また、三ノ輪橋-早稲田間は片道1時間、
歩道橋上にしばらく滞在していても、撮れるかどうかはわからない。
(交通局のウェブサイトに車両ごとの運用状況が公開されているが、
ガラケーでは...)

でも、心配は無用だった。

s6_DPP_5763.JPG
【2016年12月4日12時49分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

歩道橋に上がってすぐ。やって来たのは7703号車。車両ごとに塗色を変えるのが
最近の都電の定番だが、青い車両がやって来た。車体にはかつての7000形の頃と
あまり大きくは変わっていない。

ホームの安全確認用だろうか、入口ドア横の車体裾に窓が増設されたのと
塗色の変更が目立ったところか。吊りかけ駆動でなくなったのは残念だが
でも、この車体で残ってくれたのは...

03_DPP_5780.JPG
【2016年12月4日12時49分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

信号が変わって、こちらに向かってくるところを引きつけて、もう1枚。

その後、続いてやって来たのが...

04_DPP_5782.JPG
【2016年12月4日12時57分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

「レトロ調」9001号車の毎年恒例「クリスマス電車」である。
車内も飾り付けがされているのだが、窓ガラスのラッピングなど
撮っても楽しい電車である。この歩道橋でも多くの人がカメラを向けていた。

ここ、飛鳥山電停に続くカーブした線路が横切る、一種の変則交差点。
信号の関係で王子駅前・三ノ輪橋方面の電車は、基本的に必ずこの場所で
2~3分停車して信号が変わるのを待つ。信号の関係で、確実に
クルマに被られずに撮れる貴重な地点だが、残念ながら後部に影が落ちる。

24_DPP_5781.JPG
【2016年12月4日12時56分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

その信号待ちの間に向こうからやって来た早稲田ゆきが8500形。
白地に緑帯の電車も貴重な存在になった。

s7_DPP_5764.JPG
【2016年12月4日12時57分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

と言うわけで、信号が変わるのを待って、こちらに走ってくるところを。

こちらはクルマに被られずに撮れるかどうかは“時の運”。
でも、なぜかこの日はうまくいくのだった。

05_DPP_5783.JPG
【2016年12月4日13時01分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

そんな「クリスマス電車」の後に続いてやって来たのは再び青い7700形。
こちらは7705号車。決して写真の使い回しでは無い。

20分少々の滞在時間で撮りたかった電車を2つとも撮ることができて。
“鉄運”の良い日だったのかも知れない。

06_DPP_5785.JPG
【2016年12月4日13時06分】 都電荒川線・飛鳥山電停

飛鳥山電停に戻って電車を待つことに。
そろそろ、本来の目的、つまり買い物に“復帰”しないと。
大塚駅前まで荒川線に乗って、そこから山手線で新宿に向かおうと...

01_DPP_5786.JPG
【2016年12月4日13時09分】 都電荒川線・飛鳥山-王子駅前

赤い8900形が出発したら、ちょうど歩道橋の下で信号待ちする今度の
早稲田ゆきは、ぬぁんと7700形。「初撮り」に続いて「初乗り」まで
できるとは...

と、喜んだのもつかの間。飛鳥山電停に到着した青い7700形は超満員。
飛鳥山電停にも行列ができており、その2~3人が乗り込んだら“満員締切”。
ドアが閉まって、あっさり発車してしまった。う~ん。

超低床連接車の導入が広がりつつある各地のトラムだが、それに先駆けること
四半世紀、昭和50年代はじめに“近代化”が行われた都電荒川線は、逆に
ホームをかさ上げして電車をステップレス化する...という独自の進化を。
連接車の導入も行われず、単行の電車ばかりの陣容とあっては、
週末と「とげぬき地蔵」の縁日が重なったときなどは、ちょっと輸送力不足。
このあたりは、何らかの工夫が必要な箇所なのかも知れないが...

でも、自分にとっては、満員で“積み残し”にされてしまったのが幸いしたか?!

07_DPP_5787.JPG
【2016年12月4日13時16分】 都電荒川線・飛鳥山電停(後追い)

直後に向こう側の線路にやって来たのは、赤い7700形。
なぜか青が連続していたので、これも、もちろん「初撮り」だった。

08_DPP_5788.JPG
【2016年12月4日13時29分】 都電荒川線・大塚駅前

そして、数分後にやって来た後続の早稲田ゆきは7001号車「あかおび」。
こちらも超満員ではあったが、まもなく終焉を迎えることになる7000形で
大塚駅前まで、しばし、吊りかけ駆動を満喫することができた。

大塚駅前の線路付け替え工事もいよいよ。
電車を降りて、大急ぎで駅前ロータリーの線路沿いへ。

s8_DPP_5765.JPG
【2016年12月4日13時30分】 都電荒川線・大塚駅前-向原(後追い)

向原へと続く急勾配にさしかかっていく「あかおび」が、目の前で8900形と
離合してくれたのだった。その青い8900形には「& TOKYO」のヘッドマーク。
何でも都知事が変わって、このキャンペーンも見直すとか見直さないとか...

09_DPP_5789.JPG
【2016年12月4日13時29分】 都電荒川線・大塚駅前付近

しばらく前に完成した商業施設併設のJR線大塚駅の新駅舎。
都電荒川線のホームに通じる通路の壁面には、バラの時期の大塚駅前をゆく
都電の写真が...、王子電軌以来の都電の歴史をまとめたパネルもあって、
目立たない場所にあるのだが、こちらも<鉄>としては注目!!

……  ……

いつも通り、ダイヤが乱れがちな山手線で新宿に向かった<変態鉄>。

s0_IMG_6954.JPG

新宿から京王線で帰宅する<変態鉄>の手には、新しい“Let's NOTE”が。

最初はイライラの連続だった新しいパソコンも、ようやく、Windows 10の
扱い方に慣れてきて。HDDからSSDに変わって、起動が速い、ファンの音がない、
熱を持たない...、カルチャーショックの連続だった。(おわり)

(※)撮影時刻は写真データのものです。したがって、実際の時刻とは多少前後します。

あなたの「ポチッ!」こそが、励みになります。あっ、あと、「nice!」も。
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

nice!(19)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 19

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0