SSブログ
町歩き(鉄分薄め) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

年越しは「ちん電」で(3)日本最低峰登頂記 [町歩き(鉄分薄め)]

 「いまの自分には、何かが足りない」
最近、そんな思いが強かった。その“何か”がずっとわからず(笑)。
それで、ずっと悩んでいた。

でも、あるとき、その“何か”がわかったのである。

s1_DPP_5633.JPG
【2016年11月6日8時26分】 いすみ鉄道・デンタルサポート大多喜-城見ヶ丘

そう「いすみのキハ」、DMH17Hエンジンのあの“煙分”が欠けていた。
明日、土曜日の天気予報は「晴れ」。あとは早起きできるか否かが最大の問題。

果たして、明日の記事は<速報版>になるのか?? 乞うご期待。

さて、日本で一番高い山と言えば富士山。
標高3,776メートル、富士山の美しい姿は<撮り鉄>にとっても“特別な存在”。
「富士山バック」は多くの方が狙っている。もちろん自分も、通い詰めている
撮影地があるくらい。

では、日本で一番低い山は??
仙台郊外の日和山とするのが一般的だが、測量の二等三角点が置かれている
「山」としては「日本で一番低い山」の地位を保っている。

001_DPP_00000420.JPG
【2016年12月31日10時51分】 大阪府大阪市港区築港付近

地元商店街が中心になって、その“日本一低い山”で街を盛り上げていこうと
するあたり、何だか大阪らしさというか...、一度、行ってみたかった。

今日は<鉄>ブログからは少し離れて、その登頂記をば。

続きを読む


阪堺撮影会_20160917(3)ちょっと寄り道。 [町歩き(鉄分薄め)]

  ♪ 夏が来れば思い出す~

ではないが...

01_DPP_5436.JPG
【2016年9月17日9時51分】 大阪市浪速区恵美須東付近

通天閣の近くに行けば、あちこちで、こちらが迎えてくれる。
観光客で賑わう中、自分ももちろんカメラを向けて。

そう、ビリケンさんである。何と、ビリケンさん、調べてみたらアメリカ生まれ
というから意外である。1908年にアメリカの女性芸術家が「夢の中で見た神様」を
モデルに製作したのが起源とか...(→ こちら
てっきり、大阪のキャラクターだとばかり思っていた。

でも、このビリケンさんを見ると思い出すのだ。

続きを読む


半夏生の明石、そして倉敷へ(5)懐かしの地へ<後編> [町歩き(鉄分薄め)]

いつの間にか、「史跡探訪ブログ」になりつつある拙ブログ。でも、<鉄>ブログである。
ただ、今日はもう1回だけ五色塚古墳の話題。

「水島臨海のキハの話題は、いつになったら書くんだ!!」
というお叱りの声が聞こえて来る前に、明日からは<鉄>ブログに戻る予定である。

01_DPP_4433.JPG
【2016年7月3日10時44分】 水島臨海鉄道水島本線・球場前-西富井

ちなみに、臨鉄キハの話題が出てくるのは3日後の予定。もうしばらく神戸の話題が続く。

ということで、今日も<鉄>分が薄めの記事が続くのだが...。

続きを読む


半夏生の明石、そして倉敷へ(4)懐かしの地へ<前編> [町歩き(鉄分薄め)]

ここでこのシリーズの冒頭に書いた話題だったのである。
わずかな時間しか立ち寄れないかも知れないが、それでも、ちょっと寄ってみたかった。

中学1年生の夏休みの宿題が、近くの古墳を訪れてレポートを書くことだった。
そこで、東京の中学生が神戸の古墳を訪れようという無茶なことを考えたのだった。
家族で大阪に行くことになっていたので、その日程に割り込ませるかたちで、
それは実現する。

01_DPP_4442.JPG
【2016年7月2日13時23分】 神戸市垂水区五色山・五色塚古墳

そもそも、小さい頃、自宅にあったマンガで日本史を学習した自分、
その中で幕末でも戦国時代でもなく、なぜか古代史に惹かれたのだから、
当時からヘンなガキだったのである。その中でもとりわけ強く興味を持ったのは
古墳だった。前方後円墳というのは朝鮮半島やいまの中国には見られないことなどを
本を読んで知り、でも、3~4世紀頃、いまから約1500年も前の時代にどうやって
あんな大きなものを造ることができたのか、その不思議さに興味を持った。

1990年の夏休み、8月の暑い日に、やはり山陽電車の霞ヶ丘駅で降りたのだった。

続きを読む


半夏生の明石、そして倉敷へ(3)UONTANA [町歩き(鉄分薄め)]

不勉強ながら、「ハンゲショウ」というコトバを今回初めて聞いた。
汗をかく季節になって化粧くずれが心配だから、女性があまり化粧しなくなる...
という薄化粧を指して言う表現...ではない。ましてや、“ハゲ症”でもない。

半夏生である。

もともと季節を指す言い方で、夏至から数えて11日目を指すとか。
例年、7月1日か2日頃がその半夏生にあたる。

農家にとっては、古くからこの時期には田植えを終えてないといけない日だど
言われてきたそうで、ここから本格的に暑くなる時期だからということもあろうが、
近畿の一部地域でこの時期に蛸を食べる習慣があったとか。

01_DPP_4427.JPG
【2016年7月2日12時00分】 兵庫県明石市・魚の棚商店街付近

「明石の蛸」と結びつけて、半夏生を蛸の消費キャンペーンに結びつけよう...
ということらしい。一部地域の風習を需要喚起に結びつける...何だか「恵方巻き」と
同じ臭いを感じてしまうのは<変態鉄>だけだろうか?!

ちなみに、香川県では昔からこの時期に蛸ではなく、うどんを食べる習慣があったとか。
だから7月に「うどんの日」があるとのこと。とはいえ、讃岐の人たちはいつだって
「うどん、ぞぞーー」であるような気もするが。

そんな半夏生で賑わいを見せる明石の街を訪れたのである。
(今日から、しばらく<鉄>分が希薄な記事が続きます。ご了承下さい)

続きを読む


臨鉄キハに会いに_20160403(5)笠岡の街<後編> [町歩き(鉄分薄め)]

歌謡曲の一節ではないが「♪ バスを待つ間に~~」、駅前での1時間の待ち時間、
その間に保存車を見に行って、歩いて戻ってきたというだけで3日間も引っぱる...
相変わらずの拙ブログなのである。

とはいえ、そんなことをしているから撮影記が「1ヶ月待ち」(笑)という
有り得ない<鉄>ブログを実現させているのである。

s4_DPP_3695.JPG
【2016年4月6日15時10分】 いすみ鉄道・小谷松駅付近

という訳で、サクラ咲く小谷松で撮影した「いすみ鉄道キハ」(4月6日)も、

01_DPP_3926.JPG
【2016年4月30日13時48分】 高松琴平電鉄・仏生山車両所東工場

今月初めの、高松琴平電鉄「レトロ電車特別運行」(4月30日・5月1日)も、
さらに、5月の臨鉄キハの話題も。アップ待ちになっている撮影記が目白押し。

でも、まだまだ続く、4月3日の笠岡の話題。

続きを読む


路面電車のダイヤモンドクロスを見る旅(29)現存天守閣 [町歩き(鉄分薄め)]

<変態鉄>は歴史には詳しくない。戦国時代も幕末も、歴史上の人物の名前を
聞いても「あぁ、聞いたことある!!」程度。でも、お城を訪ねるのは好きなのである。

大阪城や名古屋城など、大規模なものよりも2~3層程度の小ぶりな天守が残る
ようなところが特に好き。拙ブログでも福井県の丸亀城や岡山県の備前松山城など、
撮影の合間ではあっても、訪問記をご紹介したことがあるわけで...

1ヶ月以上かかって、ようやく大詰めを迎えつつある3月アタマの四国旅行記。
丸亀城天守閣は、全国に12基しかない現存天守閣の1つでもある。

昨日の記事の最後にも書いた通り、いつも車窓から見て気になっていた丸亀城へ。
あまり時間はなかったが、とにかく向かったのである。

という訳で、今日の前半は鉄分の希薄な話題が。

続きを読む


路面電車のダイヤモンドクロスを見る旅(24)オデオン座 [町歩き(鉄分薄め)]

  あぁ、けっこう毛だらけ、ネコ灰だらけ、お尻の周りはクソだらけ!!

柴又を舞台にした、あの国民的名作。その主役、フーテンの寅さんの名セリフである。
もちろん、その役を演じたのは渥美清。<変態鉄>は映画館で見たことはないが、
TV地上波でも何度も放送された。そのときに視ているのである。
マドンナたちとの...結末は半ば分かっていても、でも、見入ってしまう映画だった。

そのメガホンをとったのは、もちろん、山田洋次監督。余談だが、山田監督、
横綱審議委員だったこともあるが、実は<鉄>らしいというのも有名な話である。  

09_DPP_3677.JPG
【2016年3月3日13時18分】 徳島県美馬市脇町

さて、冒頭にこんな話を書いたのに今日の話題はこの小さな映画館、というか劇場。
なぜ、こんな出だしなのかといえば...

1_DPP_3680.JPG
【2016年3月3日13時22分】 徳島県美馬市脇町(オデオン座)

さて、「寅さん」シリーズは、1996年、渥美清の死去によりシリーズは終了する。
それを受けて急遽作られたのが、古い映画館を舞台にした映画。主演は西田敏行、
「寅さん」の映像を組込んで作られたその映画のタイトルは「虹をつかむ男」(第1作)。
その舞台となったのが、脇町の「オデオン座」だった。

続きを読む


路面電車のダイヤモンドクロスを見る旅(23)UDATSU-4 [町歩き(鉄分薄め)]

今日の話題に入る前に。
<変態鉄>が<鉄>で遠征するとき、目的地までの足は主にヒコーキと高速バス。

01_DPP_3672.JPG
【2016年3月19日8時04分】 富山地鉄市内軌道線・富山駅電停付近

先月、富山地鉄を撮りに行くときも新宿駅西口から西武の夜行高速バスで出発した。
だから、早朝の到着。時間はタップリあったので、環状線代走に入ったT100型を
撮るだけの余裕ができたのだった。

さて、通勤には京王線を使う<変態鉄>、職場は新宿駅はサザンテラス口の近く。
だから、駅を降りて甲州街道を歩くことになる。
今日というか昨日からは、その甲州街道でいままで見られなかったバスが...

続きを読む


路面電車のダイヤモンドクロスを見る旅(22)UDATSU-3 [町歩き(鉄分薄め)]

昨日は1回、お休みをいただいてしまったこのシリーズ。
仕事は相変わらず。31日、必要な書類を提出して一段落...と思って帰宅したら、
会社からメールが。確かに気になってはいたのだが...、明日、業務の合間を縫って
その対応策を検討しないといけなくなってしまって、嗚呼。

u_DPP_0035.JPG
【2014年6月15日12時11分】 水島臨海鉄道・倉敷貨物ターミナル

2日の夜には「サンライズ瀬戸」の車中の人となる予定。そう、倉敷にキハに会いに。
そう言えば、「みどりの窓口」できっぷを買うことができる夜行列車も、
何と、毎晩運転されているのは、「サンライズ瀬戸・出雲」号だけになった。

でも、そんなことよりも、そもそも行けるのか??
何としても、それだけは“死守”したいと思っている。
東京のサクラは満開になったそうだが、今シーズンの<サクラ鐵>は、
諦めざるを得ないのか?? 都電荒川線も撮りに行きたかった...。

という訳で、もうしばらくの間、拙ブログは不安定な状態が続きそう。

では、3月初めに徳島県は、美馬市脇町の「卯建の街並み」を訪れた話題の続き。
今日は短めに。

続きを読む


前の10件 | 次の10件 町歩き(鉄分薄め) ブログトップ