SSブログ

下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(9)

水曜は会社に行く前に、証券会社の担当者さんと面談。いまの自分の担当者さん、たぶん新卒、まだ初々しい感じの女性で。
まぁ、ちょっと相談していた内容に合う商品がある...ということで、その説明を聞きに行ったわけ。(購入は未定)

でも、今回は直前になって、そんな初々しいお姉様から電話があって。「上席の者が同席することになりました!!」ということで、こちらも緊張。事実上、課長さんとの面談になって。

「なぜ、こんな興味も関心もないことを勉強しないと...」と思っていた、あの“国立の国立大学”当時に学んだ金融の話、「金利が上がると債券価格が...」みたいな、。
あの頃は、ただただ苦痛でしか無かった教科書の記述、まさか30年近く経って再び聞いて納得することになるとは思わなかった。
社会人になって、世の中のことが少しは分かるようになった、この齢だからこそ、担当者さんのそういう話を聞いていても実感がわく...というか、「なるほど!!」と思うことも多々。

自分の仕事は“営業職”ということでは無いのだが、やはり、そういう側面は、会社勤めの身としては、必ず、関わりはある訳で。
そういうことを思いながら聞いていると、やはり、証券も銀行も担当者さんの話、話題への入り方とか、買いたくなる、気になる、そういう気持ちにしてくれる話の組み立て方とか...
いろいろなところで参考になるような気がするのである。(もちろん、反面教師のような方に出会ったこともあるけれど...)

さて、そんなわけで、いつも通り、会社から帰って、夜、このブログを書いているのである。いまの悩みは次の“出撃”を、いつ、どこにするのか...という点。
というわけで、10月20日の旧下北交通大畑駅でのキハ22形の話。

191_vct00000787.JPG
【2024年10月20日10時27分】 旧下北交通大畑線・大畑駅

10時が初回の運転。どうやら、構内を端から端まで2往復、その間にいったん転線して車両基地にも乗り入れるようで。

その初回。やはり、皆さん、線路の東側の端、正津川駅へと向かう線路が踏切の手前で途切れているあたりに集まっていた。ホームでお客さんを迎えるキハの姿をスナップしたら、急ぎ、その場所に向かうのだった。
昼に近づくにつれ、光線が届かなくなるのは必至。初回、10時の最初の運転が、「撮る」側にとっては最初で最後のチャンスになるわけで。緊張の一瞬だった。

続きを読む 


nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー