下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(7)
<変態鉄>の趣味活動は、ちょっと変わったところがあって。それは、同じ路線ばかり訪れる傾向にあることだろうか。
1箇所に通い始まると何度も何度も。だから、すぐ近くにあっても一度も撮ったことの無い路線もあれば、もう数え切れない位、通ったところも。
そういう性分であることも大いに関係しているだろうが、初めて訪れる場所というのは、やはり不安なものなのである。
【2024年10月20日11時25分】 旧下北交通大畑線・大畑駅
今回の下北交通大畑線のキハ85形、ずっと気になっていた車輌ではある。ただ、いくらアクセスが大変な場所とは言っても、事前にネット上に挙がっているブログなどの記事が少ないことは、ちょっと気になっていた。
もちろん、「大畑駅を訪れた」という趣旨のブログ記事は多数出てくるのだが、肝心のキハの走行シーンを撮った写真というのが、あまり出てこなくて。
「もしかして、撮影厳禁なの??」と。そんなことを不安に思いながら訪れるのである。
ただ、今回、訪れてみてその理由はちょっと分かったのだった。そう、展示運転が行われる旧大畑駅構内の線路は東西方向、その北側に駅舎、反対側は下北交通移管時に建てられた車両基地と、そして、住宅街。
線路沿いに立ち入れる場所が皆無、つまり、晴れると逆光カットしか撮れないというロケーションだった。
そういうときに限って...
朝は雲が多く陽の光が届きにくかったのに徐々に晴れてきて。そうなると、どこで撮っても逆光という難しい撮影条件になってしまうのだった。
続きを読む
1箇所に通い始まると何度も何度も。だから、すぐ近くにあっても一度も撮ったことの無い路線もあれば、もう数え切れない位、通ったところも。
そういう性分であることも大いに関係しているだろうが、初めて訪れる場所というのは、やはり不安なものなのである。
【2024年10月20日11時25分】 旧下北交通大畑線・大畑駅
今回の下北交通大畑線のキハ85形、ずっと気になっていた車輌ではある。ただ、いくらアクセスが大変な場所とは言っても、事前にネット上に挙がっているブログなどの記事が少ないことは、ちょっと気になっていた。
もちろん、「大畑駅を訪れた」という趣旨のブログ記事は多数出てくるのだが、肝心のキハの走行シーンを撮った写真というのが、あまり出てこなくて。
「もしかして、撮影厳禁なの??」と。そんなことを不安に思いながら訪れるのである。
ただ、今回、訪れてみてその理由はちょっと分かったのだった。そう、展示運転が行われる旧大畑駅構内の線路は東西方向、その北側に駅舎、反対側は下北交通移管時に建てられた車両基地と、そして、住宅街。
線路沿いに立ち入れる場所が皆無、つまり、晴れると逆光カットしか撮れないというロケーションだった。
そういうときに限って...
朝は雲が多く陽の光が届きにくかったのに徐々に晴れてきて。そうなると、どこで撮っても逆光という難しい撮影条件になってしまうのだった。
続きを読む