水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ(3)津山まなびの鉄道館(中編)
早いもので11月も終わりを迎える。師走がやってくるわけで。
年末よりも年が明けて...、フツーのお仕事をされている方とはちょっと違って2月からが忙しさのピークになる。
ということで、その時期を控えて、1年で最も憂鬱な気持ちになるのが、自分にとっての12月なのである。
やりたいことはいくらでもあるのだが、そんな1月に引越を控えており。いま、着々とその準備を進めている次第。
【2024年10月26日12時32分】 岡山県津山市大谷・津山まなびの鉄道館
今年は10月27日の日曜日が、水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ。その朝、港東線にキハが乗り入れるのが恒例行事化しており。
日曜の朝に東京を発つと、コレを撮ることができないので、今年は満を持して前日入り。ということで、「津山まなびの鉄道館」に立ち寄ったのだった。
お目当ては屋外に引き出されて展示されたキハ、それでも、他の展示車も一通り写真に撮って。
過去にもこのブログでご紹介しているのだが、ちょっとずつ変わっている部分もあって。
続きを読む
年末よりも年が明けて...、フツーのお仕事をされている方とはちょっと違って2月からが忙しさのピークになる。
ということで、その時期を控えて、1年で最も憂鬱な気持ちになるのが、自分にとっての12月なのである。
やりたいことはいくらでもあるのだが、そんな1月に引越を控えており。いま、着々とその準備を進めている次第。
【2024年10月26日12時32分】 岡山県津山市大谷・津山まなびの鉄道館
今年は10月27日の日曜日が、水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ。その朝、港東線にキハが乗り入れるのが恒例行事化しており。
日曜の朝に東京を発つと、コレを撮ることができないので、今年は満を持して前日入り。ということで、「津山まなびの鉄道館」に立ち寄ったのだった。
お目当ては屋外に引き出されて展示されたキハ、それでも、他の展示車も一通り写真に撮って。
過去にもこのブログでご紹介しているのだが、ちょっとずつ変わっている部分もあって。
続きを読む
水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ(2)津山まなびの鉄道館(前編)
もしかしたら...だが、明日の記事は<速報版>になるかもしれない。
実は先日、銀座の Canon のサービスセンターに行ってきて。修理依頼をしていた EOS R6 を受け取ってきたのだった。ということで、“試し撮り”ではなく、昨年、悔しい結果になった、あの撮影の“リベンジ”を目指している。
と、思っていたら...、来週こそ!!
金曜日は仕事を片付けないとならず。
さて、10月の水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタの話題。
【2024年10月26日12時37分】 岡山県津山市大谷・津山まなびの鉄道館
1日早く現地入りしたかったのは、港東線キハを確実に撮るためというのの他にもう1つ。県北の津山にも気になるキハが居て。
いや、何度も撮ったことはあるのだが、それが県内で行われるイベントに合わせて...
ということで岡山桃太郎空港からは、いつもの倉敷ゆきではなく岡山駅西口ゆきのバスに乗ったのだった。
続きを読む
実は先日、銀座の Canon のサービスセンターに行ってきて。修理依頼をしていた EOS R6 を受け取ってきたのだった。ということで、“試し撮り”ではなく、昨年、悔しい結果になった、あの撮影の“リベンジ”を目指している。
と、思っていたら...、来週こそ!!
金曜日は仕事を片付けないとならず。
さて、10月の水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタの話題。
【2024年10月26日12時37分】 岡山県津山市大谷・津山まなびの鉄道館
1日早く現地入りしたかったのは、港東線キハを確実に撮るためというのの他にもう1つ。県北の津山にも気になるキハが居て。
いや、何度も撮ったことはあるのだが、それが県内で行われるイベントに合わせて...
ということで岡山桃太郎空港からは、いつもの倉敷ゆきではなく岡山駅西口ゆきのバスに乗ったのだった。
続きを読む
水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ(1)朝の羽田空港
11月も終わりに近づいて...
そんな中、残念なニュースが1日に2件。そう、ローカル線の廃線に関するニュースが飛び込んできた。
趣味者の立場では残念なニュースであるのには違いないが、もはや、日本全体で毎年60万人以上のペースで人口が減少していく時代。
その少なくなっていく人口も都心部に集中する流れなので、そうなると東北でも、あるいは房総でもローカル線が力尽きる日が来るのは自然な流れでもある。
久留里線は、いま水島臨海鉄道にいる国鉄型キハが元気だった頃に何度か訪れている。久留里線はその多くが君津市域にあるのだが、実は終点の上総亀山からは山...というよりは小高い丘だが...を超えると安房鴨川の街に出ることができる。
実は久留里線に沿った経路でアクアライン高速バス「アクシー号」が頻繁に走っており、もはや、交通の主流はマイカーと高速バス。
【2023年12月30日9時09分】 久留里線・木更津駅
そして、「千葉県は東京都の隣だから都会」みたいな言い方をされているときがあるが、久留里線や向かい側のいすみ鉄道沿線というのは、かなり速いペースで過疎化と少子化が進む地域でもあって。
ローカル線の最後の頼りだった、沿線の高校生の通学需要も、学校の統廃合が進めば期待できなくなる。そんな状況なのである。
内房線や外房線も、やがては、厳しくなってくるときが来るのでは無いか...と心配している。
と、フツーに書いているが、久留里線も木原線(→ いすみ鉄道)も、開業時から収支は非常に厳しい路線だったというのも事実で。
例えば、宇都宮ではLRTの延伸に関する話題が出てきており。ある意味、新陳代謝というかスクラップ・アンド・ビルド的な...そういうところもあるかも知れないが、今後の推移を見守っていきたいと思う次第。
このあと、堰を切ったかのようにローカル線廃線の話題が出てくるかもしれない。それは、趣味者としてちょっと恐れている部分ではあるのだが。
さて、青森から帰った翌週は、岡山へ“出撃”していた。どうしても、目的は10月27日の水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ。
昨シーズンは日帰りにせざるを得ず、港東線へのキハ乗り入れの撮影は“不完全燃焼”だった。今年こそ...、まさに「捲土重来」というか。
でも、前日のうちに岡山入りしておきたいと思ったのは、もう1つの“お目当て”が...
続きを読む
そんな中、残念なニュースが1日に2件。そう、ローカル線の廃線に関するニュースが飛び込んできた。
趣味者の立場では残念なニュースであるのには違いないが、もはや、日本全体で毎年60万人以上のペースで人口が減少していく時代。
その少なくなっていく人口も都心部に集中する流れなので、そうなると東北でも、あるいは房総でもローカル線が力尽きる日が来るのは自然な流れでもある。
久留里線は、いま水島臨海鉄道にいる国鉄型キハが元気だった頃に何度か訪れている。久留里線はその多くが君津市域にあるのだが、実は終点の上総亀山からは山...というよりは小高い丘だが...を超えると安房鴨川の街に出ることができる。
実は久留里線に沿った経路でアクアライン高速バス「アクシー号」が頻繁に走っており、もはや、交通の主流はマイカーと高速バス。
【2023年12月30日9時09分】 久留里線・木更津駅
そして、「千葉県は東京都の隣だから都会」みたいな言い方をされているときがあるが、久留里線や向かい側のいすみ鉄道沿線というのは、かなり速いペースで過疎化と少子化が進む地域でもあって。
ローカル線の最後の頼りだった、沿線の高校生の通学需要も、学校の統廃合が進めば期待できなくなる。そんな状況なのである。
内房線や外房線も、やがては、厳しくなってくるときが来るのでは無いか...と心配している。
と、フツーに書いているが、久留里線も木原線(→ いすみ鉄道)も、開業時から収支は非常に厳しい路線だったというのも事実で。
例えば、宇都宮ではLRTの延伸に関する話題が出てきており。ある意味、新陳代謝というかスクラップ・アンド・ビルド的な...そういうところもあるかも知れないが、今後の推移を見守っていきたいと思う次第。
このあと、堰を切ったかのようにローカル線廃線の話題が出てくるかもしれない。それは、趣味者としてちょっと恐れている部分ではあるのだが。
さて、青森から帰った翌週は、岡山へ“出撃”していた。どうしても、目的は10月27日の水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ。
昨シーズンは日帰りにせざるを得ず、港東線へのキハ乗り入れの撮影は“不完全燃焼”だった。今年こそ...、まさに「捲土重来」というか。
でも、前日のうちに岡山入りしておきたいと思ったのは、もう1つの“お目当て”が...
続きを読む
489系 急行「能登」号 上野駅発車後放送(1999年10月27日)
今日のブログ、車内放送のコレクションから1つご紹介したい。
まだ、大学生の頃、1999年10月27日の深夜に上野駅を出発した、急行「能登」号の車内放送である。
当時、自分は車内録音に際して、「他の乗客の話し声が入らないこと」は“絶対条件”だと考えていた。だから、早朝・深夜の列車など“誰も乗らなそうな列車”をどう見つけるのかに腐心していた。
だから、コレも、録った当時は完全に“ボツ”だと思っていた。ただ、この“能登”号でしか聞くことのできない珍しいバージョンの鉄道唱歌のメロディーが入っているので、データを消去せずにいただけのもの。
それでも、録音から四半世紀。25年が経過してから聴き直してみると、当時の、自由席を主体とした列車、車内は混雑しており深夜とはいえ上野駅発車直後は車内は賑やかで。
そんな車内の雰囲気も分かる録音と言うもまた非常に良い記録になった...と。
【2010年3月4日23時40分】 東北本線・上野駅
急行「能登」号、初めて乗ったときは14系客車をEF62形電気機関車が牽引する客車急行(当時は信越線・長野回り)、3段式寝台車に乗った思い出がある。
でも、この頃、すでに489系“白山編成”に置き換えられており。また、北陸(長野)新幹線の開業で上越線(長岡)経由になって、高崎 ~ 直江津間無停車(もちろん、途中駅で運転停車は度々)というのも異例の急行列車だった。
客車急行時代は七尾線を経由して輪島まで乗り入れていた。そして、電車化された後は、このときも福井まで乗り入れており。
発車直後の車内放送では、北陸本線内の駅名が次々と...
最近は「夜行列車」といえば“特別なイベント”という感が強く、車内も独特の雰囲気だが、この頃の「能登」号は自由席もあり、長らく続いた「ありきたりの夜行列車」、その最後の姿だったのかもしれない。
上野駅地平ホームを発車した489系、「白山編成」化のアコモデーション改善工事に合わせて車内チャイムも交換されており。その交換が早かったからだろうか、電子音ではなく8トラテープを使った独特のチャイムになった。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
オモチャの笛の音を主旋律にしたオリジナルの「鉄道唱歌」で始まる車内放送を...
賑やかな車内に往時の夜行列車の雰囲気を感じていただければ...、ちょっと長いが、上野駅を発車するところからご紹介したい。なお、音源にはノイズが多く入っているのはご了承いただきたい。
続きを読む
まだ、大学生の頃、1999年10月27日の深夜に上野駅を出発した、急行「能登」号の車内放送である。
当時、自分は車内録音に際して、「他の乗客の話し声が入らないこと」は“絶対条件”だと考えていた。だから、早朝・深夜の列車など“誰も乗らなそうな列車”をどう見つけるのかに腐心していた。
だから、コレも、録った当時は完全に“ボツ”だと思っていた。ただ、この“能登”号でしか聞くことのできない珍しいバージョンの鉄道唱歌のメロディーが入っているので、データを消去せずにいただけのもの。
それでも、録音から四半世紀。25年が経過してから聴き直してみると、当時の、自由席を主体とした列車、車内は混雑しており深夜とはいえ上野駅発車直後は車内は賑やかで。
そんな車内の雰囲気も分かる録音と言うもまた非常に良い記録になった...と。
【2010年3月4日23時40分】 東北本線・上野駅
急行「能登」号、初めて乗ったときは14系客車をEF62形電気機関車が牽引する客車急行(当時は信越線・長野回り)、3段式寝台車に乗った思い出がある。
でも、この頃、すでに489系“白山編成”に置き換えられており。また、北陸(長野)新幹線の開業で上越線(長岡)経由になって、高崎 ~ 直江津間無停車(もちろん、途中駅で運転停車は度々)というのも異例の急行列車だった。
客車急行時代は七尾線を経由して輪島まで乗り入れていた。そして、電車化された後は、このときも福井まで乗り入れており。
発車直後の車内放送では、北陸本線内の駅名が次々と...
最近は「夜行列車」といえば“特別なイベント”という感が強く、車内も独特の雰囲気だが、この頃の「能登」号は自由席もあり、長らく続いた「ありきたりの夜行列車」、その最後の姿だったのかもしれない。
上野駅地平ホームを発車した489系、「白山編成」化のアコモデーション改善工事に合わせて車内チャイムも交換されており。その交換が早かったからだろうか、電子音ではなく8トラテープを使った独特のチャイムになった。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
オモチャの笛の音を主旋律にしたオリジナルの「鉄道唱歌」で始まる車内放送を...
賑やかな車内に往時の夜行列車の雰囲気を感じていただければ...、ちょっと長いが、上野駅を発車するところからご紹介したい。なお、音源にはノイズが多く入っているのはご了承いただきたい。
続きを読む
下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(20=最終回)
先週末、いまの部屋を管理する不動産会社に電話して、来年1月末での退去を申し出た。
いまの部屋に越してきて丸6年、3回目の契約更新が迫る中での判断である。このブログも閉鎖、ここでの自分の生活も終わり、2025年は年始からアレコレ、忙しい年になりそう。
これから引っ越し業者に頼んで...となるわけで。
さて、<変態鉄>、趣味の方向性が偏っているのはいつもの通りだが、それでも、たまにはこんな写真も撮っているのである。
【2018年2月14日12時09分】 西武池袋線・ひばりヶ丘-保谷
この日、<変態鉄>のアタマの中は、このことでいっぱいだった。たぶん、この日のことは忘れないと思う。
10月の青森、旧下北交通大畑駅で動態保存されるキハ22形に会いに行ってきた話題も今日で最終回。
翌21日は、朝の便で青森から伊丹へ、そして、昼の便で羽田に戻ってきた。往路とは違って伊丹空港では外に出ることなくそのまま乗り継ぎ。
もともと伊丹~羽田線は1時間ヘッドなので、もっと早い便にしても良かったが、遅れる場合を見越して時間に余裕を持ったスケジュールに。でも、そういうときに限って、青森からの伊丹ゆきNH1852便は20分以上も早着してしまって。
伊丹のターミナルで待っている時間だけがのびたのだった。
続きを読む
いまの部屋に越してきて丸6年、3回目の契約更新が迫る中での判断である。このブログも閉鎖、ここでの自分の生活も終わり、2025年は年始からアレコレ、忙しい年になりそう。
これから引っ越し業者に頼んで...となるわけで。
さて、<変態鉄>、趣味の方向性が偏っているのはいつもの通りだが、それでも、たまにはこんな写真も撮っているのである。
【2018年2月14日12時09分】 西武池袋線・ひばりヶ丘-保谷
この日、<変態鉄>のアタマの中は、このことでいっぱいだった。たぶん、この日のことは忘れないと思う。
10月の青森、旧下北交通大畑駅で動態保存されるキハ22形に会いに行ってきた話題も今日で最終回。
翌21日は、朝の便で青森から伊丹へ、そして、昼の便で羽田に戻ってきた。往路とは違って伊丹空港では外に出ることなくそのまま乗り継ぎ。
もともと伊丹~羽田線は1時間ヘッドなので、もっと早い便にしても良かったが、遅れる場合を見越して時間に余裕を持ったスケジュールに。でも、そういうときに限って、青森からの伊丹ゆきNH1852便は20分以上も早着してしまって。
伊丹のターミナルで待っている時間だけがのびたのだった。
続きを読む
下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(19)
自分が最初に使ったデジカメは、初代EOS 5Dだった。導入は2007年8月、つまり、17年間、デジカメで撮り続けてきた訳で。途中、2019年にミラーレスに変わって。
それを本格的に使った“出撃”は2007年9月の大糸線、キハ52形の3連運行だった。ちなみに2両目の紺色と褐色のツートンが、いま、いすみ鉄道に居るキハ52 125号車。
【2007年9月30日12時19分】 大糸線・姫川-頸城大野
当日は生憎の雨。時折、雨脚も強くなってきて、全身ずぶ濡れになりながらの撮影だった。
ブログもスタート前、それでも当時のことはよく覚えている。
17年経っても鮮明な記憶もあれば、1ヶ月前でも曖昧な記憶もあって。
10月20日の青森での話。19時に青森駅に到着、予約していたビジホにすぐにチェックインしたのは覚えている。そして、近くに夕食をとりに出かけた筈なのだが、どこで何を食べたかは全く覚えておらず。
自分の場合、コンビニで弁当を買ってきてホテルの部屋で食べるのが好きでは無く、できるだけ外の飲食店を探す。だから、「どうしても見つけられない!!」と諦めてホテルの部屋に戻ったなら、それは記憶に残っているはずで、つまり、何かお店を見つけて食べたのだが...その記憶が全くないのである。
ということで、翌21日は東京(羽田)までのフライト、青森-羽田というのは赤い鶴のマークのヒコーキ。“熱烈的青組”の<変態鉄>としては、青森-大阪(伊丹)-東京(羽田)という、ちょっと意味の分からない経路で飛んだのである。
続きを読む
それを本格的に使った“出撃”は2007年9月の大糸線、キハ52形の3連運行だった。ちなみに2両目の紺色と褐色のツートンが、いま、いすみ鉄道に居るキハ52 125号車。
【2007年9月30日12時19分】 大糸線・姫川-頸城大野
当日は生憎の雨。時折、雨脚も強くなってきて、全身ずぶ濡れになりながらの撮影だった。
ブログもスタート前、それでも当時のことはよく覚えている。
17年経っても鮮明な記憶もあれば、1ヶ月前でも曖昧な記憶もあって。
10月20日の青森での話。19時に青森駅に到着、予約していたビジホにすぐにチェックインしたのは覚えている。そして、近くに夕食をとりに出かけた筈なのだが、どこで何を食べたかは全く覚えておらず。
自分の場合、コンビニで弁当を買ってきてホテルの部屋で食べるのが好きでは無く、できるだけ外の飲食店を探す。だから、「どうしても見つけられない!!」と諦めてホテルの部屋に戻ったなら、それは記憶に残っているはずで、つまり、何かお店を見つけて食べたのだが...その記憶が全くないのである。
ということで、翌21日は東京(羽田)までのフライト、青森-羽田というのは赤い鶴のマークのヒコーキ。“熱烈的青組”の<変態鉄>としては、青森-大阪(伊丹)-東京(羽田)という、ちょっと意味の分からない経路で飛んだのである。
続きを読む
下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(18)
今日の話題に入る前に。
つい先日、Canon から愛機 EOS R6 の修理完了の連絡が届いた。見積もり通りの請求額になった...ということは、他には不具合が見つからなかったということで。
こんどの週末には、房総にキハを撮りに“出撃”したいと思っている。
そう、市原市と大多喜町に跨がる養老渓谷、その周辺の紅葉も徐々に見頃を迎えつつあるようで。上総大久保駅近くのあの銀杏、ぜひリベンジしたいと思っている。
でも、そんな中、房総の鉄道に暗い影を落とすのが、いすみ鉄道の“長期運休”。10月の朝、国吉駅近くで発生した脱線事故、当初は10月中の運転再開予定となっていたが、「来春まで」になり、いまでは「未定」となっているようで。
大原 ~ 大多喜間だけを先行して復旧させる...などという話も。枕木の交換だけで無くバラストの突き固め、レール自体の交換など、資機材の購入費だけでなく、作業に従事する人員の確保も課題になりそう。
そのためには、自治体の支援...となるわけだが、相当な金額になるのは容易に予想できるわけで、いまのところ県も地元自治体も支援に前向きなようだが、具体的な金額が見えてきた段階で、そう簡単に話がまとまるのか、<変態鉄>としても非常に心配しているところ。
【2014年11月23日12時30分】 いすみ鉄道線・小谷松-大多喜
キハ52 125号車の検査期限も迫る中、自分としては、もう一度、キハ52形が走る姿を撮りたいと思っている次第。
房総のキハのことは、いつも気になっている<変態鉄>なのである。
さて、引き続き、10月20日の大畑駅でのキハ22形撮影記。
夕暮れ前の時間に下北駅までタクシーで戻ってきた。次の列車は17時の野辺地ゆき。それまでしばらくの間、下北駅の駅舎内で。
列車別改札制が徹底されている分、駅舎内で待つ人は意外と多く、ベンチには座りきれず、自分も改札付近で立って待っていたのだった。
続きを読む
つい先日、Canon から愛機 EOS R6 の修理完了の連絡が届いた。見積もり通りの請求額になった...ということは、他には不具合が見つからなかったということで。
こんどの週末には、房総にキハを撮りに“出撃”したいと思っている。
そう、市原市と大多喜町に跨がる養老渓谷、その周辺の紅葉も徐々に見頃を迎えつつあるようで。上総大久保駅近くのあの銀杏、ぜひリベンジしたいと思っている。
でも、そんな中、房総の鉄道に暗い影を落とすのが、いすみ鉄道の“長期運休”。10月の朝、国吉駅近くで発生した脱線事故、当初は10月中の運転再開予定となっていたが、「来春まで」になり、いまでは「未定」となっているようで。
大原 ~ 大多喜間だけを先行して復旧させる...などという話も。枕木の交換だけで無くバラストの突き固め、レール自体の交換など、資機材の購入費だけでなく、作業に従事する人員の確保も課題になりそう。
そのためには、自治体の支援...となるわけだが、相当な金額になるのは容易に予想できるわけで、いまのところ県も地元自治体も支援に前向きなようだが、具体的な金額が見えてきた段階で、そう簡単に話がまとまるのか、<変態鉄>としても非常に心配しているところ。
【2014年11月23日12時30分】 いすみ鉄道線・小谷松-大多喜
キハ52 125号車の検査期限も迫る中、自分としては、もう一度、キハ52形が走る姿を撮りたいと思っている次第。
房総のキハのことは、いつも気になっている<変態鉄>なのである。
さて、引き続き、10月20日の大畑駅でのキハ22形撮影記。
夕暮れ前の時間に下北駅までタクシーで戻ってきた。次の列車は17時の野辺地ゆき。それまでしばらくの間、下北駅の駅舎内で。
列車別改札制が徹底されている分、駅舎内で待つ人は意外と多く、ベンチには座りきれず、自分も改札付近で立って待っていたのだった。
続きを読む
下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(17)
国鉄末期、「特定地方交通線」に指定された路線は順次、廃線(バス転換)か第3セクター方式への転換を迫られ。
そんな中で、ある種、例外的に地元企業が引き継ぐことになったのが、この下北交通大畑線と弘南鉄道黒石線だった。いずれも、すでに廃止になっている。
両線とも、キハ22形が国鉄から譲渡されたこと、そして、青森県内の路線であることも共通項だろうか。
この大畑線を引き継いだ下北交通は、この日、自分も利用したがこの地区で路線バスを走らせてきた会社。
国鉄大畑線を引き継ぐにあたって、「下北交通」という社名に変えたのだとか。地元のバス会社なら、代行バスを引き受ければよかった筈だが...
【2023年10月8日14時19分】 旧 南部縦貫鉄道線・七戸駅
この大畑線が第3セクターではなく地元のバス会社が引き継ぐことになったのは、このレールバス...、下北半島の“根元”にあたる野辺地駅に来ていた南部縦貫鉄道の存在が大きかったようで。
南部縦貫は、開業時から沿線は人口希薄な地域。そんな中、砂鉄を使った製鉄所ができるのを期待して...、その線が消えた後は沿線の学校の給食業務とかゴミ回収とか、他の事業で食いつなぎながら、盛岡からの東北新幹線が延伸されるのを夢見て、走っていたという。
その新幹線開業後を見据えて、下北半島周辺への進出を企図して、南部縦貫鉄道が当初、大畑線の引き受けたいに手を上げたという。
自分のテリトリーを脅かされることになった下北バスは、黙っている訳にはいかず。鉄道営業のノウハウなど皆無、急遽、高速バスの共同運行などで繋がりのあった京急からスタッフを招いて、鉄道の運営に乗り出すことに。
そんな経緯があったのだとか。
南部縦貫鉄道も下北交通大畑線も“ミレニアム”に前後して鉄道としての運転を終えており。
でも、両社とも廃止後、ボランティア団体の手によって車両が動態保存されているというのも共通項である。
10月20日の撮影記、キハの入庫作業を最後まで見ることなく、一足早く大畑を離れたのだった。
続きを読む
そんな中で、ある種、例外的に地元企業が引き継ぐことになったのが、この下北交通大畑線と弘南鉄道黒石線だった。いずれも、すでに廃止になっている。
両線とも、キハ22形が国鉄から譲渡されたこと、そして、青森県内の路線であることも共通項だろうか。
この大畑線を引き継いだ下北交通は、この日、自分も利用したがこの地区で路線バスを走らせてきた会社。
国鉄大畑線を引き継ぐにあたって、「下北交通」という社名に変えたのだとか。地元のバス会社なら、代行バスを引き受ければよかった筈だが...
【2023年10月8日14時19分】 旧 南部縦貫鉄道線・七戸駅
この大畑線が第3セクターではなく地元のバス会社が引き継ぐことになったのは、このレールバス...、下北半島の“根元”にあたる野辺地駅に来ていた南部縦貫鉄道の存在が大きかったようで。
南部縦貫は、開業時から沿線は人口希薄な地域。そんな中、砂鉄を使った製鉄所ができるのを期待して...、その線が消えた後は沿線の学校の給食業務とかゴミ回収とか、他の事業で食いつなぎながら、盛岡からの東北新幹線が延伸されるのを夢見て、走っていたという。
その新幹線開業後を見据えて、下北半島周辺への進出を企図して、南部縦貫鉄道が当初、大畑線の引き受けたいに手を上げたという。
自分のテリトリーを脅かされることになった下北バスは、黙っている訳にはいかず。鉄道営業のノウハウなど皆無、急遽、高速バスの共同運行などで繋がりのあった京急からスタッフを招いて、鉄道の運営に乗り出すことに。
そんな経緯があったのだとか。
南部縦貫鉄道も下北交通大畑線も“ミレニアム”に前後して鉄道としての運転を終えており。
でも、両社とも廃止後、ボランティア団体の手によって車両が動態保存されているというのも共通項である。
10月20日の撮影記、キハの入庫作業を最後まで見ることなく、一足早く大畑を離れたのだった。
続きを読む
下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(16)
それにしても寂しい。日付変わって、一昨日、20日の夜、会社から帰宅した<変態鉄>、ネットのニュースに...
働いていると、15日のうち数日しか視れないNHKの大相撲中継、日曜日が休みだと初日や千秋楽は視ることができて。そのときは、やはり、正面解説は北の富士勝昭さん。
自分の中では、そう決まっていた。まさに「粋」というのがピッタリな...。
折しも、今場所から新たな専属解説に琴風さんが入って。遠からず、この日が来るのは正直、予感はしていたのだが、大相撲中継を視る楽しみの1つだっただけに、やはり、ショックなのである。
そんな十一月場所も終盤にかかってきて。自分としては大関 琴櫻の初優勝に期待しているのが...。やはり、先輩大関の豊昇龍が強くて。綱取りへの道はまだまだ長くかかりそうな予感。
「横綱 二代目琴櫻」にも期待しているのだが。
さて、引き続き、ブログは10月20日の旧下北交通大畑駅での撮影記。
撮影に行って、なかなか思い通りの1枚が撮れないときは、やはり、焦りも出るし疲れも溜まる。
でも、たった1枚がそのモヤモヤも疲れも全てを吹き飛ばしてくれるときもあるわけで。
【2024年10月20日14時34分】 旧下北交通大畑線・大畑駅
この1枚、コレが撮りたかった。
キハ22形が午後の陽の光を浴びて走る姿。午後の運転に、下北交通色のキハ85-1号車との“重連”で出てきたことに喜んでいたが、調子が悪いようですぐに入庫。
それが、逆にこの撮影チャンスを作ってくれた...ともいえるわけで。
続きを読む
働いていると、15日のうち数日しか視れないNHKの大相撲中継、日曜日が休みだと初日や千秋楽は視ることができて。そのときは、やはり、正面解説は北の富士勝昭さん。
自分の中では、そう決まっていた。まさに「粋」というのがピッタリな...。
折しも、今場所から新たな専属解説に琴風さんが入って。遠からず、この日が来るのは正直、予感はしていたのだが、大相撲中継を視る楽しみの1つだっただけに、やはり、ショックなのである。
そんな十一月場所も終盤にかかってきて。自分としては大関 琴櫻の初優勝に期待しているのが...。やはり、先輩大関の豊昇龍が強くて。綱取りへの道はまだまだ長くかかりそうな予感。
「横綱 二代目琴櫻」にも期待しているのだが。
さて、引き続き、ブログは10月20日の旧下北交通大畑駅での撮影記。
撮影に行って、なかなか思い通りの1枚が撮れないときは、やはり、焦りも出るし疲れも溜まる。
でも、たった1枚がそのモヤモヤも疲れも全てを吹き飛ばしてくれるときもあるわけで。
【2024年10月20日14時34分】 旧下北交通大畑線・大畑駅
この1枚、コレが撮りたかった。
キハ22形が午後の陽の光を浴びて走る姿。午後の運転に、下北交通色のキハ85-1号車との“重連”で出てきたことに喜んでいたが、調子が悪いようですぐに入庫。
それが、逆にこの撮影チャンスを作ってくれた...ともいえるわけで。
続きを読む
下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(15)
最近、趣味活動では無い部分で、イヤなことや不運なことが続いており。日々、憂鬱な気分で過ごしている次第。夜、寒いからなのか、どれだけ遅く寝ても6時前には目が覚めてしまって。
何だか、そんなモヤモヤを吹き飛ばすようなことでも起こってくれないか...と期待してみたり。
まぁ、人生ってどこかで「±0」になるようにできているような気がして。(勝手な思い込み)
つまり、これだけイヤなことが続けば、その先には何か良いことがあるのでは無いか...と。まぁ、それを楽しみにしながら。
さぁ、そんなわけでブログは粛々と10月の撮影記を紹介していきたい。
10月20日は穏やかに晴れた良い天気の1日だった。初訪問となった下北交通大畑駅のキハの動態保存運転。
【2024年10月20日13時40分】 旧下北交通大畑線・大畑駅
午後の運転はまさかの2両編成。
下北交通色のキハが動いているところを撮ることができる...というのは、想定外の事態で。
でも、連結位置が...、下北側に増結されたということは、午後は完全に逆光になるわけで。またまた、悩ましい時間がスタートするのだった。
続きを読む
何だか、そんなモヤモヤを吹き飛ばすようなことでも起こってくれないか...と期待してみたり。
まぁ、人生ってどこかで「±0」になるようにできているような気がして。(勝手な思い込み)
つまり、これだけイヤなことが続けば、その先には何か良いことがあるのでは無いか...と。まぁ、それを楽しみにしながら。
さぁ、そんなわけでブログは粛々と10月の撮影記を紹介していきたい。
10月20日は穏やかに晴れた良い天気の1日だった。初訪問となった下北交通大畑駅のキハの動態保存運転。
【2024年10月20日13時40分】 旧下北交通大畑線・大畑駅
午後の運転はまさかの2両編成。
下北交通色のキハが動いているところを撮ることができる...というのは、想定外の事態で。
でも、連結位置が...、下北側に増結されたということは、午後は完全に逆光になるわけで。またまた、悩ましい時間がスタートするのだった。
続きを読む