SSブログ

2024年GWは、新見へ、堺へ(48)南海高野線を撮る <前編>

“専門バカ”というコトバがある。ごく限られた範囲のことは非常によく知っていても、そのすぐ隣の分野でさえ、まったく知らない...みたいな。
<変態鉄>は、とある大学の、理工学部化学科というのを卒業しているのだが、当時の化学科の教授、例えば有機化学の先生なら、無機のことは学生よりも知識がなかったり...、そんな感じだろうか。

その<変態鉄>の趣味活動も、そんなところがあって。ただ、自分は“専門”といえるほど明るい分野があるわけでもなく。つまり、“ただのバカ”。
阪堺電車を撮っていると、すぐ近くを走っている南海電車が気になってしまうもので。ちなみに、阪堺は南海の100%子会社、80年代まで南海電鉄の軌道部門だったものが分社独立したものである。

南海電車は大きく分けて、その社名の由来でもある「南海」、和歌山から徳島方面への航路、それに接続する難波〜和歌山間の南海本線、そして、平安時代、弘法大師空海が開いた真言密教の中心である高野山金剛峯寺、そこと大阪・難波(本当は汐見橋)を結ぶのが南海高野線である。
昭和の頃は一回り小さめの電車が走る山岳路線としての性格が強かったようだが、現在は、20メートル4ドアの電車が頻繁に走る都市型の通勤路線として定着している。そんな南海高野線が通勤路線へと衣替えしていったのは戦後の高度成長期のこと。その時期、高野線用の通勤電車として導入されたのが6000系電車だった。京王井の頭線3000系、東急1000系と並んで、ステンレス電車の嚆矢ともいえる存在だが、来年度中の引退が予定されており。

481_msi00009140.JPG
【2024年5月5日13時22分】 南海電鉄高野線・浅香山-堺東

その、6000系が撮れれば...

と、何も調べずにアプリすらチェックせずに、浅香山駅近くにある小さな踏切でカメラを構え続けた<変態鉄>だった。

当初は1時間ほど過ごすつもりだったのだが...

続きを読む 

nice!(3)