菜の花咲く夷隅路へ、赤ヒゲ姿のキハを撮りに <前編>
鉄道趣味にもいろいろなタイプの方がいるわけで。その中でも、俗に“ネタ”と呼ばれる珍しい列車を追って全国を飛び回る人は少なくないように思う。「※※も※※も、撮らなければいけない」みたいな呟きが Twitter でも多く流れてくる。
でも、自分はその真逆かも知れない。興味をもった路線、車両は徹底的に追いかける。尤も、大した写真は残せないのだが...
2011年、前社長さん(本当は2代前??)が大糸線を走ったキハ52形を購入したことから始まった、いすみ鉄道への撮影行。多いときは2日連続などもあって、毎月のように通っていた。
でも、いつの頃からか、あまり楽しめなくなった気がする。“同業者さん”の増加による撮影地の混雑、それに伴うアレコレも1つだが...
数年前にキハの運行が3本1往復の態勢に縮小されて以来、特に訪問回数は減ってしまって。最近では1年間で数回というペース。特に、「春のサクラと菜の花の時期は絶対に訪れたくない」と思うようになることがあって。
田んぼの稲が育ってくるくらいの時期に、ノンビリと訪問したい...と思っていた。
でも...
【2022年3月21日11時55分】 いすみ鉄道・上総中野-西畑
いまの社長さんが香川県のご出身ということが関係したのか?? JR四国とのコラボで、国鉄時代の四国の気動車急行を再現するイベントが行われ。
四国管内は特急列車の設定が遅かった地域。キハ58系急行は四国島内の「エース」だった時代もあって。一部のキハ58系に、特急型のような赤色の“ヒゲ”を入れて、ミュージックホーンを設置した車両もあって。
全国でも最後まで残ったキハ58系、いすみ鉄道の、キハ28 2346号車にその“ひげ”を再現した姿で運行するというイベントが。キハの不調もあって期間は当初予定より延長されて3月末まで、“赤ヒゲ”スタイルで運転された。
ただ、この時期、会社員<鉄>の辛いところ。なかなか休みを合わせることができず...、そんな中で“ラストチャンス”になったのが、3月21日だった。
キハが特別な装飾をして、しかも、沿線の菜の花は見頃を迎え。多くの撮影者が殺到する...自分が一番、キライな状況。しかも、ダイヤ改正で、ただでさえ少なかったキハ28形を順光で撮れる場所も、よく分からなくなって。
でも、そんな状況でも、やはり、「髭付きキハ」を1枚は撮っておきたくて。
今秋での引退が決まったキハ28 2336号車、ある意味、最後の晴れ舞台になるかも知れない。その姿を撮りに出かけたのは3月21日のこと。
続きを読む
でも、自分はその真逆かも知れない。興味をもった路線、車両は徹底的に追いかける。尤も、大した写真は残せないのだが...
2011年、前社長さん(本当は2代前??)が大糸線を走ったキハ52形を購入したことから始まった、いすみ鉄道への撮影行。多いときは2日連続などもあって、毎月のように通っていた。
でも、いつの頃からか、あまり楽しめなくなった気がする。“同業者さん”の増加による撮影地の混雑、それに伴うアレコレも1つだが...
数年前にキハの運行が3本1往復の態勢に縮小されて以来、特に訪問回数は減ってしまって。最近では1年間で数回というペース。特に、「春のサクラと菜の花の時期は絶対に訪れたくない」と思うようになることがあって。
田んぼの稲が育ってくるくらいの時期に、ノンビリと訪問したい...と思っていた。
でも...
【2022年3月21日11時55分】 いすみ鉄道・上総中野-西畑
いまの社長さんが香川県のご出身ということが関係したのか?? JR四国とのコラボで、国鉄時代の四国の気動車急行を再現するイベントが行われ。
四国管内は特急列車の設定が遅かった地域。キハ58系急行は四国島内の「エース」だった時代もあって。一部のキハ58系に、特急型のような赤色の“ヒゲ”を入れて、ミュージックホーンを設置した車両もあって。
全国でも最後まで残ったキハ58系、いすみ鉄道の、キハ28 2346号車にその“ひげ”を再現した姿で運行するというイベントが。キハの不調もあって期間は当初予定より延長されて3月末まで、“赤ヒゲ”スタイルで運転された。
ただ、この時期、会社員<鉄>の辛いところ。なかなか休みを合わせることができず...、そんな中で“ラストチャンス”になったのが、3月21日だった。
キハが特別な装飾をして、しかも、沿線の菜の花は見頃を迎え。多くの撮影者が殺到する...自分が一番、キライな状況。しかも、ダイヤ改正で、ただでさえ少なかったキハ28形を順光で撮れる場所も、よく分からなくなって。
でも、そんな状況でも、やはり、「髭付きキハ」を1枚は撮っておきたくて。
今秋での引退が決まったキハ28 2336号車、ある意味、最後の晴れ舞台になるかも知れない。その姿を撮りに出かけたのは3月21日のこと。
続きを読む