北条へキハに会いに(4)利晶の杜
<変態鉄>も昔、小学生だった(← 当たり前)、ちょうど、昭和が平成に変わった頃。そのとき、やはり、卒業文集というのがあったのだが、そこには「将来の夢」というのがあった。何となく覚えている。
そのとき、考古学者と書いたような気がする。日本史との出会いは「まんが日本の歴史」が自宅の本棚にあったことだった。やはり、当時の男の子たちに人気があったのは16世紀の戦国の世だが、<変態ガキ鉄>が興味を持ったのは古代だった。特に、多くの古墳がつくられた時代というのにロマンのようなものを感じて。
そういう意味でも、堺というのは重要な街であって。大山古墳...自分の頃は「仁徳天皇陵」だったが...などは、いつか見に行きたいと思っている。阪堺電車からは離れていて、宿院あたりで南海バスに乗り換えて向かうことになるのだが。ただ、残念ながら、大きな古墳はフツーに近くから眺めたら、小高い丘にしか見えない筈で。あの前方後円墳の形を実感したいのならヘリをチャーターするくらいしかない。
もし、あべのハルカス...では無くて「堺ハルカス」として、近鉄では無く南海が事業主体になって堺駅か堺東駅に超高層ビルを建ててくれていれば、古墳群をゆっくり眺めに行けたかも知れないが...、尤も、南海グループにそれだけの資金力があれば、子会社の阪堺も早い時期に超低床連接車に席巻され、モ161型車に生き残る余地はなかったかも知れないが。
それだけではなく、堺は歴史の街でもあって。中世以降は商業の街として独自の進化を遂げ。
阪堺電車が走る熊野街道沿いにもそういった栄華を偲ばせる...というか歴史を感じさせる建物なども残っており。堺の歴史に触れてみる...というのも、阪堺電車を撮りながら「いつか!!」と思っているテーマのひとつ。
でも、なかなかそれも叶わず...、次の訪問時は具体的にプランを詰めてから出かけたいものだが。
さて、そんな堺の街へ。
【2022年3月3日16時38分】 阪堺電軌上町線・天王寺駅前電停
お目当てのモ161形車が運用に入っていれば大コーフンだったが、この日は“空振り”。でも、先ほど天王寺駅前に戻る電車の中で...
続きを読む
そのとき、考古学者と書いたような気がする。日本史との出会いは「まんが日本の歴史」が自宅の本棚にあったことだった。やはり、当時の男の子たちに人気があったのは16世紀の戦国の世だが、<変態ガキ鉄>が興味を持ったのは古代だった。特に、多くの古墳がつくられた時代というのにロマンのようなものを感じて。
そういう意味でも、堺というのは重要な街であって。大山古墳...自分の頃は「仁徳天皇陵」だったが...などは、いつか見に行きたいと思っている。阪堺電車からは離れていて、宿院あたりで南海バスに乗り換えて向かうことになるのだが。ただ、残念ながら、大きな古墳はフツーに近くから眺めたら、小高い丘にしか見えない筈で。あの前方後円墳の形を実感したいのならヘリをチャーターするくらいしかない。
もし、あべのハルカス...では無くて「堺ハルカス」として、近鉄では無く南海が事業主体になって堺駅か堺東駅に超高層ビルを建ててくれていれば、古墳群をゆっくり眺めに行けたかも知れないが...、尤も、南海グループにそれだけの資金力があれば、子会社の阪堺も早い時期に超低床連接車に席巻され、モ161型車に生き残る余地はなかったかも知れないが。
それだけではなく、堺は歴史の街でもあって。中世以降は商業の街として独自の進化を遂げ。
阪堺電車が走る熊野街道沿いにもそういった栄華を偲ばせる...というか歴史を感じさせる建物なども残っており。堺の歴史に触れてみる...というのも、阪堺電車を撮りながら「いつか!!」と思っているテーマのひとつ。
でも、なかなかそれも叶わず...、次の訪問時は具体的にプランを詰めてから出かけたいものだが。
さて、そんな堺の街へ。
【2022年3月3日16時38分】 阪堺電軌上町線・天王寺駅前電停
お目当てのモ161形車が運用に入っていれば大コーフンだったが、この日は“空振り”。でも、先ほど天王寺駅前に戻る電車の中で...
続きを読む