SSブログ

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(24)吉井川に沿って

「博物館」とか「資料館」とか...子どもの頃は、展示物をザーッと見て。やはり、大きな展示物に関心が...。
でも、40歳を過ぎて、その傾向にも変化があるような気がしていて。1つ1つの展示物、特に文書をしっかり見て、その意味や他の展示物との関連性などを考えながら見ることが多くなった。
だから、<変態鉄>がそういうところに入ると、かなり長い時間を要してしまう。そういう意味で、この吉ヶ原の「柵原ふれあい鉱山公園」にある鉱山資料館は見所が多かった。

1時間...いや、優にもっと長い時間、館内を回っていたような。1階部分に鉱山全盛期の柵原の街並み、従業員家族の生活を再現した展示、そこから坑内を再現したエレベーターで地下へ。ここでは採掘の状況やその方法などを模型なども含めて展示しており。

251_msi00002533.JPG
【2021年10月21日13時01分】 岡山県久米郡美咲町・柵原ふれあい鉱山公園

でも...

メモをとらずにアレコレ、眺めていたのである。もう一度、行かないと...
記事を書けるだけの記憶が残っていない。そういうとき、頼りになるのが入館時にもらったパンフレットだが、残念ながら、低年齢層の子ども客を想定したような簡単な書き方で。

個人的な偏った意見だが、こういう資料館とか展示館、全国的に「子どもが楽しめる」というコンセプトが強すぎるような気がするのである。話は逸れるが、大宮の鉄道博物館も一度、行ったっきり、リピートしようと思わない一因はそこにある。

せめて、パンフとかにしても、もうちょっと展示物について詳解してあるようなものがあっても...(いや、ちゃんと探すと売られていたかも知れないが...)
そのあたり、ブロガーのクセに油断して、ボーッとしながら見学していた自分が悪いのだが。自分が悪いことを責任転嫁しているだけの拙ブログだが...

ということで、鉱山資料館は見応えがあったが、それをちゃんと記事にまとめられないのである。う~ん、もう一度、吉ヶ原を訪問しないとならないか...

16時の津山駅ゆきのバスで、そんな吉ヶ原を後にするのである。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー