SSブログ

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(20)吉ヶ原の保存車たち <後編>

正月の“出撃ラッシュ”でだいぶ間隔が空いてしまったこのシリーズ。
前記事は何と12月27日(→ こちら
10月19日に羽田から出発、水島臨海鉄道の貨物列車を中心に20日まで撮影し、3日目。朝のキハで津山まで移動し、路線バスで吉ヶ原へ。1991年に廃止となった同和鉱業片上鉄道線の吉ヶ原駅を訪問した話題。

201_msi00002544.JPG
【2021年10月21日13時27分】 岡山県久米郡美咲町・柵原ふれあい鉱山公園

いまから60年ほど前には昼夜を問わず、硫化鉄鉱を産出し、それらは貨車に積まれて瀬戸内海に面した片上まで輸送されたという。特に硫黄は農業用肥料の他、さまざまな工業原料として重宝され。
それとともに昭和の後半にかかる頃まで、県下有数の大きな街があった...というのだから。でも、吉ヶ原...柵原鉱山はその後、急速に衰退していく。石油精製で得られる安価な硫黄が供給され、また、硫化鉄鉱自体も円高で海外から安く輸入されるようになると、<変態鉄>が生まれた頃からは需要は減って。
鉱山の操業停止のあとをおって、1991年は片上鉄道も廃線となる。

その鉱石を満載した貨物列車の先頭に立って走り続けたのがDD13形ディーゼル機関車。国鉄のものと見た目はよく似ていても、こちらは自社発注車。
DD13の活躍には、自分はちょっと間に合わなかった世代。後継のDE10形も風前の灯火となって...、でも、こちらは大事に保存され、展示運転の際には不定期に客車を牽いて走ることも。茶色い国鉄DD13の登場時のカラーに変更されていた同機だが、最近、再塗装されて。
展示運転はコロナ禍で長期休止中だが、その分、ほぼ誰も居ない黄福棚原駅で、美しい姿の機関車を撮ることができて、大満足だった。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー