SSブログ

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(29)はやぶさ <後編>

一口に「無人駅」といってもいろいろとあって。この隼駅は、実は駅前の商店に乗車券の販売を委託しており、分類上は簡易委託駅という扱いになるらしい。でも、そういう法令上、制度上の分類は、ここでは置いておいて。趣味的...というか<乗り鉄>としての観点から。開業時から駅員無配置で設置された駅なら、幅の狭い片面ホームがあって、その中央付近に簡素な待合室というか小屋のようなものがあるだけ...が多いが、多くは、かつて昭和の頃までは駅員さんがいて手小荷物輸送などもあって、貨物の受付もしており...
それが合理化の流れで無人化され。古い立派な駅舎は、その窓口部分がベニヤ板などで塞がれ...というパターンが中心だろうか。地域の人たちがボランティアで清掃などをしており、駅舎内のベンチには地域の人がおいてくれた座布団などがあって...というところもあれば、荒れ果てるに任せて...というところも。
仮に古い駅舎が残っていても、そんな感じで荒れ果てていれば、<鉄>としての趣味的関心は一気に減衰して...。でも、駅舎が残っていればそれだけで、その古き良き鉄道情景が甦ってくるか...といえば、そうでもなく。

鉄道情景には駅舎や車両だけでなく、“小物類”が大切である事に気づくのである。

291_msi00002644.JPG
【2021年10月22日12時57分】 若桜鉄道・隼駅

そういう意味もこめて、この隼駅というのは、単にバイクの名前といっしょだから、でも、保存車のある駅だから、でもなく、<鉄>として大きな魅力を感じたのである。
その小さな駅舎の周辺を写真の羅列でご紹介したい。

続きを読む 

nice!(5) 

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(28)はやぶさ <中編>

いや、ブログでもSNSでも、政治と宗教をネタにしない方が良いと言われている。でも、今回の件は何だか解せないものがある。例のマンボウと、どこの誰とは言わないが、百合子が言い出した“外出自粛”である。
そもそも効果があるのか否か、それ自体も疑問。

いつも書いている通り、<変態鉄>は基本的に昼頃に出勤して22時頃までの勤務が基本の仕事をしている。最近は(大したものは作れないが)自炊している。とはいえ、やはり、疲れているときなど駅で夕食を済ませて帰りたい...と思うときはある。そうしたときに、また、あの絶望的な...
世の中、9時17時で働いている人ばかりでは無いのである。また、新宿、渋谷の駅のコンコースには缶酎ハイを手にしたサラリーマン達が立ったまま輪になっているのを避けながら歩く日々が始まるのだろうか??
勤務が終わる時点で、周囲に何のお店も開いていない...あの絶望感というのは計り知れないものがある。

<変態鉄>としては、これまで通り、マスクなどの基本的なことはしながら、通常通りの趣味活動を楽しみたいと思っている。たぶん、この勢いでいけば、マンボウでは済まないだろう...と見ている。まもなく“宣言”に移行するのではなかろうか。
それでも、ひっそり、こっそり趣味活動を楽しみたい。でも、仕事が忙しくなる時期で...。

さて、ブログの方は引き続き、10月の中国地方への旅の話題。

281_msi00002637.JPG
【2021年10月22日12時31分】 若桜鉄道・隼駅

バイク好き...はおろか、免許すら持たない<変態鉄>が、このバイク乗りの“聖地”の駅で下車したかったのは保存車の様子を確認するため。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(27)はやぶさ <前編>

仕事のバタバタはもう1日ほど...明日は公休ながら自宅に持ち帰っている仕事をしながら過ごすことになりそう。それと同時に...、実は通販で掃除機を注文している。いまの部屋に引っ越してくるときに買ったコードレスのものが、最近は充電しても動いたり動かなかったり...。数秒で停止してしまうようでは掃除機としての用をなす訳がなく。
たぶん、バッテリーが劣化しているのだろうが、こういうののバッテリー交換というのは専用品になるので非常に高価。その半額以下で、とりあえず掃除機を入手できるので、今度はコードのあるタイプを兎に角、安く。

ということで、久々に部屋の中を掃除できるのである。そのためには、アレコレ、片付けないといけないが。オッサン一人暮らしだと仕事が忙しくなると部屋は自然とメチャクチャになっていくのである。

さて、10月の倉敷への旅。最終日は第3セクター鉄道の「鉄印」を集めるのに充てて。上郡駅から特急「スーパーはくと」号で一気に郡家駅へ。ここからもう1つの3セク路線、若桜(わかさ)鉄道に乗換え。
この路線、1度、訪れてみたい...とずっと思っていた。車両こそイマドキのディーゼル動車だが、線内の各駅は、もはや文化財級の駅舎。将来的にSL列車の運転を目指している(いた??)こともあって、若桜駅をはじめ、多くの駅構内に静態保存車が。

271_msi00002629.JPG
【2021年10月22日12時22分】 若桜鉄道・隼駅

そう、SLの運転に備えて客車も購入しており。夜行快速で活躍した四国の12系客車が鳥取県で、再起の時を待っているのである。

この日は雨。雨脚はだんだん激しくなってきており。そんな中、終点・若桜まで行かずに若桜鉄道線内で途中下車したのだった。それが...

続きを読む 

nice!(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(26)ディーゼル特急「スーパーはくと」

ちょっと、いろいろあって仕事がマズい方向にいっており...
持ち帰った仕事と格闘しないといけない夜。しかも、明日は実家に行かないといけない用事ができて。もはや、ブログを書いていること自体が現実逃避以外の何物でもなく。

ということで、今日のブログはちょっと短め。

261_msi00002614.JPG
【2021年10月22日11時59分】 因美線・郡家駅

「国鉄型」が大好きな<変態鉄>、非力なDMH17系エンジンが喘ぐようなサウンドを奏でながら、ゆっくりゆっくりと勾配を登っていくシーンも最高なのだが、でも、高出力のエンジンを積んだ新型ディーゼル特急も。

第3セクター鉄道と言えば、どちらかといえば、ローカル輸送専門のような路線が多いわけで。その中で、自社で特急型車両を用意して、JR線に乗り入れ、都市間輸送を担うのは数少ない。かつての、北越急行ほくほく線「はくたか」などはその代表例だったが、新幹線開業でその役割を譲り、いまでは雪深い魚沼地域のローカル輸送が主流となって。
あとは京丹後鉄道とか土佐くろしお鉄道も、JR乗り入れの特急型を保有している。

そして、第3セクター鉄道の特急といえば、智頭急行「スーパーはくと」。鳥取と大阪・京都を直結すべく導入された、振り子式の特急型ディーゼル動車HOT7000系である。



<車内放送マニア>として嬉しいのは、オリジナルのチャイムが用意されており、丁寧な車内放送が行われること。自由席は、ほぼ満席で到着した「スーパーはくと3号」だったが、運良く座れたので、荷物棚にICレコーダをセット。
上郡駅(兵庫県)から智頭急行線を挟んで、郡家駅(鳥取県)まで乗車している間、ずっと録音していた。そのうち、遅れを取り戻すべく、因美線内を猛スピードで走るところから、若桜駅到着の車内放送までをご紹介した。

下りの「スーパーはくと」号は自動放送の前に ♪ うさぎ追いし~ の「ふるさと」のチャイムが流れる。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(25)朝の倉敷駅で<鉄>活動??

引き続き、10月の倉敷への旅行記。

最初は「全社制覇!!」とか、そんな大きな目標は掲げずに。本当に、ただ「何となく」手にした「鉄印帳」。国鉄の特定地方交通線から転換された路線や国鉄末期に建設が凍結された路線を“復活”させて開業させたところ、さらに、新幹線開業に伴う、いわゆる「並行在来線」、それら40社の指定の駅で「鉄印」を集めるというもの。
まぁ、つまり、御朱印帳のパクリということになるのだろうが、初めてみれば楽しくて。自分の場合、<鉄>であっても趣味の方向性が非常に偏っているので“ご縁のない”路線も多く。でも、これがキッカケで訪れてみて、その魅力に気づかされたり。

今回も、水島臨海鉄道の撮影が最大のテーマではあったが、最終日には中国地方の第3セクター鉄道2社を回って、その「鉄印」を蒐集することにしていたのである。

261_msi00002607.JPG
【2021年10月22日8時48分】 山陽本線・倉敷駅

ということで、最終日、10月22日は<乗り鉄>の旅。倉敷駅から、まずは智頭急行線が分岐する上郡駅を目指すのだった。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(24)吉井川に沿って

「博物館」とか「資料館」とか...子どもの頃は、展示物をザーッと見て。やはり、大きな展示物に関心が...。
でも、40歳を過ぎて、その傾向にも変化があるような気がしていて。1つ1つの展示物、特に文書をしっかり見て、その意味や他の展示物との関連性などを考えながら見ることが多くなった。
だから、<変態鉄>がそういうところに入ると、かなり長い時間を要してしまう。そういう意味で、この吉ヶ原の「柵原ふれあい鉱山公園」にある鉱山資料館は見所が多かった。

1時間...いや、優にもっと長い時間、館内を回っていたような。1階部分に鉱山全盛期の柵原の街並み、従業員家族の生活を再現した展示、そこから坑内を再現したエレベーターで地下へ。ここでは採掘の状況やその方法などを模型なども含めて展示しており。

251_msi00002533.JPG
【2021年10月21日13時01分】 岡山県久米郡美咲町・柵原ふれあい鉱山公園

でも...

メモをとらずにアレコレ、眺めていたのである。もう一度、行かないと...
記事を書けるだけの記憶が残っていない。そういうとき、頼りになるのが入館時にもらったパンフレットだが、残念ながら、低年齢層の子ども客を想定したような簡単な書き方で。

個人的な偏った意見だが、こういう資料館とか展示館、全国的に「子どもが楽しめる」というコンセプトが強すぎるような気がするのである。話は逸れるが、大宮の鉄道博物館も一度、行ったっきり、リピートしようと思わない一因はそこにある。

せめて、パンフとかにしても、もうちょっと展示物について詳解してあるようなものがあっても...(いや、ちゃんと探すと売られていたかも知れないが...)
そのあたり、ブロガーのクセに油断して、ボーッとしながら見学していた自分が悪いのだが。自分が悪いことを責任転嫁しているだけの拙ブログだが...

ということで、鉱山資料館は見応えがあったが、それをちゃんと記事にまとめられないのである。う~ん、もう一度、吉ヶ原を訪問しないとならないか...

16時の津山駅ゆきのバスで、そんな吉ヶ原を後にするのである。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(23)誰もいない駅 ~ 昼下がりの吉ヶ原 ~

こんな、しょうのないブログでも、書いている本人は意外と悩みながら書いているもので。実は、一番、悩んで最後まで苦労するのは、この冒頭部分の一言。
できるだけ記事本文とは関係のないこと、いま、自分が思っていることや考えていることを書きたいのだが...

写真を先に選んでおいて、それに説明を付けるつもりで書いていくので、この冒頭部分を抜ければ、あとは意外とあっさりと書けてしまうもの。

ちょうど徐々に仕事が忙しくなる時期に入ってきており、でも、そんなときに限って実家の方にちょっとした...、普段よりもブログや趣味活動に割ける時間が少なくなっており。
自分自身の気持ちに余裕がないので、この冒頭部分も愚痴っぽい話が続いてしまいそう。どうか、ご了承頂きたい。

さて、引き続き、昨年10月21日の旧片上鉄道・吉ヶ原駅の話題。

241_msi00002599.JPG
【2021年10月21日15時38分】 岡山県久米郡美咲町・柵原ふれあい鉱山公園

静態保存車を中心に撮った後は、トンガリ屋根が特徴的な駅舎に戻って。誰もいない駅舎のベンチに腰掛けて、暫し、休憩していたのだった。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(22)片上のブルートレイン

まだまだ続く10月の岡山への旅の話題。

ひきつづき、旧同和鉱業片上鉄道線・吉ヶ原の保存車の話題。

221_msi00002556.JPG
【2021年10月21日13時28分】 岡山県久米郡美咲町・柵原ふれあい鉱山公園

昨日、ご紹介したDD13は無蓋貨車を連ねた鉱石列車の他、客車列車を牽いていたのも片上鉄道の特徴。廃線まで17 m級オープンデッキの客車が多くの学生などを乗せて通勤通学時間帯の輸送力列車として活躍していた。
通称・片上のブルートレイン、あと10年、いや、5年早く生まれていたら、その姿を撮るべく片上鉄道線に“出撃”していたはず。

  ♪ 動き始めた汽車に~ ひとり飛び乗って~~

「喝采」の歌詞だが、これは手動扉だった旧型客車の時代ならでは...の話。自分にとっては写真で見るだけの世界だが、国鉄末期、つまり80年台まで列車の最後部は細い鎖が1本、デッキの客扉は自由に開け放つことができる...
そんな客車を連ねた列車がローカル線の基本だったというのだから。
片上鉄道末期、学生さんたちが線路上を歩いて駅構内に入って、ホームと反対側から乗り降りしている写真を見たことがある。いまなら、大騒ぎになりそうなものだが、当時としてはそのあたりも大らかだったのだろうか。
この日は吉ヶ原駅に旧国鉄オハ35系の譲渡車がいたが、黄福棚原駅のところに新設された“車庫”には、片上オリジナルの17メートル級客車が。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(21)DD13-551号機

2022年もスタートから半月になろうとしており。でも、そんな中で引き続き、昨年10月の撮影記を。

引き続き、柵原ふれあい鉱山公園の旧吉ヶ原駅周辺に保存されている車両たちの話題。今回、最も撮ってみたいと思っていたのはDD13型ディーゼル機関車だった。ネットの情報で最近、塗り直されて美しい姿を取り戻した...と聞いていて。

211_msi00002557.JPG
【2021年10月21日13時30分】 岡山県久米郡美咲町・柵原ふれあい鉱山公園

ボンネットの肩のところに2灯のヘッドライト。
ピカピカになったライトリムに自分の顔が映るのを見て...
陽当たりの良いところに留置されていたDD13型ディーゼル機関車をいろいろな角度から撮った。

続きを読む 

nice!(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(20)吉ヶ原の保存車たち <後編>

正月の“出撃ラッシュ”でだいぶ間隔が空いてしまったこのシリーズ。
前記事は何と12月27日(→ こちら
10月19日に羽田から出発、水島臨海鉄道の貨物列車を中心に20日まで撮影し、3日目。朝のキハで津山まで移動し、路線バスで吉ヶ原へ。1991年に廃止となった同和鉱業片上鉄道線の吉ヶ原駅を訪問した話題。

201_msi00002544.JPG
【2021年10月21日13時27分】 岡山県久米郡美咲町・柵原ふれあい鉱山公園

いまから60年ほど前には昼夜を問わず、硫化鉄鉱を産出し、それらは貨車に積まれて瀬戸内海に面した片上まで輸送されたという。特に硫黄は農業用肥料の他、さまざまな工業原料として重宝され。
それとともに昭和の後半にかかる頃まで、県下有数の大きな街があった...というのだから。でも、吉ヶ原...柵原鉱山はその後、急速に衰退していく。石油精製で得られる安価な硫黄が供給され、また、硫化鉄鉱自体も円高で海外から安く輸入されるようになると、<変態鉄>が生まれた頃からは需要は減って。
鉱山の操業停止のあとをおって、1991年は片上鉄道も廃線となる。

その鉱石を満載した貨物列車の先頭に立って走り続けたのがDD13形ディーゼル機関車。国鉄のものと見た目はよく似ていても、こちらは自社発注車。
DD13の活躍には、自分はちょっと間に合わなかった世代。後継のDE10形も風前の灯火となって...、でも、こちらは大事に保存され、展示運転の際には不定期に客車を牽いて走ることも。茶色い国鉄DD13の登場時のカラーに変更されていた同機だが、最近、再塗装されて。
展示運転はコロナ禍で長期休止中だが、その分、ほぼ誰も居ない黄福棚原駅で、美しい姿の機関車を撮ることができて、大満足だった。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー