SSブログ

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(2)ニワナカにて

線路端で列車を撮る人を総称して<撮り鉄>と呼ぶのなら、自分もそのひとりである。以前書いたように初めて線路端でカメラを構えた...特に、動いている列車を写し止めようとしたのは、1991年7月の岐阜の街。
それ以前もコンパクトカメラを持って、駅のホームでパシャパシャ撮っていたので、もうちょっと“<撮り鉄>歴”は長いのだが。

一口に「鉄道写真」といってもその撮り方は様々で。でも、一番、標準的なのは列車の斜め前方から編成全景を撮るような写真であるような...
でも、“<撮り鉄>歴”30年を超えてもなお、それが苦手な<変態鉄>なのである。お目当ての列車が来るまでの1時間、どう撮って良いのか、困り果てていたのだった。

021_msi00002379.JPG
【2021年10月19日10時19分】 山陽本線・庭瀬-中庄

いまの山陽本線、日中の普通電車は2~4両編成。でも、お目当ての東水島ゆきの貨物列車は機関車がコキ車(コンテナ貨車)を20両ほど牽引する長編成。
山陽本線の国鉄型電車も気になるが、ここは最初から貨物狙い、長編成用の構図で。

時刻表すら見ないでやってきたのだが、どうやら、この撮影地のすぐ先で上下列車がすれ違うようにダイヤが組まれているようで。狙っていないときに...
117系どうしの離合を撮ることができた。といっても、思いっきり、トリミングしているが。

非電化ローカル線のディーゼル動車と路面電車しか撮らない<変態鉄>にとって、こういう本線格の路線、どう撮れば良いのか全然分からないのである。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(3)第3093列車 DD200-601号機

お腹の調子はいまも“一進一退”の状況を繰り返しており。何だか調子が良いと思っていたらダメな状況に戻ってしまったり。何とか“出撃”したいと思いつつ、いろいろなことを試しつつ。思えばほぼ1ヶ月、意外と長引いているのである。
さて、引き続き、10月19日の水島臨海鉄道の貨物列車撮影記。とはいえ、水島臨海鉄道線内にはまだ達しておらず。

水島臨海鉄道へ入る貨物列車をJR山陽本線で撮影した、でも、その牽引機は水島臨海鉄道所有の機関車、でもでも、その機関車はJR貨物の同一形式機...という何が何だかよく分からない話。

031_msi00002406.JPG
【2021年10月19日13時23分】 水島臨海鉄道水島本線・浦田-福井

もちろん、折返しは臨鉄線内で撮影している。
国鉄のディーゼル機関車の“決定版”といえそうなのは、本線用がDD51形、支線区・入換用がDE10形、いずれも60年台から70年台にかけて製造された機関車で、全国で当たり前のように見られていたが、最近では数を減らしており。

水島地区のコンビナートへの貨物輸送を担うための路線が水島臨海鉄道なので国鉄と直通しての貨物輸送は当初からのメイン。ということで、1971年に国鉄DE11形そっくりのDE701号機を新製し、これがJRのDE10形とともに貨物列車を牽いていたが、ここしばらくは狙って撮りに行ってもDE701号機は故障で運用を外れているケースも多く。
次世代ディーゼル機関車としてJR貨物が増備中のDD200形を、水島臨海鉄道も1機(601号機)導入して、今夏から貨物列車牽引にあたっており。

現時点では、JR貨物は引き続きDE10形、水島臨海鉄道は新鋭DD200形という不思議な運用。普段は早朝の下りと夜間の上り、撮影しにくい時間帯の列車が水島臨海鉄道機が牽引なのだが、JR機と運用を交換して日中の列車の方をDD200-601号機が牽いている日もあるという情報があって。
それがこの“出撃”のキッカケでもあった。

続きを読む 

nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー