SSブログ

2021/10 倉敷へ、鳥取へ(1)プロローグ

水島臨海鉄道は、JR倉敷駅に隣接した倉敷市駅から水島地区の臨海工業地帯を結ぶ路線。かつては水島地区で西埠頭線など諸々の分岐線があったが、それらは大部分が整理され、現在は水島本線(旅客・貨物)と港東線(貨物)、合わせて15 kmほどの路線である。
戦時中の三菱専用線に端を発し、倉敷市交通局を経て、現在の水島臨海鉄道になった。コロナ禍の昨年、50周年を迎えている。経営上は沿線自治体と水島地区に立地する石油会社などの企業が出資する第3セクターだが、「第3セクター鉄道」ではないという存在。
他の“臨海鉄道”は基本的に貨物専業だが、ここは水島地区も住宅街が広がっており沿線のちょうど中央付近に学校もあって、1日を通じて上り下りとも旅客需要もあって。

そんな路線に興味をもったのは学生時代、2000年頃。すでに現行のMRT300系の運用が中心になってはいたものの、キハ20形の運用があって。でも、そのキハ20形の運用も久留里線のキハに置き換えられて。

でも、通ううちに...
“風光明媚”とは正反対の...住宅街と工業地帯、そして大半は高架区間で。撮る場所が非常に限られてしまう路線であっても、それもまた楽しくて。
その中で、キハだけでなく水島地区の工業地帯に乗り入れる貨物列車にも関心が。だんだん狙って撮るようになって。

011_msi00002390.JPG
【2021年10月19日11時06分】 山陽本線・庭瀬-中庄

長らくJR貨物のDE10形と自社のDE70、DD50形が牽引していた貨物列車。老朽化していた貨物機関車の置き換え用として、今夏、DD200形がデビューした。
JRへの直通運転用にJR貨物と同型の機関車を新製するのは、DE701号機のときと同じ。老朽化もあって故障も増えていたDE701号機に変わって、今夏から西岡山-東水島の直通貨物列車牽引の任にあたっており。
でも、なかなか撮りに行けるチャンスがなく。

今回、10月中旬に約1週間の休みがとれたので、水島臨海鉄道の貨物列車と、あと「鉄印帳」の旅の続きを...
10月19日に東京を発って、2泊3日の旅。前半2日間は水島臨海鉄道、最終日は智頭急行、若桜鉄道と。

続きを読む 

nice!(3) 
共通テーマ:趣味・カルチャー