SSブログ

うまく録れたと思ったら...(1997/11/11日 山陰特急「いそかぜ」号にて)

MDを使っての車内録音を始めたのは1997年の年初だった。ポータブルの「録再機」にマイクを繋いで、マイクレベルを調整して...
操作自体は難しくないのだが、写真撮影より遥かに難しいのが車内録音。

写真なら構図を調整して、目障りなものをファインダー内から外せばよいが、録音の場合は...
他の乗客の話し声だけではない。意外と気になるのがビニール袋の音、いや、ほかの乗客だけではなく。車内の、デッキとの仕切り扉が「バタンっ!!」と大きな音を立てて録音自体がエラーになって止まってしまったり。
車内放送の前後だけでも2~3分は少なくとも。その間、イヤホンで聞きながら録音だが...、ずっと心臓バクバク。

「うまく録れたっ!!」と思って録音をストップしても、あとで聞き直してみると、そのときは気にならなかったものがノイズとして目立っていたり...
録音後に聞き直してショックを受けることも少なくなかった。

07_IMG_20180318_0034.jpg
【1998年頃】 山陰本線・米子駅

短編成化されても島根県内の山陰本線では、まだまだ主力として活躍していたキハ181系特急型ディーゼル動車、ゴハチニハチのDMH17とは全然違った力強いエンジンサウンド、疎らな乗客の車内に流れる「アルプスの牧場」のオルゴール、そんなシーンを録音しようと。
出雲大社と一畑電車を巡った後、午後の出雲市駅から乗り込んだのは、朝、小倉駅を出発してはるばる山陰本線を走ってきた特急「いそかぜ」号。

以前、拙ブログで下り「いそかぜ」号の米子駅発車後の放送をご紹介した(→ こちら)。




今日ご紹介するのは、1997年11月11日の特急「いそかぜ」号の車内放送。長躯、北九州から6時間かけて日本海沿いを走り抜けてきたディーゼル特急は、松江駅で大半の乗客が下車、わずかな乗客を乗せて15時過ぎに終点・米子駅に到着する。

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー