SSブログ

ことでんレトロ最終章 20210731(5)やっぱり、仏生山。

路面電車以外で吊り掛け駆動の電車というのは、いま、どれくらい残っているのだろうか。江ノ電のように新型車として見えない外観で、乗ってビックリ...という例もあったが。営業用車では、皆無では無くても、あまり思い浮かばなくなってきている。
国鉄では昭和30年代に入ると、101系通勤型電車を皮切りにカルダン駆動へと移り変わっていったが、中小私鉄ではメンテナンスのために車両の構造・性能を一定にした方が良いという考え方のもと、ある種、“時代遅れ”と言われそうな仕様で新製する...ということは、たびたび行われており。

そう、小湊鐵道のキハ200形も同じ流れ。最後の213・214号車は1977年製。20年近くをかけて徐々に置き換えていったが、この当時、国鉄ではキハ40形の投入が始まっており、DMH17エンジン搭載というのは、もはや20年くらい前の仕様といわれても。
ことでんレトロは100年近く活躍したが、“最後の吊り掛け電車”の1つである遠州鉄道の30形、冷房付き、電気ブレーキ常用といったちょっと変わり種の吊り掛け電車だったかと。
引退を前に「特別運行」されたとき、撮って録って、と楽しんだ。
(路面電車以外での最後の新製吊り掛け車は江ノ電だったかと)

051_msi00001808.JPG
【2016年8月6日12時03分】 遠州鉄道線・さぎの宮-積志

ことでんのレトロ電車が引退したら、いよいよ吊り掛け電車も終焉に近づくかと。冷房使用時期を避けて三重県のあの路線...くらいしか、吊り掛けの乗車音が録れる路線が思い当たらない。
でも、あの盛大なサウンド、アレこそが“電車の音”と思っている<変態鉄>である。

長尾線を2往復、4回ともほぼ同じ地点での撮影だったが、自分の中では“3勝1敗”の受け止めだった。
これで、ホテルに戻って...

迷ったが、瓦町で降りずに...

続きを読む 

nice!(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー