SSブログ

「青い雲」が撮りたくて(7)“青い雲”がなくても“金太郎塗り”が...。 [ちん電[阪堺電気軌道]]

<変態鉄>が、これほどまで夢中になって追いかけている阪堺モ161形、
1928年(昭和3年)に製造され、先日、90周年、つまり“卒寿”を迎えている。
そういう意味では、ことでん(高松琴平電鉄)「レトロ電車」の方が少しだけ
“先輩”になるが、こちらは月に一度の“特別運行”と団体貸切で走るのが中心。
一方の阪堺モ161形は夏場は運用を外れるものの、その他の季節には通常運用に
入っているのが他社の旧型車両たちとは違う。

でも、その沿線にはもう1つ貴重な“現存最古”がある。東京駅の赤煉瓦駅舎と
同様に辰野金吾の事務所が設計を行ったという南海電車の浜寺公園駅舎である。

71_DPP_00004688.JPG
【2018年12月13日12時11分】 南海電鉄南海本線・浜寺公園駅

昨日の記事でも書いたし、正月の撮影記(半月後くらいにアップするかなぁ...)
でも触れるつもりだが、石津川-高石間の高架化工事で浜寺公園駅も仮設駅に
まもなく移行予定。一足早く、この駅舎は仮設のプレハブ駅舎に役目を譲り、
現役を終えたが、曳家のような形で移設され、高架化完成後にも何らかの形で
活用されることが決定している。

ということで、師走の陽の光を浴びて一時休止中の浜寺公園駅舎の1枚から。

12月13日の阪堺電車撮影記、「堺市内区間でモ161形を撮る」を目指していたが...

続きを読む


nice!(15)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー