SSブログ

晩秋の只見線を撮りに(2)自分には無理と思っていた...徒歩で大俯瞰へ。 [会津・越後のキハ[只見・磐越西線]]

撮影記を書いていると、またまた只見線を訪れてみたくなるのである。

正月明けに少しまとまった休みをとる予定にしていて。ただ、コワいのは「運休」。
最近、特にJR東日本は“除雪車”というのを、老朽化を理由に、次々に淘汰して。
ほぼ“除雪用モーターカー”に統一された。冒頭から、そんなことを言うのは、
「国鉄型ディーゼル機関車がラッセルヘッドを付けて走る方が良い」という
“マニアの願望”だけではない。

<鉄>でない方には見分けが付きにくいだろうが、簡単に言えば
“車両”と“保線用機械”の違いなのである。見た目の違い以上に法令上の...。
ザックリ言うと営業中の線路上に“保線用機械”が存在することはできない。

「機関車」として車籍を持って法令で決められた保安装置(ATSなど)を整備して...
そういう除雪車両なら“特殊列車”(排雪列車)の扱いで運転されるために、
ダイヤも設定されている。反面、「除雪用モーターカー」はあくまで“機械”。
これを動かすには「線路閉鎖」と呼ばれる措置をとってから...となる。

そうすると除雪作業に取りかかると営業列車は一切、運転できなくなるわけで
半日から丸1日にわたって列車の運行が止まるのである。これが“定例化”。

だから、撮りに行っても撮ることができない...というリスクと背中合わせでの
“出撃”となる。ここ2~3年の只見線の運転状況を調べてみても、年末年始から
3月頃にかけては、それに遭遇する確率が、かなり高いのである。

21_DPP_00004616.JPG
【2018年12月5日7時27分】 只見線・会津宮下駅

ということもあって、12月アタマを選んだのだが、
「紅葉は終わって雪はまだ」という最も中途半端な時期を選ぶことになったのは
悔やまれるところ。しかも「雨」。撮影記としてはダメダメなのだが...

2日目の朝6時の会津若松の街は地面は濡れていたが、傘をさす必要は無くて。

続きを読む


nice!(14)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー