SSブログ

秋深まる会津路へ(3)客車列車に魅せられて... [会津・越後のキハ[只見・磐越西線]]

日本の鉄道の発達史、世界的にみてちょっと珍しい方向性というのは「電車」ばかり
になって、「汽車」が無くなったこと。
特急寝台列車の衰退とともに、機関車が(動力の無い)客車を牽引するという形の
列車を見ることはできなくなった。床下にモーターを備え、架線から集電した
電気で走る“電車”、燃料タンクとエンジンを備えた“ディーゼル動車”で
ほぼ全ての旅客列車が。これを<鉄>の用語では“動力分散式”というのだが...。

対して、世界的に旅客列車、特に長距離列車で広く使われているシステムが
“動力集中式”が多く、これなら先頭に立つ機関車を強力にすれば、あとは自由に
編成を組むことができるわけで...。

s14_DPP_00004404.JPG
【2018年10月28日13時19分】 磐越西線・笈川-堂島

JR線上に最後まで残る“機関車牽引の客車列車”というのは、もしかしたらSL列車に
なるのかも知れない。すでにJR東海とJR四国には“客車”そのものの配置が無く。
JR東日本など、釜石線のSL列車は、ぬぁんとSLがディーゼル動車を牽くスタイル。
もちろんディーゼル動車のエンジンも稼働しているので...

だから、<鉄>として、いや、<変態鉄>としてはSL列車を見るときも先頭に居る
蒸気機関車よりも後ろに繋がる客車の方が気になるわけで。
C57型蒸気機関車が不具合のため長期離脱中。代わりに、DE10型ディーゼル機関車が
SL列車用の12系客車を牽くスタイルは、<変態鉄>にとっては“大当たり”なので
あった。

さて、今日の本文に入る前に。

001_cloud_fund_1080.png

<鉄>な皆さま、こちらの方はお済みですか?? (自分は関係者ではありませんぞ!!)
来年以降の、<変態鉄>の撮影対象を増やすためにも(笑)、これを実現させるべく
皆さまのご協力のほど。

  https://readyfor.jp/projects/type1080project

やっぱり、「赤い電車は白い線」だと思うので。少しずつでも構いませんので、
皆さまもよろしくお願いいたします。

続きを読む


nice!(18)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー