SSブログ

夏の、広島、倉敷へ(2)ホンモノの“単車”来る [イマドキのTRAMたち(路面電車)]

<鉄>であっても、そうでなくても...
鉄道に関する用語の「本当の意味」と、実際に使われている意味・用法が違うことが
少なくない。よく言われるように山手線というのは“丸く1周する”路線ではない。
(俗に「山手線」といわれる環状運転は、山手線・東海道本線・東北本線の組合せ)

1番線、2番線...というのもそう。線路の番号であってホームの番号ではない。
JRでも東海より東のエリアの各社で「1番線ホーム」のような言い方が使われるが、
ある程度の駅ならば、側線や留置線、待避線など、乗降用のホームがない線路がある。
そこにも正式には「※番線」という数字が付いているので、食い違いが生じていること
がある。(西日本の「※番のりば」という言い方の方が誤解は無いわけで...)

「そんなこと、利用者には関係ないし...」と思うかも知れない。
でも、例えば、撮りたい列車をチャーターする「撮影臨」に参加するときなど、ここの
違いは意外と重要になる。「※番線に入線してくるシーンを撮りましょう!!」と
申し合わせて、みんなでカメラを構えていたら...という経験をしたこともある。

さて、鉄道車両の構造による分類に「単車」というのがある。

21_DPP_00003697.JPG
【2018年6月24日10時01分】 広島電鉄本線・土橋電停

いまでは乗ることができるのも、博物館や遊戯施設のものを除けば数えるほどだろうか。
でも、広電には正真正銘の「単車」が居る。ただ、難しいのは、広電では「単車」
というコトバを別の意味に使っている...ということ。

本当の、正真正銘の、単車を撮りたい...というのが、
先日、広島を訪れたキッカケだった。そのお目当ての電車が「101号車」である。

続きを読む


nice!(20)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー