SSブログ

水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ(8)行こうか岡山、戻ろうか津山...

何だか、真岡鐵道のことが話題になっているようで。

<鉄>の迷惑行為(路上駐車など)でヘッドマーク掲出が中止になった...という。
ただ、“同業”の自分としては、X(旧twitter)に発生している「オレが撮りに行く前に中止したのは、許せない!!」みたいに騒いでいる輩というのは、もはや、趣味者である以前に人間として何かが欠けているとしか思えないのである。

まぁ、言いたいことはいろいろあるが、あくまで、こちらは「撮らせていただく」側であるという認識が大切だ...と(自戒を込めて)そう、思っている。

さて、引き続き、10月26日に岡山県津山市「津山まなびの鉄道館」を訪れた話題。

今日のタイトルは、途中の福渡駅にある看板。はじめは端の方にあった大きな看板だったが、いったん撤去(?)、残念に思っていたら、駅舎の壁に小さなバージョンが“復活”していたようで。
次に福渡駅を通るときには写真を撮ってきたいと思っている次第。

081_vct00000931.JPG
【2024年10月26日15時13分】 津山線・岡山駅

さて、その津山線、“森の芸術祭”効果は、かなり大きいようで。
13:53発の快速「ことぶき」号の入線を前に、この日の津山駅のホームは、うちの地元の駅の朝ラッシュより、たぶん、人が多かった...そんな感じに。
<変態鉄>としても写真を撮るような余裕もなく、ホームの乗車位置目標のところで立っていたのだった。

続きを読む 

nice!(6) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6