水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタ(5)あのときの「みまスロ」が...<後編>
昨日は<速報版>で1日、お休みをいただいたこの話題。
【2024年10月26日12時41分】 岡山県津山市大谷・津山まなびの鉄道館
10月27日の水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタに参加する前日、県北の鉄道の要衝だった津山、その「津山まなびの鉄道館」を訪れたのだった。
お目当ては「森の芸術祭」に合わせて、普段の扇形庫から出てきて、ニッパゴッパの編成になり、まるで出庫しそうな感じで展示されていた、キハ58 563 + キハ28 2329号車。
あの頃の「みまさかスローライフ列車」と同じ姿で。それが撮りたかった。
でも、それだけではない。
珍車、いわゆるPDCのキハ33 1001号車も引き出されており。
ちょっと窮屈な場所ではあったが...
続きを読む
【2024年10月26日12時41分】 岡山県津山市大谷・津山まなびの鉄道館
10月27日の水島臨海鉄道「鉄道の日」フェスタに参加する前日、県北の鉄道の要衝だった津山、その「津山まなびの鉄道館」を訪れたのだった。
お目当ては「森の芸術祭」に合わせて、普段の扇形庫から出てきて、ニッパゴッパの編成になり、まるで出庫しそうな感じで展示されていた、キハ58 563 + キハ28 2329号車。
あの頃の「みまさかスローライフ列車」と同じ姿で。それが撮りたかった。
でも、それだけではない。
珍車、いわゆるPDCのキハ33 1001号車も引き出されており。
ちょっと窮屈な場所ではあったが...
続きを読む