489系 急行「能登」号 上野駅発車後放送(1999年10月27日)
今日のブログ、車内放送のコレクションから1つご紹介したい。
まだ、大学生の頃、1999年10月27日の深夜に上野駅を出発した、急行「能登」号の車内放送である。
当時、自分は車内録音に際して、「他の乗客の話し声が入らないこと」は“絶対条件”だと考えていた。だから、早朝・深夜の列車など“誰も乗らなそうな列車”をどう見つけるのかに腐心していた。
だから、コレも、録った当時は完全に“ボツ”だと思っていた。ただ、この“能登”号でしか聞くことのできない珍しいバージョンの鉄道唱歌のメロディーが入っているので、データを消去せずにいただけのもの。
それでも、録音から四半世紀。25年が経過してから聴き直してみると、当時の、自由席を主体とした列車、車内は混雑しており深夜とはいえ上野駅発車直後は車内は賑やかで。
そんな車内の雰囲気も分かる録音と言うもまた非常に良い記録になった...と。
【2010年3月4日23時40分】 東北本線・上野駅
急行「能登」号、初めて乗ったときは14系客車をEF62形電気機関車が牽引する客車急行(当時は信越線・長野回り)、3段式寝台車に乗った思い出がある。
でも、この頃、すでに489系“白山編成”に置き換えられており。また、北陸(長野)新幹線の開業で上越線(長岡)経由になって、高崎 ~ 直江津間無停車(もちろん、途中駅で運転停車は度々)というのも異例の急行列車だった。
客車急行時代は七尾線を経由して輪島まで乗り入れていた。そして、電車化された後は、このときも福井まで乗り入れており。
発車直後の車内放送では、北陸本線内の駅名が次々と...
最近は「夜行列車」といえば“特別なイベント”という感が強く、車内も独特の雰囲気だが、この頃の「能登」号は自由席もあり、長らく続いた「ありきたりの夜行列車」、その最後の姿だったのかもしれない。
上野駅地平ホームを発車した489系、「白山編成」化のアコモデーション改善工事に合わせて車内チャイムも交換されており。その交換が早かったからだろうか、電子音ではなく8トラテープを使った独特のチャイムになった。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
オモチャの笛の音を主旋律にしたオリジナルの「鉄道唱歌」で始まる車内放送を...
賑やかな車内に往時の夜行列車の雰囲気を感じていただければ...、ちょっと長いが、上野駅を発車するところからご紹介したい。なお、音源にはノイズが多く入っているのはご了承いただきたい。
続きを読む
まだ、大学生の頃、1999年10月27日の深夜に上野駅を出発した、急行「能登」号の車内放送である。
当時、自分は車内録音に際して、「他の乗客の話し声が入らないこと」は“絶対条件”だと考えていた。だから、早朝・深夜の列車など“誰も乗らなそうな列車”をどう見つけるのかに腐心していた。
だから、コレも、録った当時は完全に“ボツ”だと思っていた。ただ、この“能登”号でしか聞くことのできない珍しいバージョンの鉄道唱歌のメロディーが入っているので、データを消去せずにいただけのもの。
それでも、録音から四半世紀。25年が経過してから聴き直してみると、当時の、自由席を主体とした列車、車内は混雑しており深夜とはいえ上野駅発車直後は車内は賑やかで。
そんな車内の雰囲気も分かる録音と言うもまた非常に良い記録になった...と。
【2010年3月4日23時40分】 東北本線・上野駅
急行「能登」号、初めて乗ったときは14系客車をEF62形電気機関車が牽引する客車急行(当時は信越線・長野回り)、3段式寝台車に乗った思い出がある。
でも、この頃、すでに489系“白山編成”に置き換えられており。また、北陸(長野)新幹線の開業で上越線(長岡)経由になって、高崎 ~ 直江津間無停車(もちろん、途中駅で運転停車は度々)というのも異例の急行列車だった。
客車急行時代は七尾線を経由して輪島まで乗り入れていた。そして、電車化された後は、このときも福井まで乗り入れており。
発車直後の車内放送では、北陸本線内の駅名が次々と...
最近は「夜行列車」といえば“特別なイベント”という感が強く、車内も独特の雰囲気だが、この頃の「能登」号は自由席もあり、長らく続いた「ありきたりの夜行列車」、その最後の姿だったのかもしれない。
上野駅地平ホームを発車した489系、「白山編成」化のアコモデーション改善工事に合わせて車内チャイムも交換されており。その交換が早かったからだろうか、電子音ではなく8トラテープを使った独特のチャイムになった。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
オモチャの笛の音を主旋律にしたオリジナルの「鉄道唱歌」で始まる車内放送を...
賑やかな車内に往時の夜行列車の雰囲気を感じていただければ...、ちょっと長いが、上野駅を発車するところからご紹介したい。なお、音源にはノイズが多く入っているのはご了承いただきたい。
続きを読む