SSブログ

下北半島へ、憧れの「キハ22」に会いに(19)

自分が最初に使ったデジカメは、初代EOS 5Dだった。導入は2007年8月、つまり、17年間、デジカメで撮り続けてきた訳で。途中、2019年にミラーレスに変わって。
それを本格的に使った“出撃”は2007年9月の大糸線、キハ52形の3連運行だった。ちなみに2両目の紺色と褐色のツートンが、いま、いすみ鉄道に居るキハ52 125号車。

291_IMG_01490.jpg
【2007年9月30日12時19分】 大糸線・姫川-頸城大野

当日は生憎の雨。時折、雨脚も強くなってきて、全身ずぶ濡れになりながらの撮影だった。
ブログもスタート前、それでも当時のことはよく覚えている。

17年経っても鮮明な記憶もあれば、1ヶ月前でも曖昧な記憶もあって。

10月20日の青森での話。19時に青森駅に到着、予約していたビジホにすぐにチェックインしたのは覚えている。そして、近くに夕食をとりに出かけた筈なのだが、どこで何を食べたかは全く覚えておらず。
自分の場合、コンビニで弁当を買ってきてホテルの部屋で食べるのが好きでは無く、できるだけ外の飲食店を探す。だから、「どうしても見つけられない!!」と諦めてホテルの部屋に戻ったなら、それは記憶に残っているはずで、つまり、何かお店を見つけて食べたのだが...その記憶が全くないのである。

ということで、翌21日は東京(羽田)までのフライト、青森-羽田というのは赤い鶴のマークのヒコーキ。“熱烈的青組”の<変態鉄>としては、青森-大阪(伊丹)-東京(羽田)という、ちょっと意味の分からない経路で飛んだのである。

続きを読む 


nice!(5) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 5